アマリリスの花、見事に大きく咲いた。
昨年妻が、隣家から咲き終わった球根をもらってきたもの。
球根の芽がどんどん伸びていく様は、育てる人の醍醐味に違いない。
自分は、ただ撮るだけ。
猫ハチはモデルに向かない!。 とうとう振り向きもしなかった。
03/30 13:01蕾が4個、スタン・バイしている。
03/30 13:15 猫ハチは逃げて行ってしまったので、猫の置物でパチリ。
03/30 13:33
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/30(土) 20:10:31|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
曇天、肌寒い一日。
少し歩かなきゃ!ということで、午後、五智公園へ出かける。
池の鯉(人面魚)、厳しい冬を乗り越え、元気そうだった。
03/29 13:40Canon EOS40D+シグマ APO 70-300mmマクロ 35mm判で140mm 絞り優先AE(1/100 F8) 露出補正:+1/3
ISO:1600 WB:太陽光 RAW 手持ショウジョウバカマが咲きだした。
03/29 13:58Canon EOS40D+タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F10) ISO:1600 WB:オート RAW 手持山桜が咲いているのにビックリ。
春は早足に変わった。
03/29 14:03Canon EOS40D+タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1600 WB:オート RAW
手持毎年、この葉のユニークな形がどうも気になる。 (名前わからない)
03/29 14:06Canon EOS40D+タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO:1600 WB:オート RAW 手持これから、駆け足のように、草木が萌え出していく。
五智公園は目が離せない。春日山城跡のカタクリも気になる。
四方八方の野山が気になる。 齢70の春や春 嗚呼。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/29(金) 19:30:00|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
青空をバックに、ブログ用に白梅の花を撮っていたら、蜂がいた。
脚立に腰かけて、数匹の蜂に50分迫った。
散歩時間なくなってしまった。今日のブログネタは、昼前に決まっていたが、「梅の花と蜂」に変更する。
アマリリス、福寿草、キクザキイチゲ、水仙の花等の
ブログネタは、また今度にする。
03/28 13:10Canon EOS40D+シグマ APO 70-300mmマクロ (35mm換算480mm) 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:+1/3
ISO400 WB:太陽光 RAW 手持
03/28 13:12Canon EOS40D+シグマ APO 70-300mmマクロ (35mm換算420mm) 絞り優先AE(1/250 F14) 露出補正:+1/3
ISO400 WB:太陽光 RAW 手持
03/28 13:33Canon EOS40D+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F9) 露出補正:+1/3 ISO:640 WB:太陽光 RAW 手持
03/28 13:33Canon EOS40D+EF100mmマクロ プログラムオート(1/1000 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1600 WB:太陽光 RAW 手持 ー反省ー
・ストロボ発光したほうが良かったかなぁ。
・シャッタースピードもっと上げたほうが良かったかなぁ。
・カメラ、EOS40Dでなく、EOS60Dにすればよかったかも。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/28(木) 19:30:01|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
白鳥が旅立ったという。
もしかして、先週22日に青野の池で見た光景は、
当日だったのかもしれない。
日の出が旅たちの合図だったのだ。
03/22 06:09Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (250mm) A20 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:+1/3 ISO400
WB:オート 三脚どんどん飛び立っていく。
03/22 06:25Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (237mm) A20 絞り優先AE(1/800 F9) 露出補正:+1/3 ISO3200
WB:オート 三脚今朝、確認のため、日の出前に青野の池までいってみた。
雰囲気が22日と全然違う。 いつもの青野の池に戻っている。 カモがいっぱいいた。
03/22 05:36Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (260mm) A20 絞り優先AE(1/30 F14) ISO:6400 WB:オート 三脚青野の池に白鳥がいること、全く知らず、日の出を撮りに行っただけなのに
白鳥、数100羽の厳粛な儀式?に立ち会うことになった。
まさに運命的な出会い、いまも夢を見ているような気持ちだ。
1時間いて、撮った320枚は、記念すべき画像になった。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/27(水) 19:10:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログ用画像、被写体を求めて五智公園を30分歩く。
冬中咲いていた「10月桜」、春になり元気復活だ。
03/26 14:24Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (208mm) A20 絞り優先AE(1/250 F7.1) ISO:1600 WB:0-ト
手持 振り向いた犬。
03/26 14:25Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (154mm) A20 絞り優先AE(1/400 F7.1) ISO:1600 WB:0-ト
手持マンサク、未だあちこちに咲いている。
03/26 14:35Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (228mm) A20 絞り優先AE(1/250 F8) ISO:1600 WB:0-ト
手持水芭蕉は、そろそろ咲きそうな気配だ。
03/26 14:40Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (35mm) A20 絞り優先AE(1/60 F8) ISO:1600 WB:0-ト
手持午前中、時々小雪舞う。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/26(火) 19:00:00|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
上越市三和区・青野の池
白鳥の多さにビックリした。
03/22 06:10Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm A20 (200mm) 絞り優先AE(1/4000 F11) 露出補正:+1/3 ISO4000 WB:オート SRAW1 三脚 日の出 飛び立つ。
03/22 06:30Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm A20 (230mm) 絞り優先AE(1/2500 F9) 露出補正:-1/3 ISO3200
WB:オート SRAW1 手持糸魚川市能生区・筒石漁港
突堤で休むカモメ。
03/22 14:30Canon EOS40D+タムロン SP 70-300mm A005 35mm判換算で110mm 絞り優先AE(1/4000 F10) 露出補正:-2/3 ISO1600 WB:オート RAW 手持上空のカモメ
03/22 14:57Canon EOS60D+タムロン SP 70-300mm A005 35mm判換算で368mm プログラムオート(1/2500 F16) 露出補正:-1/3 ISO1600 WB:太陽 MRAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/25(月) 19:40:27|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上越青少年文化センターは、今月末で閉館になる。あと一週間。
1971年(昭和46年)11月2日開館以来42年になる。
老朽化と、利用者の低下・・・時の流れというものか。
青少年文化センター正面

