老いてピンボケ独り言
行き当たりばったり、右往左往の写真日記です。
紫陽花の花
紫陽花の花が、塀から、覗いている。
6/29 09:37
6/29 09:50
6/29 14:22
にほんブログ村
2012/06/30(土) 13:50:58
|
植物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ワルナスビ
五智公園を歩いていて、気になっていた花の名前、わかった。
(去年までは、ジャガイモの花に似ているな~と思って通り過ぎていた)
悪ナスビ、鬼ナスビ、悪茄子・・・恐ろしい名をつけられたものだ。
北アメリカ原産、帰化植物。多年草、繁殖力強いらしい。
花は白くて可憐だ。
葉や茎に鋭い棘がある(これが曲者)
地下茎でどんどん繁殖するらしい。
にほんブログ村
2012/06/29(金) 19:10:03
|
五智公園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
紫陽花
春日山城跡の紫陽花、花のピークが過ぎてしまった。
「雨に濡れる紫陽花」を期待しているが、23日以降カラ梅雨が続く。
6/28 09:22
6/28 09:23
にほんブログ村
2012/06/28(木) 16:00:24
|
春日山城跡
|
トラックバック:0
|
コメント:0
珍客万来
眼を凝らせば、我が家の庭と畑に、沢山の生き物がいる。
ブログを始めて、虫たちにカメラを向ける回数が多くなった。
時々、庭と畑を見て回り、花と虫を適当に撮っている。
虫の種類も名前も生態も、いまのところ深く詮索しない。
6/24 10:45 マリーゴールドの花
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/200 F9) ISO400
6/24 10:48 つるバラ
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F9) ISO400
6/25 12:31 キュウリ
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/320 F7.1) ISO400
6/27 11:36 キュウリ
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/640 F7.1) -1/3 ISO1000
6/27 11:37 キュウリ
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F7.1)-1/3 ISO1000
にほんブログ村
2012/06/27(水) 19:00:25
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
松代、松之山(現十日町市)へ
晴天なり。
今日こそ、松代、松之山方面にドライブだ。
8時、家を出る。走っていると、積雲がくっきりしてきたので、松代芝峠に直行。
↓ 蓬平集落と刈羽黒姫山(891m)。今日の雲で目的達成の気分になる。
6/26 9:34
次に、松代城山で、大地の芸術祭のアート2個所寄る。
今年は3年に一回の
大地の芸術祭
である。
↓ 赤いかかし
6/26 10:03
↓ 北斗七星 鉄板の7つの穴から、植物が顔をだしている。
好きなアートの一つ。
6/26 10:02
松代から松之山に移動
↓ 大荒戸部落の夫婦杉 6/26 10:28
↓ 美人林入り口。 6/26 10:36
↓ 定番コースとなっている。
松代松之山は遠くに感じる。
日記を見たら、2010年7月以来の訪問になる。
朝8時に出て、帰宅12時。 走行距離130km。
4時間で5か所回ったが、行きたい所はマダマダあった。残念!。
にほんブログ村
2012/06/26(火) 19:30:02
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:0
四季咲きバラ
垣根越し、四季咲き薔薇が咲いている。
不揃いのハーモニー、このバラエティがまた良い。
6/25 10:51 90mmマクロレンズ
にほんブログ村
2012/06/25(月) 19:30:51
|
植物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
夜明け
日の出が見れそう。
いつもと違う場所(海岸近くの坂道)で日の出を待つ。
自宅から徒歩10分。
6/24 04:31
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(92mm) 絞り優先AE(1/125 F10) -1/3 ISO400
6月15日以来の日の出。米山のやや右に陽がのぼる。
6/24 04:41
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(230mm) 絞り優先AE(1/320 F10) ISO400
にほんブログ村
2012/06/24(日) 19:00:36
|
風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
雨に紫陽花
玄関前の紫陽花、今が撮り頃だ。
6/23 04:31 三脚使用
Canon EOS40D+シグマ18-200(200mm) PAE(1/10 F6.3) ISO800
にほんブログ村
2012/06/23(土) 19:28:25
|
植物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
海岸まで散歩
雨は止んだが暗い空。
昨日の蟻の移動、その後が気になり、行って見る。
蟻の姿形がなく、目的地に到達したのかも・・・。
ついでに、海岸まで行く。水平線がくっきり見える。
6/22 15:01
途中にホタルブクロと枯れたコバンソウがあった。
6/22 15:07
サーファーには、いい波だと思う。
6/22 15:11
鴉が面白いステップしていた。
6/22 15:20
にほんブログ村
2012/06/22(金) 19:00:36
|
海岸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
蟻の大行列
梅雨入り、湿っぽい、曇り空・・・
6月の五智公園散歩で、楽しみにしているものがある。
アスファルトの歩道を、注意して、下を見ながら、ゆっくり歩く。
公園の外れまで歩いてきて、、、あった!
