晴れた日には、米山(993m)の右隣に見える
尾神岳(757m)だが
尾神岳(上越市吉川区)はまだ登っていなかった。
今日は、すべての予定をキャンセルして、妻と登ってきた。
登山口のパノラマハウス前で駐車する。ここは標高650m位。
遊歩道案内板

09:07出発
急な坂(ステップの高い階段)を登る。
09:15 展望台到着

展望台からの眺めは360度のパノラマ。
下の建物はパノラマハウス、パラグライダー基地。
11/06 09:15Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F10) 露出補正-2/3 ISO:400展望台発 09:17
祠があった。 米山が正面に見える。
11/06 09:38Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F11) ISO:400斜光、高山の眺めのようだ。
11/06 09:39Canon EOS60D+EF-S15-85mm(35mm) 絞り優先AE(1/800 F10) 露出補正-1/3 ISO:400尾神岳頂上到着 09:40
11/06 09:58Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正-1/3 ISO:400米山の山頂小屋が見える。
11/06 09:53Canon EOS60D+タムロン28-300mm(250mm) 35mm判換算で400mm 絞り優先AE(1/800 F10) ISO:400
PL 三脚帰り
頂上 発 09:59
駐車場着 10:24

- 2013/11/06(水) 19:59:45|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
sibuyaさん コメントありがとうございます。
> 好天に恵まれて尾神岳の登山 楽しかったでしょう
> 澄んだ空気を胸いっぱいに吸って 美しい紅葉を
> 眺めながらの一日 良かったですね~
低くても、近くても初登頂は良いものですね。
> 今日は「立冬」北海道は今夕から急速に冬型
> 気圧配置になって明日は平地でも雪が降る‥との
> 天気予報です。若い頃は冬もスキーなどを楽しむ
> ので好きな季節だったが 高齢になると厳しい
> 寒さが身に堪えます。
新潟地方も、雷雨、強風で不穏な天気です。
一気に冬型にならなければ良いのですが。
- 2013/11/07(木) 18:38:21 |
- URL |
- 小さな公園 #-
- [ 編集 ]