内部(一部)

この建物が消える。

涙、涙に見える。
03/24 10:37Canon EOS60D+EF-S15-85mm (60mm) 絞り優先AE(1/4000 F9) ISO1600 WB:太陽
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/24(日) 19:50:45|
- 建物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れそう。
早朝、意を決して、上越市三和区・青野の池へ行く。家から車で20分。
前々から、この場所で撮りたいと思っていた。
夜明け前、白鳥達が休んでいた。
03/22 05:39Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm A20 (70mm) 絞り優先AE(1/15 F10) ISO3200 WB:オート SRAW1 三脚
陽が昇る。
03/22 06:04Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm A20 (46mm) 絞り優先AE(1/250 F10) 露出補正+4/3 ISO400
WB:オート SRAW1 三脚撮影1時間で320枚撮る。 手応え十分、後日公開。
午後、息子夫婦と孫娘が来る。 孫娘の小学校卒業式だ。 芽出度い。
↓ 爺と婆と孫娘の3人で記念写真。
だんだん大人びいていくのが嬉しいような眩しいような。
03/22 13:25この後、筒石漁港へ行き、カモメを220枚撮ってきた。 後日公開。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/22(金) 19:55:54|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
退職1年前に買った新車
(エアトレック4WD 2.4l GDI)、今月5度目の車検が済んだ。
保険・税・整備料等で約13万円の費用となった。
車検を機に、軽自動車に買い替えの気持ちもあったが、実現しなかった。
車、この先どうするか。
車よりも、我が老体どこまで運転力を保持できるか、判断が付かないでいる。
新車、約100万円の買い物に、「猛烈に躊躇」しているのが現実だ。
人さまが「宝くじ」を買う気持ちがわかる。
(一度も買った経験ない)自車、11年で84000km走行している。
北海道2回(直江津~室蘭、新潟~小樽フェリー)、東北全県、山陰(大山・丹後半島)、九州全県(直江津~博多フェリー)、
琵琶湖一周、伊豆(戸田港)、能登半島一周、奥秩父(羊山公園)・・・のほかに登山・ハイキングを兼ねてあちこち、妻との
ドライブを楽しませてくれた車である。 まだまだ傍におきたいのだが・・・。
妻は2年前、軽の新車買った。
↓ 自車を写すこと殆どなかったが、やっと見つけた画像。
2008/05/28 07:00 糸魚川市能生・柵口 万年雪の現場にて。

にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/21(木) 20:00:00|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鉢植えの雪割草、我が家で3年目の春を迎えた。
名前なしだが、どこか品格があり、優雅な花だ。
03/20 11:20Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/25 F8) ISO800 MRAW 三脚
03/20 11:23Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/40 F8) ISO800 MRAW 三脚雪割草で思い出すのは、昔
昔 観た洋画
雪わり草インターネットで検索すると、1945年製作のスウェーデン映画である。
両親を失って身よりのない7人の子ども達、長男のアンデを中心に、苦しいながらも
強く正しく生きた、兄弟愛をうたいあげた、心温まる児童映画である。
6人の弟妹に里親がみつかり、兄だけがとり残され途方にくれている場面は、泣けてしまった。
妻は見ていないという。 自分はどこで観たのかわからない。
もう一度観たいけど、ビデオもDVDもないらしい。
音楽が哀愁帯び、淡々としたメロディが、切ない。
買ってあったLPレコードに、雪わり草のサウンドトラックがあった。
↓ ジャケットの画像 クリックで拡大


にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/20(水) 19:55:47|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
蓮池のカメ(ミシシッピアカミミガメ)を撮るのは、今年3回目になる。
池面がハスの葉で隠れる頃までは、散歩写真の恰好の被写体だ。
今日のカメ。
時々突風がくるけど、木から落ちないで甲羅干ししている。
縁日で人気者のミドリガメ、この池で繁殖している。
03/19 10:43Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mmマクロ 絞り優先AE(1/3200 F14) 35mm判換算:238mm ISO1600 RAW 三脚少し前方・・・ここにもいる。
03/19 10:35Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mmマクロ 絞り優先AE(1/3200 F13) 35mm判換算:110mm ISO1600 RAW 三脚木登り上手。
クリックで拡大
03/19 10:46Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mmマクロ 絞り優先AE(1/320 F14) 35mm判換算:260mm ISO1600 RAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/19(火) 19:30:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園を散策する。
マンサクに続いて、オウレンがあちこちに咲いている。
雪が消え、公園の草木は寝覚めたばかり、オウレンは春を告げる妖精だ。
03/18 10:38Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F5.6) ISO400 SRAW1 WB:オート 手持
03/18 10:56
Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F3.5) 露出補正:-1/3 ISO400 SRAW1 WB:オート 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/18(月) 19:20:44|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の直江津海岸。
海は「のたりのたり」ではなかった。風も冷たい。雲が広がってきた。
03/17 13:34Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1600 F13) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:オート 手持流木は、必ず撮ることにしている。
03/17 13:46Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F13) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:オート 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/17(日) 19:27:03|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出の後、頸城三山(妙高山、火打山、焼山)がくっき見える。
どこで撮ろうか、考えた末に、関川堤へ急いだ。車で10分。
車から降りたら、犬を連れた女性が通る。が、とうとう(シャッターチャンス)間に合わなかった。(写真)
レンズと露出を確認している時間もなかった。
03/16 07:10 霜が降りた堤と妙高山 canon EOS40D+EF-S15-85mm(70mm) 絞り優先AE(1/8000 F8) 露出補正:-1/3 ISO1600 WB:オート RAW 手持 本日携行のメインカメラは、EOS5DmarkⅡ。
露出(絞り)、PLフィルター、ISO感度設定で大失敗してしまった。
明日ここで再度撮影してみるが、晴れてくれるかどうか。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/16(土) 14:42:02|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何となく、故郷の景色を眺めたくなって、上越市・浦川原区へ行く。
車で30分。故郷は積雪1m位、車道以外はまだまだ雪の原だった。(長靴忘れてきた)。
顕聖寺のお寺(曹洞宗?)に行ってみる。雪が多い、本堂は閉じたままだった。
03/15 10:03Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F14) ISO400 WB:0-ト MRAW 子どもの頃、3月15日はこのお寺で、団子まきの行事があって、楽しみだった。
拾ってきた団子を、母から小袋に入れてもらい、お守りとして持ち歩いたものだ。
3月15日はお釈迦様が入滅された日と聞かされていた。涅槃団子まき。
今日見た限り、本堂はそんな雰囲気でなさそう。
1971年3月15日(月)自分は、このお寺の団子まきをフィルム1本撮っている。
モノクロ、トライXフィルム(ISO400)だったが、
ひどい手振れとピンボケでモノニナラズ。今日の午後、フィルムスキャナーで3コマ、スキャンしてみた。(42年ぶり再現)。