今年も目撃、遭遇、出会い。6/21 14:36~14:50撮影
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(100mm) 絞り優先Ae(1/125 F13) -1/3 ISO1000
蟻の行列(引越し)斜め横断している。10m以上。
Canon EOS5Dmk2+Tokinaフイッシュアイ10-17(17mm)
体長5mm位の小蟻集団。
シグマ50mmマクロ
気付かないで通り過ぎる。
タムロン28-300(28mm)
明日は大雨になるのに、大丈夫かな。無事引越し終えてほしいもの。
にほんブログ村
2012/06/21(木) 19:30:36
|
生き物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
シモツケソウに蜂が
台風4号は本土縦断し、三陸沖に抜けた。上越地方は影響なかった。
日中、曇り空、風が強い。
庭のシモツケソウが淡紅色の小花を開いた。風に揺れている。
6/20 8:05
にほんブログ村
2012/06/20(水) 19:10:20
|
花と昆虫
|
トラックバック:0
|
コメント:2
タチアオイの花
雨降る中、タチアオイ(立葵)を撮っていたら、特急はくたかが通った。
6/19 12:45 Canon EOS40D+50mmマクロ
6/19 12:59 Canon EOS40D+50mmマクロ
タチアオイは、梅雨の期間中、咲き続けるという。
強い台風4号、夕方和歌山県南部に上陸し進路やや東に、新潟県直撃は避けられそう。
にほんブログ村
2012/06/19(火) 19:30:47
|
植物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
とっくり蜂の芸術作品
庭の隅に植えてあるつつじの木に、とっくり蜂が巣を作っているのを、妻が発見。
とっくりを逆さにしたような巣。地上から1m、長さ10cm、幅6~7cmくらい。
面白そうなので、静かに静かに観察?するだけ。
にほんブログ村
2012/06/18(月) 17:17:55
|
芸術
|
トラックバック:0
|
コメント:0
この花の名は
この花の名前がわからず、家中の図鑑を見たが、わからないまま。
とても花柄がシンプルで、色の強いところがいい。
我が家の庭のあちこちに、咲いている。
この花が、どこかの家の前で咲いているのを見ると、ホットする。
にほんブログ村
2012/06/17(日) 19:40:40
|
植物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
新潟地震
48年前、1964年6月16日午後1時2分頃、新潟地震があった。
自分は新潟市内の職員研修所で被災(?)している。1ケ月研修の残り1週間前だった。
あの日、午後の講義のため、教室に入り席に座った直後の激しい揺れ、直ぐ全員中庭に避難した。東の空に黒煙が高く上がっている。何がおきたかTVもラジオもなく、全くわからなかった。
地震当日夕、昭和大橋の付近まで歩いて行ってきている。
自分は、研修所に持って行ったカメラ(アサペンSV)で直後の写真を撮っている。
写真を50枚撮っているが、ほとんど公開に値しないものばかり。
結局研修は中断し、閉講式もなく19日、亀田駅始発の列車で勤務地の糸魚川に戻った。
震度5強だったとか。被害の大きさを、後で知った。
あれから、自分は新潟地震の揺れを基準に、その後の地震の規模を判断するようになった。
でも、最近次々と震度4以上の地震を体験しているので、新潟地震の記憶は薄れてきている。
初めての被災経験は、同級生も友人も知っていないはず。
職員研修所中庭で
時計塔が地震の発生時刻で停まっている。
昭和大橋付近の亀裂。
