5月も今日まで。 早すぎる。
海岸~三の輪台コースの散歩する。
5/31 14:15 浜は静かだ

5/31 14:28 海岸では、浜茶屋の建造が始まった。

にほんブログ村
- 2012/05/31(木) 19:20:02|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
特に撮るものがなく、午後になった。
こんな日は、撮り鉄になる。新潟駅行き特急北越5号
5/30 15:30 Canon EOS40D+シグマ18-200(96mm) 絞り優先AE(1/640 F11) ISO400 午後、ホームセンターへ、中学校卒同級会用の、買い物に行く。
買った物は、封筒(角6号30枚、角2号100枚)、プリンター用紙(エプソン スーパーファイン用紙500枚、2L判50枚)で合計5000円。
25000円の予算で、通信費約20000円を入れると、プリンターのインク代は自腹になる。幹事だから仕方ないけど、同級会の幹事は大変なのだ!。
注:今回で最後の同級会につき、
近況報告集A4判8ページ×67名分作成の予定でいる。
にほんブログ村
- 2012/05/30(水) 19:50:45|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
見知らぬネコが、わが家の車庫から飛び出した。
尾がスラー、毛は汚れていないから、飼われているネコだろう。
外出の許可がでたのかな。
5/29 14:22

我が家の猫ハチは、今日も18時頃まで眠り続けるつもりだ。
5/29 12:45

5日後の、中学同級会の、最終幹事会で浦川原へ。
帰り、菱田の池と青野の池に寄る。
今日のブログにと考えていたが、資料不足で後日に延ばす。
にほんブログ村
- 2012/05/29(火) 19:25:13|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後、雨が上がったので、春日山城跡へアザミの花を撮りに行く。
アザミの花に虫たちが訪問中だった。
昆虫を撮るのが苦手だ。
視力0.4だもの(両方) 虫の目ん玉、どこにあるかわからない。
5/28 14:04
Canon EOS40D+タムロン70-300(130mm) 絞り優先AE(1/400 F8) +1/3 ISO1000
5/28 14:17 Canon EOS40D+シグマ50mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F10) ISO400
5/28 14:20 Canon EOS40D+50mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F10) ISO400
にほんブログ村
- 2012/05/28(月) 20:20:08|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日晴れれば、行く所は決まっていた。
すっきりした5月晴れでなかったが、出かける。妙高市関山へ。
去年初めて見つけた、撮影ポイント。
妙高山 原通地区

5/27 08:13 Canon EOS5Dmk2+タムロン28-75(75mm) -1/3 ISO200
信越本線上り、9時の列車 ふれあいパーク付近

5/27 09:00 Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(45mm) ISO400
田植え 原通地区

5/27 09:32 Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(110mm) ISO200
にほんブログ村
- 2012/05/27(日) 19:15:35|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海岸~三の輪台コースの散歩する。10,000歩。
海岸へ降りる坂道に、コバンソウが生えている。
コバンソウを始めてみたのは、30年くらい前、新潟市白山駅前の道端だった。
とても珍しく、千切ってポケットに入れて帰った記憶がある。
5/25 13:40

海岸の土手に、今年もシロツメクサが、生き残っていた。
5/26 13:43 直江津海岸

シシウドをいっぱい撮ったけど、1枚だけ選ぶのに苦労する。
5/26 14:15 三の輪台行く途中。

国道の歩道を歩いていると、ニセアカシアの薫りと熊蜂が一匹。
5/26 15:05

にほんブログ村
- 2012/05/26(土) 19:41:47|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前、春日山城跡へ。坂の途中にあるマムシグサを撮る。
昨日は、小学生の集団に合い、じっくり撮れなかった。
姿・形・色模様が面白いので、まだまだ撮りたいが、今日は暗すぎた。
午後から雨。
5/25 09:25 50mmマクロ

5/25 09:27 50mmマクロ
帰り途、早苗田を撮る。

5/25 10:10 春日地区
午後、妻とJ-MAXシアターへ映画観に行く。
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
メリル・ストリーブの演技、メーキャップが凄い。
にほんブログ村
- 2012/05/25(金) 19:30:12|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月7日以来の春日山城跡ウオークになる。
駐車場で蝉の鳴き声、今年初めて聞いた。
135段の石段を上ったら、野外学習らしい小学生の一団がいた。
本丸に向け出発 5/24 09:12