保倉川沿いの道を往復1km程歩いた。数年前、川の改修があって、昔の面影は皆無だ。
高校生だった頃、車が通らない砂利道を、訳もなく歩くのが好きだった。
はるか昔、保倉川の河原は、近所の子ども達の結構な遊び場所だった。
思い出の一杯詰まっている所。しもほくらばし(下保倉橋)から下流を見る。
03/15 10:33Canon EOS60D+EF-S15-85mm(17mm) 絞り優先AE(1/500 F14) ISO400 WB:オート MRAW 手持 ところで、昨夕心配していた、ヒヨドリのペアは、早朝元気においでになった。
もう心配してやんないゾ。
03/15 05:54Canon EOS60D+EF-S15-85mm(27mm) 絞り優先AE(1/5 F14) 露出補正:+1/3 ISO1600 WB:オート MRAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/15(金) 20:00:00|
- 思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪が消え、待たされた春になった。
ヒヨドリ9号10号たち、もう、給餌はいいだろうと思うのだが、
今朝も花水木の枝に停まって、我家の様子を窺っているようだ。
03/14 08:05Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/320 F11) iSO800 WB:太陽 MRAW 手持朝の挨拶のつもりだろうか。パンの耳を細かくして、投げてやる。
9号は素早く地面に下り、食べ始める。
10号は、9号のスキを見て降り、直ぐ食べ、直ぐ枝に戻る。とっても控えめだ。
午後、9号が姿を見せた。
10号はいない。9号、パンの欠片、大きすぎて、苦労している。
03/14 15:45Canon EOS60D+シグマ APO 70-300mmマクロ(300mm) 絞り優先AE(1/50 F11) 露出補正:+1/3 ISO800 WB:太陽 MRAW 手持夕暮れまで待ったが、ヒヨドリのツーショットが撮れず。ガッカリ。
明日朝、会えるといいけど・・・・。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/14(木) 19:55:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨になりそうなので、午後早めに散歩、海を見て帰る。
ゴンベ種蒔きゃ、カラスがほじくり、飛んで行った。
03/13 12:27Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-75mm(57mm) A09 絞り優先AE(1/250 F14) ISO1600 WB:オート SRAW1まだまだスギの真下で、平気に立てる自分。
03/13 12:50Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-75mm(28mm) A09 絞り優先AE(1/30 F13) 露出補正:+1/3 ISO800 WB:オート SRAW1 手持何時の間に、オーレンが咲いていた。
03/13 13:27Canon EOS40D+ シグマ EX 50mmマクロ 絞り優先AE(1/20 F10) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:オート RAW 手持五智公園で、このマンサクの花、一番見事だった。
03/13 13:38Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-75mm(75mm) A09 絞り優先AE(1/80 F10) ISO1600 WB:オート SRAW1
手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/13(水) 19:25:42|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遠くの山が清々しく見える。
どこかへ撮りに行きたかったけど、車検で車がない。
午前中、五智公園の山を2時間半も歩いた。アップダウン3回、9700歩。
10月桜は未だ咲いている。冬桜か四季桜ではないだろうか。
03/12 09:16Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持展望台から見た火力発電所、港湾、市街、米山
03/12 09:40Canon EOS40D+EF-S15-85mm(44mm) 絞り優先AE(1/500 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持展望台から。 葉が茂ると見れない火打山(左)と焼山(左)。
03/12 09:41Canon EOS40D+EF-S15-85mm(63mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持展望台から見る春の海、波穏やか。
03/12 09:41Canon EOS40D+EF-S15-85mm(53mm) 絞り優先AE(1/2000 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持展望台を背にマンサクの花。
03/12 09:46Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持五智の山はマンサクの花いっぱい。展望台への道沿い。
03/12 09:56Canon EOS5Dmark2+シグマAPO DG 70-300mmマクロ(92mm) 絞り優先AE(1/800 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持散歩中の二人連れ。展望台への道で。
03/12 09:57Canon EOS40D+EF-S15-85mm(63mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) ISO800 WB:太陽光 RAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/12(火) 19:45:00|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い朝、雪が薄く積もっていた。
直江津駅行きブルートレイン。
03/11 07:12Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:+1/3 ISO3200 WB:オート MRAW 手持金沢駅行き「特急はくたか」と米山。
03/11 15:32昼前、JMAX-THEATERで映画
フライトを観てきた。
最初からの30分、飛行機不時着までは、恐怖映画だったけど・・・
アルコール依存者の更生物語みたい。
主演のデンゼル・ワシントンの渋い名演技、良かった!。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/11(月) 19:40:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅の花(白色)はまだ咲きそうもない。
我家の庭で咲いているのは、山茶花と馬酔木だ。。
馬酔木の花色目立つ。
03/10 15:17Canon EOS40D+トキナ 10-17mm(15mm) 絞り優先AE(1/50 F9) 露出補正:-1/3 ISO1600 RAW 手持つぼ型か紡錘型か。
03/10 16:07Canon EOS40D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/60 F8) 露出補正:-1/3 ISO1600 RAW 三脚20年前、造園業者がサービスに植えてくれた馬酔木。元気に育っている。
3月7日は初夏を思わせる陽気だったが、今日昼頃、みぞれが降るほどの寒さ。
晴れていれば、浦川原区へ撮影に行く予定が、荒天で取りやめた。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/10(日) 19:20:50|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
村山陽絵画教室の第2回「彩いろ展」を見に高田へ行って来た。
妻は、生徒13人の一人として、出品している。
油彩、水彩、パステルと画材も、絵の内容もいろいろだった。
全員、自画像を画いていて、自己紹介みたいで面白い企画だと思った。
会場入り口