新潟地震を象徴するような光景。
にほんブログ村
2012/06/16(土) 19:30:43
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:0
今日の日の出
日の出が見えたのに、貨物列車は4分前に通過していった。
「日の出を背負って、貨物列車の通過」は、無理な話だったようだ。
こちら
6/15 04:39
にほんブログ村
2012/06/15(金) 19:30:42
|
風景
|
トラックバック:0
|
コメント:2
三・八市のスナップ
昨日(13日)の三・八市での寸描。
ネカブ(コンブ)、糸魚川市姫川の石、山菜、風車・・・何でもありの商売やさん。
路地で地物野菜を売る人。缶シュースを手にしていたのでパチリ。
この人、花売り屋さんの前で品定めしていたが、ワレモコウの鉢植えを買った。
にほんブログ村
2012/06/14(木) 19:30:10
|
三・八朝市
|
トラックバック:0
|
コメント:0
米山と雲
関川河川敷で見た米山(993m)。雲が気になった。
6/13 10:02
米山上空の帯のような雲が、未だ居座っている。春日山城跡に登って撮った。
6/13 13:56
にほんブログ村
2012/06/13(水) 19:30:05
|
風景
|
トラックバック:0
|
コメント:0
夜明け前の貨物列車
梅雨入り、早朝から本当の梅雨空だ。
朝日もなかなか見れない日が続いている。でも、今朝は米山(993m)が見えた。
6/12 04:32
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300(42mm) 絞り優先AE(1/30 F13) -1/3 ISO800
にほんブロ村/a>
2012/06/12(火) 19:00:33
|
天候
|
トラックバック:0
|
コメント:0
黄色い花、刈られた
6/5 13:07 交通公園の黄色い花。コウゾリナか雑草か。
6月10日(日) きれいに刈り取られてしまった。
被写体価値十分にあったが、雑草なら、仕方ないかなぁ~。
6/10 13:33
にほんブログ村
2012/06/11(月) 19:00:09
|
五智公園
|
トラックバック:0
|
コメント:2
忍冬(スイカズラ)
忍冬、吸い蔓、スイカズラ……。名前も良いけれど薫りも良い。
花言葉はもっといい。愛のきずな、献身的な愛……、だと。
花は最初が白色で、やがて黄褐色になっていく。別名金銀花という。
6/10 13:42 白い花の対。
白色から黄色になる。
蕾と白、黄色が同居している。
にほんブログ村
2012/06/10(日) 19:35:36
|
植物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
佐渡・大野亀に登る
佐渡・大野亀のトビシマカンゾウが見頃らしい。
昨年6月8日~9日、妻と佐渡一周ドライブした時に、見ている。
2011/06/08 16:14 名は聞いていたけど素晴らしい。
この日は大野亀の「福助屋旅館」に宿泊。
2011/04/09 04:30 朝食前に早起きして、宿から大野亀の駐車場へ。
駐車場には、誰も来ていない。
2011/06/09 05:00 朝日が上がり、二ツ亀が見える。
2011/06/09 05:10 頂上にある石塔。
駐車場から20分位で上った。高度差100m位。
にほんブログ村
2012/06/09(土) 19:24:21
|
旅行
|
トラックバック:0
|
コメント:1
看板と案内標識
いつもの散歩コースにある光景のひとつ。
6/6 14:10 五智六丁目地内。
にほんブログ村
2012/06/08(金) 17:25:34
|
写真
|
トラックバック:0
|
コメント:0
釣り人