帰り 5/24 09:43

上杉謙信公銅像前 5/14 09:54

にほんブログ村
- 2012/05/24(木) 19:30:49|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
姉(75歳)を誘って、妻と三人で山菜採りに出かける。
三和区の山でフキを少し採り、清里区青柳にある坊ケ池に移動する。
坊ケ池付近は残雪があり、木々も芽吹き状態で、早春の趣だった。
湖畔の道端にはウド、ワラビ、コゴメ、ゼンマイがあり、姉は喜んで採っていた。
坊ケ池(標高500m) ため池100選の一つ

樹間から青柳部落と棚田が見える。左の木は朴ノ木。

ミニサイズのゼンマイ。 マクロレンズ忘れた。

ネコヤナギらしい。

にほんブログ村
- 2012/05/23(水) 17:17:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年4月に、欠かさなかったドライブコースの一つ、ひと月遅れの今日になった。
家を出て清里区へ。坊ケ池はパスして、清里~板倉は広域農道を走る。
光ケ原高原まで上がり、引き返す。
5月の柔らかな光の下で、田園、妙高連山、新緑風景等を撮りながらの、一人ドライブは楽しい。
走行距離100km。8:00~11:00。板倉区関田 森林の色の濃淡が面白い。

5/22 09:38 レンズ28-300(65mm)
光ケ原高原(標高800m~1000m) 大空の雲がバラエティ。

5/22 09:53 レンズ28-300(60mm)
百観音 光ケ原高原からの帰り、必ず寄ることにしている。

5/22 10:16 レンズ28-300(200mm)
百観音 望遠レンズで撮る。フィッシュレンズも使ってみた。

5/22 10:25 レンズ28-300(220mm)
にほんブログ村
- 2012/05/22(火) 19:00:30|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マーガレットか除虫菊だと思っていたら、フランスギクらしい。
5/21 14:18

5/21 14:27

5/21 07:42 金環日食。我が家の庭で、こ漏れ陽の部分日食。

にほんブログ村
- 2012/05/21(月) 19:00:12|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩途中にある蓮池のカメは、アカミミガメ(別名ミドリガメ)らしい。
今日、確認できた数20匹。実際はもっといるだろう。毎年増えている。

5/20 12:45
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(168mm) 絞り優先AE(1/500 F13) ISO640
5/20 12:46
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(168mm) 絞り優先AE(1/250 F13) ISO640
にほんブログ村
- 2012/05/20(日) 19:15:21|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日(19日)の運動会のスナップ写真4点アップロード。
かがやけ 玉入れ 1・2年

白組の応援風景

金管部演奏 部員45名 孫2人入部している。

南葉の合戦2012(騎馬戦) 5・6年

にほんブログ村
- 2012/05/20(日) 19:10:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上越市立飯小学校の「かがやき大運動会」に行ってくる。
上の孫は小学6年生で最後の運動会である。(来年中学生)。
9時から午後3時まで、両家のジジ、ババ4人で観戦した。
撮るには撮ったものの、満足作は皆無である。
場面場面に動き回って撮らなもの。
老いたもんだ。結局これ一枚。5/19 14:50

にほんブログ村
- 2012/05/19(土) 18:38:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜からの雨風で、花水木の花びら、過激に散った。まだ、進行形。
午後、雨も上がったので、五智公園内を散歩する。
タニウツギの花、色鮮やか。 5/19 14:55

シダ、気にしてみると面白い植物(被写体)だ。 5/19 14:57

久し振りに展望台(標高100m)まで行く。
偶然サギが横切った。 5/19 15:04

今日、労災病院の内科受診日。
簡単な聴打診あり。「血圧高め、塩分を控えるように」といわれた。
にほんブログ村
- 2012/05/18(金) 19:20:26|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、起きて窓を開けたら、花水木の花びらロードがとびこんできた。
5/16 04:50 昨日も今日も道路清掃。

いま、我が家の庭で、一番元気のよいのが、クレマチス。
5/17 13:12

にほんブログ村
- 2012/05/17(木) 19:20:28|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年の今頃を思い出しながら、五智公園を散歩する。
公園を出て直ぐ、民家の前の道路で、日向ぼっこしている、三匹のノラ猫に会うのが楽しみだった。
今年はまだ、このキジトラしかお目にかからない。
他の二匹は、厳しい冬を乗り越えられなかったのだろうか。
5/16 14:04 きつい目をしているが、逃げるわけでもない。

