上越市三の輪台いこいの広場にある風力発電施設の2.3号機
国道8号線からも見える
2016/12/18 14:27 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算176mm) 絞り優先AE(1/1600 F9) 露出補正:-1 ISO:1000体長不良(風邪?)、、、、につき
今日撮り
・列車「雪月花」
・畑のカラス
・猫ハチ

- 2016/12/18(日) 18:00:51|
- 三の輪台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
三連休の初日。
様々なイベントをパスして、海岸~三の輪台の散歩コースをウオークする。 11000歩。
2014/10/11 10:38 直江津海岸で見かけた旅人?。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(22mm) F3.5-5.6 IS USM 絞り優先AE(1/500 F16) 露出補正:+1/3 ISO:1000
海抜ゼロメートルから、90m上って三の輪台へ到着。(ブラブラ30分かかった)
2014/10/11 11:23 三の輪台から見る海

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(22mm) F3.5-5.6 IS USM 絞り優先AE(1/500 F16) 露出補正:o ISO:1000
2014/10/11 11:31 トノサマバッタと睨めっこ。2メートルの攻防。
これ以上近寄れない。
Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(240mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:0 ISO500
2014/10/11 11:32 団体さんが見えたので、三の輪台を後にする。

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/400 F14) 露出補正:+1/3 ISO500
今日撮り
・ゲンノショウコ
・海
・シシウドと虫
・猫ハチ

- 2014/10/11(土) 19:04:36|
- 三の輪台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨年11月以来の
三の輪台いこいの広場行きである。
三の輪台に着いたら、必ず電光板を撮ることにしている。
風車2基(2号機、3号機)とも停止したままだ。
昨年
3月22日は、2基とも運転していたが、5月26日来たときは停止していた。
落雷のためらしい。再稼働はいつになるのだろう。
01/23 10:09
画像クリックで拡大
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:オート 手持三の輪台から、五智展望台(標高85m)がよく見える。
同じ高さだと思うが、三の輪台の方が少し高いかな。
近くに見えるようでも、直線距離にして500mはある。
01/23 10:12
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(59mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) ISO400 WB:オート 手持↓ 五智展望台から三の輪台の風車2基を撮った。
01/21 08:44
Canon EOS5DmarkⅡ+タムロンAF28-300mm(42mm) 絞る優先AE(1/1250 F10) ISO800 WB:太陽光 手持今日の散歩、写真用機材(カメラ2台、レンズ3本、フィルター12枚、三脚ほか)9Kg担ぎ、1万歩も歩いた。
にほんブログ村
- 2013/01/23(水) 19:25:00|
- 三の輪台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風が強いので、風力発電のある、三の輪台いこいの広場へ行ってみる。
三の輪台への道、殆ど雪が消え、春の風情。往復8000歩。
上越市風力発電施設。三の輪台には、2号機、3号機がある。
西側の3号機は、風速10mを表示している。 撮影 3/22 14:00

これは2号機。東側にある。

カラスが飛びたった。

にほんブログ村
- 2012/03/22(木) 19:00:48|
- 三の輪台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日中、まだまだ寒い。
今年初めて、三の輪台(いこいの広場)へブラブラ歩き。
途中、海がみえる場所からシャッター。米山が霞んでいる。

3/2 9:40
三の輪台には2機の風力発電がある。今日は無風で動かない。

3/2 9:50
小雨が降り始めたので、海岸通り(旧国道)を急いで帰宅した。8500歩。
(昨年10月ブログを始めて)今年は三の輪台コース散歩の楽しみが増えた。
もう直に、芽吹きの春がやってくる。
当コースの途中にあるカラスウリ。

3/2 9:40
にほんブログ村
- 2012/03/02(金) 18:45:57|
- 三の輪台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0