昨日、散歩で海岸に出た。海風が心地よかった。
デッキチェアに寝て、大らかな恰好で釣りをする人がいた。
3m背後から超広角レンズで撮って、通った。
6/6 14:00 EOS5Dmk2+TokinaFISHEYE10-17(17mm)
6/6 14:00 釣り人を拡大
にほんブログ村
2012/06/07(木) 17:00:58
|
海岸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ハマヒルガオ(浜昼顔)
昨年の今頃の画像を見て、思い出した。
浜昼顔の咲く時期になったのだ。
6/6 14:02 直江津海岸のいつもの場所。
6/6 14:03
浜昼顔とくれば「君の名は」に直結する。 シニアだから。
にほんブログ村
2012/06/06(水) 20:30:41
|
海岸
|
トラックバック:0
|
コメント:0
少しだけ散歩
昼すぎて、取りあえず今日の画像を確保のため、交通公園内を横断して戻る。
6/5 13:12 遊具でもないし、勝手に命名「笑顔の像」
6/5 13:25 背後に展示されているSLの一部が見える。
にほんブログ村
2012/06/05(火) 18:57:26
|
五智公園
|
トラックバック:0
|
コメント:0
中学校同級会
3年ぶりの同級会が終わった。今回は古希を記念の節目の同級会であった。
67名に通知し、出席は34名。欠席33名、住所不詳7名、物故者17名。
青森、名古屋、福井、栃木、埼玉、静岡からもかけつけてくれ、感謝。
1泊2日、昼食後解散。飲んで騒いで、思い出を交換して楽しい2日間だった。
常連幹事4人はこれで退任する。
降任が決まらないと、同級会はこれで終わりになるかもしれない。
泣いてお別れする場面があった……。
当日配った近況報告集を、写真、イラストを入れて再編集し、67名全員ににお届けする仕事が残っている。
6/4 09:02 ゴンドラが見える(左)
越後湯沢グランドホテル7階の窓から
にほんブログ村
2012/06/04(月) 19:30:50
|
仲間
|
トラックバック:0
|
コメント:0
日の出
連日、日の出がすっきりしない。遠くの山も見えない。
今日は、東の空は灰色だった。
昼の列車で、同級会に出かけるため、ブログタイトルは「今朝の日の出」と決めて寝たが、外れた。
従って、5月31日の画像。
直江津駅発4時半頃の貨物列車。 5/31 04:32
ようやく太陽が雲の間から見える。 5/31 04:43
貨物列車を背に赤い太陽が見えれば理想的なのだが……。
にほんブログ村
2012/06/03(日) 09:00:09
|
天候
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ほれぼれ
中学校同級会資料用のカット写真を撮りに、浦川原の旧街道(有島)を歩いた。
街角の長谷川商店敷地に、鉢植えの花が目についた。
この花に、ほれぼれ見とれてしまった。
6/2 09:50 35mm判レンズで20mm.
今日は、ふるさと浦川原の、普段行かない大栃山、岩室にも行ってきた。
にほんブログ村
2012/06/02(土) 19:40:38
|
上越市浦川原区
|
トラックバック:0
|
コメント:0
スイバを撮る
いま、春日山城跡で気になる植物といえば、スイバの実だろうね。
二の丸辺りで、目立っている。
たかが野草なんだけど、実の集合体が以外と芸術的で面白い。
6/1 13:41 50mmマクロ
6/1 13:48 二の丸付近
6/1 13:44 ハエか
6/1 13:51 何の虫かわからない
にほんブログ村
2012/06/01(金) 19:00:47
|
春日山城跡
|
トラックバック:0
|
コメント:0
プロフィール
Author:小さな公園
FC2ブログへようこそ!