昨年の画像。
2011/05/12 07:40 五智公園内で遊んでいた三匹のネコ。

にほんブログ村
- 2012/05/16(水) 19:20:43|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、名立~能生の山間部を車で走り、能生海岸に出る。
毎年4月5月、海岸から弁天岩に、ロープに繋がれた鯉のぼりが見られる。
5/14 10:45

Canon EOS40D+シグマ10-20(10mm) RAW
5/14 10:50 海岸は整備されている。

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(78mm) RAW
にほんブログ村
- 2012/05/15(火) 17:30:34|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も天気が良いので、撮影(ブログの取材)に出かける。
残念ながら、田植をしている人物は撮れなかった。
青葉若葉いっぱいの山里では、行く先々、蛙が鳴き続けていた。
5/14 08:57 上越市西横山

5/14 09:24 糸魚川市能生区高倉

1996年5月14日、母が亡くなった日である。
家(旧浦川原村)の中で倒れ、意識が戻らぬまま2週間、96歳の生涯を終えた日である。
前日、危篤の知らせがあった。姉と義姉と3人で、夜じゅう交代しながら、母の容態を見守った。静かな静かな夜にみえたが、耳を澄ませば、あちこちの、田植え直後の水田から、蛙の大合唱がとても神秘的に聞こえてきた。
死に近き母に添寝のしんしんと遠田のかはづ天に聞ゆる
歌人斉藤茂吉の母は大正2年5月23日、58歳で亡くなっている。茂吉は32歳だった。同歌集「赤光」に
我が母よ死にたまひゆく我が母よ我を生まし乳足らひし母よ。
今日の朝日新聞天声人語で、今年は斉藤茂吉生誕130年にあたり、今日が誕生の日だと知った。
母は43歳の時に、私を生んだ。自分は9人目の末子で6男だった。
にほんブログ村
- 2012/05/14(月) 20:00:12|
- 思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
素晴らしい天気。
気持ちははやるけど、町内の側溝掃除を終え、7時半に浦川原方面に出かける。
途中、あちこち寄り道して撮りながら、10時半帰宅した。
5/13 08:00 上越市米岡付近

午後、上越9条の会発足7周年記念講演会に参加する。
「震災・原発事故の陰で進められている改憲の動き」
今こそ憲法をいかす時 講師 五十嵐 仁
法政大学教授
大原社会問題研究所 前所長(上越市出身)
震災と原発の過酷事故を契機に改憲論が息を吹き返してきた。
逆に、このようなときだからこそ、冷凍保存された憲法を解凍して、生き返らせるという「活憲」を話された。
講師の個人ブログ
五十嵐仁の転成仁語
にほんブログ村
- 2012/05/13(日) 19:50:44|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三の輪台へ散歩の途中、タニウツギが咲いていた。

5/12 13:42
季節は、初夏に移り変わっている。
タンポポと石仏(五智国分寺境内) 5/12 14:56


にほんブログ村
- 2012/05/12(土) 19:40:38|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日と同じく、気温低く雨風のいやな天気。
公園まで行く途中、燕達が小川の上を、忙しく飛び回っていた。
カメラを向けるが、動きが早過ぎて、フレームに入らない。
ISO1000で連写して、家に戻り再生してみて、がっかり。
明日出直してみる。

5/11 08:45
CANON EOS5Dmk2+タムロン28-300(155mm) 絞り優先AE(1/400 F9) ISO1000とまっている若い燕

5/11 11:22
CANON EOS40D+タムロン70-300(300mm) 絞り優先AE(1/320 F10) ISO1000道端のタンポポの綿毛を数枚撮ってきた。
よく見ると顔になっている。全然いじっていないョ。

5/11 8:50
50mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F5) ISO800
にほんブログ村
- 2012/05/11(金) 19:17:03|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨降りで、散歩は中止して、我が家の、庭の草花を見て回る。
カキツバタ、ボタン、サツキ、オダマキ、都忘れ・・・が咲いている。
花水木の白い花弁が一枚、路上に落ちていた。
GWの期間中、白の空間をいっぱいに占めて、今年も見応えがあったなぁ。
そろそろ慌ただしく散って、箒と塵取りの出番になる。
↓ 見上げるほど、大きくなってくれた。