入り口のパネル

50余点の展示

03/09 10:14
妻と、70歳までに、「写真&絵二人展」を実現させたかったが、
自分は今月で70になる・・・。妻は
寡作、自分は
駄作ばかりで、とっても不可能な話だった。
もしかして、二人の遺作展を、息子か孫たちが考えてくれるかも・・・。頑張ろう!
午後、三脚担いで、海岸~三の輪台を歩いた。道路上の雪は消えていた。
にほんブログ村
- 2013/03/09(土) 19:10:58|
- 芸術
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年この時期、カモメを撮りに、筒石漁港へ行くことに決めている。
今回も数多く撮ったが、「千に三つ」もいかなかった。不作。

03/07 13:23Canon EOS5Dmark2+タムロンAF28-300mm(60mm) A20 絞り優先AE(1/1250 F10) 露出補正:-1/3 ISO800 WB:オート 手持入港(帰港?)待ち。
03/07 13:39Canon EOS5Dmark2+タムロンAF28-300mm(250mm) A20 絞り優先AE(1/5000 F10) 露出補正:-1/3 ISO1600
WB:オート 手持居並ぶ
03/07 13:45Canon EOS5Dmark2+タムロンAF28-300mm(130mm) A20 絞り優先AE(1/3200 F10) 露出補正:-1/3 ISO1600
WB:オート 手持猛烈なダイビング
03/07 14:07Canon EOS5Dmark2+タムロンAF28-300mm(65mm) A20 絞り優先AE(1/2000 F10) 露出補正:-1/3 ISO1600
WB:オート 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/08(金) 19:25:25|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何となく、マンサクの花を撮りたくなって五智公園へ。
縮れ、ヒモ状の花びら
03/07 09:37Canon EOS5Dmark2 + タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F4.5) ISO400 SRAW1 手持やや逆光気味
03/07 09:58Canon EOS5Dmark2 + タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F8) ISO400 SRAW1 手持大きな松の幹をバック。
03/07 10:05Canon EO5Dmark2 + タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F8) ISO400 SRAW1 手持去年の葉が残っている。
03/07 10:07Canon EOS5Dmark2 + タムロン AF 90mmマクロ 絞り優先AE(1/1600 F4.5) ISO400 SRAW1 手持花がたくさんつくので万満年豊作とか。 めでたい?愛でたい?
03/07 10:01Canon EOS40D+ シグマ AF APO DG 70-300mmマクロ(150mm) 絞り優先AE(1/1600 F6.3) ISO640 RAW 手持午後、筒石漁港へ、カモメ撮り。
画像選定に手間取り、後日公開。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/07(木) 19:55:00|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
池・渡り鳥・米山を撮りに
朝日池まで出かける。
①超望遠レンズでも遠すぎる被写体。
03/06 09:26Canon EOS60D+EF400mm 1:4 L +テレプラスMC7 35mm判で960mm 絞り優先AE(不詳) ISO800 MRAW 三脚②白鳥が一羽いた。ラッキー。
03/06 09:43Canon EOS60D+EF400mm 1:4 L +テレプラスMC7 35mm判で960mm 絞り優先AE(不詳) ISO1600 MRAW 三脚③雪の米山は美しい。
03/06 10:19Canon EOS5Dmark2+シグマ APO 70-300mm マクロ 1:4-5.6 (110mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:-2/3 ISO800 WB:オート SRAW1 三脚④ため池100選の
朝日池 風が強くなった。
03/06 10:26Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F15) ISO1000 MRAW 手持①②は
・CANON EF400mm 1:4 L USM+KENKO C-AF1 2X テレプラス MC7 を使用
いずれも、フイルム時代に購入した旧式。
望遠1000mmでも遠すぎる。
視力低下のため、鳥の動き掴めず。自分には向かない被写体だ。
バードウオッチのメジャー級の朝日池、5台の車が駐車していた。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/06(水) 19:45:39|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春日山城跡の残雪や如何に。午後、曇り空だけどでかける。
駐車場から神社への石段をのぼり、神社右側から本丸に向う。
雪道は踏み固められているが、歩きやすいとは言えない。
積雪50cm以上ある所があるかと思えば、景勝屋敷跡は地面も出ている。
本丸まで20分かかった。
本丸跡はほとんど雪が残っていない。 人影もない。
03/05 13:20Canon EOS60d+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F13) ISO400 WB:太陽 MRAW 手持遠方の山並みは見えない。南葉山は薄っすら見えるだけ。
平野部は雪で白い。
03/05 13:25Canon EOS60d+EF-S 15-85mm(59mm) 絞り優先AE(1/1250 F13) ISO400 WB:太陽 MRAW 三脚西側を下る。残雪深い。
03/05 13:33Canon EOS60d+EF-S 15-85mm(21mm) 絞り優先AE(1/1650 F13) ISO400 WB:太陽 MRAW 手持ここは、急斜面につき注意。
03/05 13:40Canon EOS60d+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/500 F13) ISO400 WB:太陽 MRAW 手持
謙信公銅像下から本丸を見る。
03/05 13:55Canon EOS60d+EF-S 15-85mm(19mm) 絞り優先AE(1/640 F13) ISO400 WB:太陽 MRAW 手持途中、山菜採りする人を見をかけた。
名人かもしれない。カメラ2台と三脚で8kgの重量、下り雪道は少し怖かった。
気温が上がれば、雪も緩んでくるので、慎重に歩いたほうが良い。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/05(火) 19:10:59|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝起きてみて、地表に薄く雪が残っていたが、陽が出てまもなく消えた。
雪、雲、海、滴、鉄道、猫 ・・・・・
今日のブログ画像の決定打なく、迷った。
朝焼けを背にした、ヒヨドリのシルエットでもと考えたが
最近出過ぎのため、カットする。
段ボールの中で寝ている猫ハチもカット。
結局、今日の画像は、これに決めた。
スッキリした青空に白い雲。二人(二匹)の目玉がポイント(目玉は無修正)
03/04 10:45Canon EOD60D+EF-S15-85mm(18mm) 絞り優先AE(1/2500 F10) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:太陽光 MRAW
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/04(月) 19:20:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の淡雪に誘われ、車で5分、10年ぶりのご対面である。

03/03 09:59
Canon EOS5DmarkⅡ+シグマAPO DG 1:4-5.6 70-300mm(150mm) 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正:-1/3 ISO:1600 WB:オート 手持 SRAW1
昨日、1991年のポジ(スライド)を整理していて、当(↑)看板が数コマ写っていた。
20数年前といえば、月例・フォトコンに熱をあげ、被写体探しに苦労していた時だった。
この被写体(カニ看板)で入賞できた。以来久々の対面となった。
俄に、優しい雪が舞い落ちてきた。これをイメージして来た甲斐があった。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/03(日) 19:10:39|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日中、雪混じりの強風が、断続的に吹いていた。
こんな日は、家でじっとしているしかない。
強風雪、ガラス窓越しから撮る。
03/02 13:52Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) 絞り優先AE(1/250 F11) 露出補正:-1/3 ISO:1600 MRAW 手持ヒヨドリ、強風に耐えてエサを待っている。
03/02 08:41Canon EOS60D+シグマ APo DG 70-300mm(240mm) 絞り優先AE(1/160 F8) ISO:800 MRAW 手持日中、1990~93のスライド整理始める。(1989までは整理済み)
約200本分を一コマずつチェックし、3割くらいカットするのが目標だ。
(1994以降はスリープ仕立て)
2月28日に送ったCANON EOS 5DmarkⅡとEOS40D 2台の
センサークリーニングが終わり、今日届いた。
早く戻り、ありがたいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/03/02(土) 19:40:24|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