老人夫婦と雄猫一匹の暮らし。
カレンダー
05
| 2012/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
ヒヨドリ (01/21)
町内の道路除雪、排雪 (01/20)
寒雀 (01/19)
寒い朝 (01/18)
朝起きてみたらまた雪降り (01/17)
最新コメント
小さな公園:寒い朝 (01/19)
さゆうさん:寒い朝 (01/18)
小さな公園:除雪車が来ない。 (01/16)
ユウジ:除雪車が来ない。 (01/13)
小さな公園:雪化粧の米山 (993m) (12/31)
onorinbeck:寒波到来 (12/31)
さぶちゃん大魔王:雪化粧の米山 (993m) (12/28)
ブログランキング
にほんブログ村
写真日記ランキング
月別アーカイブ
2021/01 (24)
2020/12 (35)
2020/11 (35)
2020/10 (35)
2020/09 (34)
2020/08 (36)
2020/07 (35)
2020/06 (34)
2020/05 (36)
2020/04 (34)
2020/03 (36)
2020/02 (33)
2020/01 (35)
2019/12 (36)
2019/11 (34)
2019/10 (35)
2019/09 (35)
2019/08 (35)
2019/07 (35)
2019/06 (35)
2019/05 (35)
2019/04 (35)
2019/03 (36)
2019/02 (32)
2019/01 (35)
2018/12 (36)
2018/11 (34)
2018/10 (35)
2018/09 (35)
2018/08 (35)
2018/07 (36)
2018/06 (34)
2018/05 (35)
2018/04 (37)
2018/03 (35)
2018/02 (32)
2018/01 (35)
2017/12 (36)
2017/11 (35)
2017/10 (36)
2017/09 (34)
2017/08 (36)
2017/07 (38)
2017/06 (34)
2017/05 (35)
2017/04 (36)
2017/03 (35)
2017/02 (32)
2017/01 (35)
2016/12 (36)
2016/11 (34)
2016/10 (36)
2016/09 (34)
2016/08 (35)
2016/07 (36)
2016/06 (34)
2016/05 (36)
2016/04 (34)
2016/03 (35)
2016/02 (33)
2016/01 (36)
2015/12 (35)
2015/11 (35)
2015/10 (36)
2015/09 (34)
2015/08 (32)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (33)
2015/04 (34)
2015/03 (36)
2015/02 (32)
2015/01 (35)
2014/12 (35)
2014/11 (35)
2014/10 (35)
2014/09 (34)
2014/08 (36)
2014/07 (35)
2014/06 (35)
2014/05 (35)
2014/04 (34)
2014/03 (36)
2014/02 (32)
2014/01 (36)
2013/12 (36)
2013/11 (34)
2013/10 (36)
2013/09 (35)
2013/08 (33)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (32)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (31)
2012/08 (29)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (32)
2012/04 (31)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (29)
2011/10 (31)
カテゴリ
未分類 (19)
植物 (207)
生き物 (118)
猫・犬 (28)
猫ハチ物語 (54)
五智公園 (172)
写真週刊 (372)
写真 (58)
健康と医療 (89)
季節 (119)
天候 (200)
暦 (30)
海岸 (231)
春日山城跡 (70)
イベント (79)
風景 (151)
花と昆虫 (277)
山 (80)
町内会 (16)
街 (9)
芸術 (17)
旅行 (26)
鳥 (217)
鉄道 (138)
整理 (5)
ブログ (5)
思い出 (12)
上越市浦川原区 (15)
仲間 (4)
映画 (2)
三の輪台 (5)
糸魚川市 (6)
ケータイから (17)
ドライブ (7)
人物 (10)
物 (9)
光景 (46)
薬用 (4)
歴史 (5)
建物 (7)
買物 (4)
観る (2)
独り言 (1)
月と太陽 (34)
友達 (4)
樹木 (143)
三・八朝市 (25)
寺・神社 (15)
水族館 (9)
園芸 (88)
昆虫 (97)
野菜 (9)
野草 (60)
高田公園 (8)
憲法9条 (95)
動画 (0)
自動車 (5)
湖沼 (1)
乗物 (2)
遊び (1)
月 (25)
気象 (39)
空 (64)
光 (17)
学校 (11)
道 (11)
川 (13)
カメラ (2)
記念 (1)
果物 (3)
人 (4)
人生 (0)
海 (14)
太陽 (12)
雲 (14)
池 (2)
像 (1)
船 (1)
スポーツ (1)
高原 (1)