5/10 14:43 50mmマクロ
↓ 来年またよろしく。

5/10 14:40 50mmマクロ
にほんブログ村
- 2012/05/10(木) 19:10:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新潟日報旅行センター企画、プロ野球観戦ツアーに、妻と行ってきた。
5月8日 日帰り ハードオフエコスタジアム新潟
広島東洋カープー阪神タイガース戦
14時50分直江津駅南口発、バス乗車(一行21名、大半阪神ファン)
プロ野球公式戦を観るのは、生まれて初めてのこと。
球場は30000人収容できる大きさ、2009年7月完成。
席は内野二層B指定、三塁(阪神ベンチ)側だったが、グランドには遠かった。
双眼鏡
(キャノンスタビライザー8倍)で選手の顔を見ることができたが、プレーを追うには肉眼になる。
近眼なので、ホームラン5本も出たのに、何れも(ホームラン)が直ぐとわからなかった。
カメラはCANONEOS40D、レンズ2本(28-300、10ー16)を持っていった。
満足の写真は撮れなかったが、阪神が勝ったので良い思い出になりそう。
阪神タイガース、GWの4月28日からの成績、1勝6敗2引き分けで、ストレスがたまっていたので良かった、よかった。
寒さこらえて、ビールも飲まず観戦し、深夜0時帰宅した。
本物の応援団らしい。

7回表阪神攻撃の前に名物の風船飛ばし

鳥谷選手が2ラン、ベンチ前でお出迎え

とうとう守護神藤川投手も登場で贅沢な観戦だった

「あと一球」から勝利の瞬間

にほんブログ村
- 2012/05/09(水) 19:00:01|
- 思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
殆ど昼間、家の中で眠っている猫ハチ。今日(5日)は、外へ出た。
大きい体、太い手足は何の役にもなっていない。
今年まだ、獲物捕まえてきていない。怠け猫。

5/5 09:55

今日は、ハードオフエコスタジアム新潟へ、プロ野球公式戦見に行く。
阪神タイガースVS広島東洋カープ戦。
阪神ファン歴60年になってしまった。
にほんブログ村
- 2012/05/08(火) 09:50:57|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4時半、日の出を期待し陸橋へ。
びっくり、西の空(町内の上空)に満月が沈もうとしている。
5/7 04:35 Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(70mm) プログラムオート -4/3 ISO400東の空から陽があがってきた。列車は新潟行き「きたぐに」。

5/7 04:52
陽が上がった。尾神岳(右)と米山(左)の中間。

5/7 04:55
にほんブログ村
- 2012/05/07(月) 19:33:27|
- 月と太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW最終日。
午後2時過ぎまで、雷風雨の大荒れで外出できず。
五智公園、交通公園も閑散としていた。
2009年の画像、初公開。

2009/05/06 10:12 上越市交通公園
今日の一枚シダのポーズ
ご想像にお任せ
5/06 15:17
CANON EOS40D+シグマ50mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F3.2) -1/3 ISO400
にほんブログ村
- 2012/05/06(日) 17:25:39|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝まで弱い風雨。朝食後雨もあがり、公園の八重桜を見に行く。
今日中に、大方落花するだろう。今シーズンも終わりだなぁ。

5/05 06:39 CANON EOS5Dmk2+タムロン28-300(60mm)

5/05 06:48 CANON EOS40D+トキナー10-17(10mm)

5/05 06:38 CANON EOS5Dmk2+タムロン28-300(260mm)
にほんブログ村
- 2012/05/05(土) 19:35:22|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
八重桜の花散る中、五智公園を散歩する。
曇天、吹く風冷たい。花見客は寂しいほど、少ない。
公園の池の鯉、人の足音で寄ってきた。
(もう、どなたかが、発表済みかもしれないが) 「上越のチョビひげ人面魚」をどうぞ。
↓ 5/04 14:25



にほんブログ村
- 2012/05/04(金) 19:02:38|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月26日以来の降雨。イベント泣かせの雨。
朝の内にコーモリ指して五智公園に行く。八重桜は散り始めている。
↓ 5/3 7:35 28-300(92mm)をSS1/8秒で切ったが、少し無理があった。

↓ 5/3 14:19 午前中に雨が上がり、午後には青空となる。花ビラが舞う。

明日の天候、朝・夕雨だが、日中曇りとか、何する~。
にほんブログ村
- 2012/05/03(木) 17:20:51|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