街頭宣伝 (3)
実 (9)
葉 (1)
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
2021年01月 (24)
2020年12月 (35)
2020年11月 (35)
2020年10月 (35)
2020年09月 (34)
2020年08月 (36)
2020年07月 (35)
2020年06月 (34)
2020年05月 (36)
2020年04月 (34)
2020年03月 (36)
2020年02月 (33)
2020年01月 (35)
2019年12月 (36)
2019年11月 (34)
2019年10月 (35)
2019年09月 (35)
2019年08月 (35)
2019年07月 (35)
2019年06月 (35)
2019年05月 (35)
2019年04月 (35)
2019年03月 (36)
2019年02月 (32)
2019年01月 (35)
2018年12月 (36)
2018年11月 (34)
2018年10月 (35)
2018年09月 (35)
2018年08月 (35)
2018年07月 (36)
2018年06月 (34)
2018年05月 (35)
2018年04月 (37)
2018年03月 (35)
2018年02月 (32)
2018年01月 (35)
2017年12月 (36)
2017年11月 (35)
2017年10月 (36)
2017年09月 (34)
2017年08月 (36)
2017年07月 (38)
2017年06月 (34)
2017年05月 (35)
2017年04月 (36)
2017年03月 (35)
2017年02月 (32)
2017年01月 (35)
2016年12月 (36)
2016年11月 (34)
2016年10月 (36)
2016年09月 (34)
2016年08月 (35)
2016年07月 (36)
2016年06月 (34)
2016年05月 (36)
2016年04月 (34)
2016年03月 (35)
2016年02月 (33)
2016年01月 (36)
2015年12月 (35)
2015年11月 (35)
2015年10月 (36)
2015年09月 (34)
2015年08月 (32)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (33)
2015年04月 (34)
2015年03月 (36)
2015年02月 (32)
2015年01月 (35)
2014年12月 (35)
2014年11月 (35)
2014年10月 (35)
2014年09月 (34)
2014年08月 (36)
2014年07月 (35)
2014年06月 (35)
2014年05月 (35)
2014年04月 (34)
2014年03月 (36)
2014年02月 (32)
2014年01月 (36)
2013年12月 (36)
2013年11月 (34)
2013年10月 (36)
2013年09月 (35)
2013年08月 (33)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (32)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (31)
2012年08月 (29)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (32)
2012年04月 (31)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (32)
2011年12月 (31)
2011年11月 (29)
2011年10月 (31)
検索フォーム
お気に入り
当ブログは、リンクフリーです。
さて 365連休
じいじのひとりごと
カタクリの花ー2
ある日のモントリオール日記
上越市野球連盟
老婆は一日にして成らず
甚右衛門が行く
JamSand@JazzSwing
68歳ボケてはいられません!
四万十田舎暮らし
ホーセの見て歩き2
なんでもあり
野の花日記
ヤナbeeオヤジの『エビ』時々『わんこ』の日記帳
たんめん老人のたんたん日記
青い花束をどうぞ
武蔵の国から
ǑKKANABIKKURING
トッコス爺の身近な花・虫・鳥 撮り
今日を歩く
それでいいの
情熱ギャラリー
Paradise of the Wild bird…野鳥の楽園…
現代謡曲集 能
人生の扉
vent vert(緑の風)
のびのび通り
あぽろん
ま み の デ ジ ブ ラ
すずめ四季
ビートルズの新しい解析のページ
パパさんの釣り2
面白い話 まとめ
MMW 風光彩
風任せ
まいにち植物、ときどき虫。
進学塾アルファ狭山校
MY PHOTO,S
MIZU NOTE
善光寺平の空模様 星空 時々 花曇り 所により一時 にわか鉄
60歳からの無職生活 ゆる~りenjoy日記
クラカスはつらいよ弐
うるわしの日々
つちのこ更新日記
東村フォト日記帳(A digiphoto diary by CHIBI in East Village)
虫撮り米食い昼寝する
子供達の未来のために
極小ヨーキーの子犬がやってきた!
曳尾塗中
南房総・観音山たより
M字ハゲおやじの野望 ~season2~
私の自然遊歩道
random☆random
午後の時間割
道東からのフォト
本音で語る爺の独り言
現代謡曲集 真実への旅
あれやこれや
きせつの風
つれづれの動画日記
葉梨愛ツイッター的ブログ
美しく歳を重ねるために
管理画面
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード