1/31 15:00 散歩コースで見かける表示板(右側)

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/200 F13) 露出補正:+1/3 ISO:1000
帽子を被り、カメラバックと三脚を肩に掛けての、老い耄れ歩き・・・
不審者じゃないから
不審者と呼ばれたくないね~。
でも、「不審者だぁ!」と叫ばれたら、どうしょうか。
平日午後3時~4時は、散歩を控える。
または、散歩コースは、時間帯をみて変える。
子ども達を見たら、キョロキョロしないで、俯いて歩く。
↑ 実行している。ーーーーーーーーーーーーーバカだねぇ。

- 2014/01/31(金) 19:05:22|
- 独り言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝焼けにはならなかったが、南葉山、火打山、焼山がくっきり見えた。
1/30 07:11 北陸本線:青海駅始発、直江津駅行きの普通電車。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(39mm) A20 P(1/400 F13) 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚
1/30 07:23 直江津駅折り返して金沢駅行きになる。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(39mm) A20 絞り優先AE(1/200 F16) ISO:800 三脚
今日の画像は、この( ↑ )朝撮りだけだった。
青空は朝のうちで、やがて曇り空、昼前から弱い雨になる。
明日は冬型の気圧配置になり、雪になりそう。

- 2014/01/30(木) 19:35:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のブログ用に、黄カラスウリの実を撮った。
ついでに、海を見に行くと、波の荒々しさに迫力を感じた。
カラスウリは、次回にする。天気予報を見ると、波浪注意報が出ていた。
1/29 13:48 白波が目立つ 上越市五智(旧国道)にて

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(70mm) 絞り優先AE(1/3200 F14) ISO:1600
1/29 13:48 白いカーペット 上越市五智(旧国道)にて

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(32mm) 絞り優先AE(1/3200 F14) ISO:1600

- 2014/01/29(水) 19:28:58|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
上越市・直江津三・八市場で、ネコヤナギが一束300円で売っていた。
「撮影用だから2本だけ売ってほしい」といったら。売主さん(男)は
「200円でよい」と言って、一束(大小8本)売ってくれた。
1/28 16:06 野性的なネコヤナギ

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/10 F18) 露出補正:-4/3 ISO:3200 三脚
1/28 09:59 今日の三・八市場

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F14) 露出補正:+1/3 ISO:800

- 2014/01/28(火) 19:28:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この犬、Oさんのレオ君かなと思ったが、違うようだ。
人珍しそうにガンをつけてきた。
と見えた。鼻毛なのか、鼻ヒゲなんだか・・・
吠えないのは立派である。
1/27 13:49 シーズー犬

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先ae(1/1600 F14) 露出補正:+1/3 ISO:1250

- 2014/01/27(月) 19:05:11|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨のち夜まで暴風、この後にくるのは雪か。
猫ハチには天候は関係ない。腕を枕にして寝ている。
01/26 15:04 眠たい!

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(42mm) P(1/5 F5) ISO:3200 手持
⇩ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/01/26(日) 19:01:31|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1/19 10:13 庭のナンテンの実は健在なり。

1/20 09:31 重荷を背負い、耐えて主を待つ 五智

1/21 15:38 目の前のミカンを広角で撮る。

1/22 13:13 フロントガラスの雪、翁の眉に似ている。
似ていないか。 
1/22 13:21 上越青少年文化センター解体工事中

1/23 13:53 樹が叫んでいる、吠えている。

1/24 08:4o 関川スナップ。 関川左岸。

1/25 07:05 日の出

1/25 07:10 直江津駅行き電車。


- 2014/01/26(日) 19:00:22|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
薄曇り。雪の轍も消え、路面が出てきた。
歩くなら今、また明日から天気がよくないようだ。
1/25 13:45 沖合にカモメ?が数羽飛んでいく。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(17mm) 絞り優先AE(1/640 F14) ISO:640
1/25 1354 これは漂着物

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F14) ISO:640
1/25 13:55 ここだけが異空間

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/320 F14) ISO:640
写真機材(カメラ、レンズ、三脚)8kgはかなり重い。
三脚はとうとう背負ったままだった。
目撃した人は、ショボクレタ老人歩きと見ているだろう。
本日9000歩、歩いた。

- 2014/01/25(土) 19:00:58|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
快晴。願ってもない撮影日和だったが、3ケ月に1回の受診日が今日だった。
8時半採血が済み、次の泌尿器科診察(予約時間)まで1時間半ある。
少しだけ関川堤から風景を撮り、後は待合室で本を読んだり、眠ったりして時間を待った。
10時丁度に、「10時予約の方、中待合室でお待下さい」と案内があり、
今日は待ち時間少なく、順調にいくのかと思っていたら、
10時半予約(自分)は、一挙に遅れて11時半に案内された。
「中待合室」でもかなりまたされ、診察は12時半になった。
いつもの、男性ホルモンの分泌を抑える注射をお腹に刺され、診察が終わった。
会計を済ませて病院を出たのは、12時45分。
院外薬局で薬を受け取り、猫ハチの餌を買って帰宅したのは13時まわっていた。
撮影する気持ちがすっかり薄らいでしまった。
それで、検査結果は、PSA=ゼロ 次回は5月2日。
1/24 08:40 頸城三山(妙高山、火打山、焼山) 関川の堤から

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(31mm) P(1/640 F20) 露出補正:-1/3 ISO:400 手持

- 2014/01/24(金) 19:30:04|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
朝から雲の切れ間を待っていたが、気配なし
仕方なく昼食後、スノーシューを履き、カメラ入れたカバンを背負い、
ストック突いて、五智公園展望台まで歩く。 高度差90m。
1/23 13:23 今年初めてのスノーシュー。パタパタと歩きにくい。

1/23 13:19 前方の山は五智公園の一部 展望台から

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(15mm) P(1/640 F16) ISO:1000
1/23 13:33 展望台からの帰り、少し明るくなってきた。

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(24mm) P(1/1000 F22) ISO:1000
明日は晴れマークだが、泌尿器科の受診日で半日つぶれる。

- 2014/01/23(木) 19:00:07|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残念ながら、野鳥は名前も生態も全く不案内である。
蓮池の水鳥を撮った。
カモ? バン? わからない。
1/22 13:03 それぞれの格好。

Canon EOS60D+シグマ 70-300mm(200mm) 絞り優先AE(1/1250 F10) 露出補正:+1/3 ISO:2000
1/22 13:05 二羽がもめている。

Canon EOS60D+シグマ 70-300mm(133mm) 絞り優先AE(1/1250 F10) 露出補正:+1/3 ISO:2000
1/22 13:06 突然雪、すぐ止んだ。

Canon EOS60D+シグ 70-300mm(133mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:+1/3 ISO:2000

- 2014/01/22(水) 19:25:12|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気予報では、一日中雪マークなので、安心して降る雪を待った。
しかし、雪(霙)は朝のいっ時だけだった。
午後になって、撮るものがない!。
やむを得ず、いつもの列車撮りで落ち着く。
1/21 15:31 金沢駅行きの特急はくたか。

Canon EOS5Dmk2+TOKINA 10-17mm(14mm) P(1/1000 F22) ISO:3200
朝、ガラス窓越しに撮った降雪のスナップ、全部ピンボケだったのが、大誤算だった。

- 2014/01/21(火) 17:00:34|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
荒天の翌日は晴れだ。イイ感じ。
雪景色を撮りながら、直江津海岸まで歩く。
キャノンEOS40D、60D
レンズ4本(10-20mm、15-85mm、70-300mm、90mmマクロ)
三脚・・・ 8kgの機材は重い。
所々路面が凍っていて、滑りやすかったが、まだバランス感覚は健在?で、一度も転倒しなかった。
1/20 08:48 期待していた空でなかった。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400
1/20 09:03 親鸞聖人上陸の地 居多ケ浜。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F18) 露出補正:-1/3 ISO:400
1/20 09:14 犬が振り向かない。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/500 F18) 露出補正:-1/3 ISO:400

- 2014/01/20(月) 19:27:24|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
未明に除雪車の通る音がした。
暴風雪の荒れた一日だった。
昨日の新年会で、少量?のアルコールが効き
日中うつらうつらと過ごす。
01/19 07:25 吹雪でも歩く人

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) P(1/400 F10) ISO:3200
01/19 09:47 雪をまとった山茶花

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(48mm) P(1/320 F11) 露出補正:+2/3 ISO:800
⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/01/19(日) 19:02:53|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1/12 15:04 さいの神の儀式

1/12 15:21 スルメをあぶる

1/13 11:00 大きなヤツデの葉 愛宕神社

1/14 07:26 通学、通勤時間

1/15 09:25 メタセコイアの樹4本

1/15 09:22 枝を伐られたメタセコイアに新芽が

1/16 08:35 猫ハチはストーブの前の特等席で寝ている。

1/17 14:49 隣家の老爺柿

1/18 07:56 交通公園の遊具

1/18 07:59 青少年文化センター姿を消す。


- 2014/01/19(日) 19:00:04|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
町内の新年会があるので、朝のうちに決めよう(ブログ画像)と散歩に出かける。
家を出たら、満月が山の端に沈むところだった。
01/18 06:52

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(65mm) A20 P(1/100 F5.6) 露出補正:-2/3 ISO:1000三脚
01/18 07:08 陽が上がったようだ。
イメージには遠いが、取り敢えず(撮影場所)ここに決める。
01/18 07:21 直江津の街の家並みと米山(左) 町内の坂から

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(46mm) A20 絞り優先AE(1/200 F14) ISO:1000 手持
今日は、今年初めての
新年会だが、これ1コだけ。
昨年は、とうとう
忘年会なかった。

- 2014/01/18(土) 16:30:23|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
水っぽい雪が降る。
時々雨になり、終日落ち着かない天気だった。
朝からの湿雪(しっせつ又はしめりゆき)がみるみる積もり、
今冬2回目の除雪車が家の前を通った。
1/17 10:24 町内の道路

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(200mm) A20 P(1/640 F11) ISO:1600
1/17 15:39 重荷を背負って

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(300mm) A20 絞り優先AE(1/400 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:1000

- 2014/01/17(金) 19:30:49|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
SPORTS DEPOで買物する。
1 ブーツ・・・4年で靴底(前部)はがれてしまったから。
2 キャップ(耳当て付き)・・・買う予定にはなかった。
3 スノーシュー用ストック・・・買う予定にはなかった。
本当は、ベンチコートの割引品を買いたかった。
体型はL(エル)なんだが、袖が長すぎて、とうとう諦める。
シニアは腕が短いんだ! 雨具もしかり。
足も短いのだ!。日中曇り空、五智公園は雪の下。散歩写真はあきらめて、15時半の特急北越を撮る。
湿った雪が降ってきた。
01/16 15:30 北陸本線 特急北越号

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) P(1/250 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1000

- 2014/01/16(木) 19:10:37|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れれば、糸魚川か柏崎方面の海を撮りにいくつもりだった。
が、朝になってみて、晴れているのに気持ちが消失している。
理由は、青空が濁っているから・・・(老人的消極症?)
直江津海岸まで行き、海を撮ってくる。6000歩。
01/15 09:54 スワンボートと人と白い波

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(109mm) A20 P(1/1000 F16) 露出補正:-1/3 ISO:800
01/15 10:00 ボートと浜茶屋と発電所と米山さん。

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(39mm) A20 P(1/800 F16) 露出補正:-1/3 ISO:800
01/15 10:07 テトラポットと海原

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(28mm) A20 P(1/640 F16) 露出補正:-1/3 ISO:800
今日の直江津海岸、海上に劇的な雲はなく、サーファーもおらず静かな景色であった。
1枚目、2枚目は、複数の被写体を、足し算的にを入れて撮った。
散漫といえば散漫だ。
- 2014/01/15(水) 19:25:00|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩途中に見かけるこの花、名前がわからない。
我家の山野草図鑑にも、書店の本にもない(立読み)。ネットで検索したが見つからなかった。
後は、図書館へ行くしかないかなと思うのだが・・・
それが不便なんだな~、場所が。ピンクの花、大きい葉、多年草、垣根、花の咲く時期(?)
01/14 14:32 冬咲きだったかな~。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(29mm) 絞り優先AE(1/250 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1000
01/14 14:38 葉が萎れかかり、少し見苦しい雰囲気だ。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(28mm) 絞り優先AE(1/800 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1000
追伸
花の名は、ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤユキノシタ)と判明。

- 2014/01/14(火) 19:25:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
冬空の下、1時間少し散歩してくる。
54枚撮ってきて再生してみたが、この冬季間中に、もっと良い状態で撮れる気がして
今日撮りの1枚を決めかねていた。
が、入力、検索してみたら、「枯蓮」は季語だったので、これに決めた。
この写真、特別の意味があるわけでもないので、コメントがみつからない。
01/13 11:07 枯蓮(かれはす)

Canon EOS40D+シグマ18-200mm(200mm) F3.5-6.3 DC OS P(1/640 F11) 露出補正:+1/3 ISO:1000

- 2014/01/13(月) 19:15:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智六丁目の「さいの神」を撮りにいく。
子どもの頃は、小正月(1月15日)の伝統行事だった。
01/12 15:18 燃え上がる炎。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F10) ISO:1600
01/12 15:22 餅でなくスルメをアブル。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) P(1/320 F11) ISO:1600
⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/01/12(日) 19:40:54|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
01/05 09:52 金魚もいる 上越水族博物館

01/05 09:55 クエとホンソメワケベラ 上越水族博物館

01/06 13:06 妖しい空模様

01/07 09:33 妙高山と火打山(背後) 関川右岸より

01/08 10:21 直江津三・八市場にて

01/09 13:58 青少年文化センター解体工事

01/09 訃報 隣町内会のFさん(享年83歳)
在りし日を忍んで
ジャックランド2002年10月号「魅力人喝采」で紹介記事あり。2009/08/22 13:48 謙信公祭当日のイベント広場にて

2009/08/22 13:38 連凧をあげているFさんは凧揚げ会の会長

01/10 09:41 関川の中州の模様 関川左岸

01/11 09:28 10月桜が砂糖菓子みたい 五智公園

01/11 15:42 山茶花の雪 我が家

- 2014/01/12(日) 19:39:41|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜から今朝までの降雪量は少なくて、ヤレヤレだったのに。
明るくなってから、湿った雪が降り出した。
そして、とうとう除雪車が、町内にやってきた。
01/11 09:52 狭い団地道路幅(2.5m)スレスレだ。

Canon EOS60D+シグマ10-20mm(20mm) 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1250
01/11 10:20 特急はくたかが通過する。

Canon EOS40D+シグマ 70-300mm(70mm) P(1/1000 F18) 露出補正:-1/3 ISO:1250
除雪車が通った後の除雪ほど辛いものはない。
雪、今夜も降るようだ。

- 2014/01/11(土) 19:10:48|
- 町内会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は内科の受診日だ。
昨夜は、雪の降る日の受診は厭だな~と思って寝た。
が、起きて見たら、数センチ積もった程度だったので、少しは気分がやわらいだ。
9時予約。4番目に呼ばれ診察を受ける。
「どこも変わったことありません」で、簡単な聴打診があって診察終わる。
医師の判断が困らないように、工夫して作った血圧記録表をプリントして提出?した。
毎朝測定の血圧測定。一番低い数値と最新3回(10分以内)の平均値を記入してみた。
(降圧剤は未だお呼びでない)冬型の気圧配置は変わらない。
01/10 09:31 診療が終わり、関川堤防に立つ。 カモがビックリしたようだ。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(44mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正+1/3 ISO:800
01/10 09:42 上流に向かい堤を歩く人がいた。 この青空がクセモノ。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) 露出補正+1/3 ISO:800

- 2014/01/10(金) 19:40:51|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後、雨から霙になった。
どんどん気温が下がって、雪になりそうだ。
雪の降り始め、ぜひ撮りたものがあって、五智公園内の池に行く。
01/09 13:49 池の鴨たち。 どうもピントが合っていない。
Canon EOS5Dmk2+タムロン AF 28-300mm(300mm) A20 絞り優先AE(1/125 F9) 露出補正+1/3 ISO:3200 手持01/09 13:51 鯉の集まり。動かない。
Canon EOS5Dmk2+タムロン AF 28-300mm(33mm) A20 プログラムオート(1/100 F5.6) 露出補正+1/3 ISO:3200 手持三脚持参でジックリ撮るんだった。 反省。
17:54 上越地方に大雪警報が出た。
- 2014/01/09(木) 19:50:00|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
直江津三・八市場へ(撮影も兼ねて)ユキヤナギを買いに行った。
01/08 09:54 一束500円! ブログ撮影用に1、2本でよかったので、買わなかった。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/125 F8) 露出補正+1/3 ISO:800歩いて近く、関川に架かる荒川橋まで行き、被写体を探した。
01/08 10:04 自転車乗り。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/400 F8) ISO:80001/08 10:09 上空は暗雲。カモメが飛んできた。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(22mm) 絞り優先AE(1/5000 F8) 露出補正+1/3 ISO:800
- 2014/01/08(水) 19:35:12|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
快晴だ。
気分が良いので、少しハードな散歩=ウオーキングをする。
家 →→ 直江津海岸 →→ 三の輪台いこいの広場 →→ 家
所要時間:90分 歩行数:11000歩 荷重:約8kg
かなりきつかった。
このコース、海岸から三の輪台いこいの広場まで高度差100mある。01/07 13:27 波の音が心地よい。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F18) iSO:800
01/07 13:32 打ち上げられた海藻。 サーファーが一人いる。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F18) 露出補正)+1/3) iSO:800
01/07 13:35 偶然に写った親子。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/640 F18) iSO:800
終日穏やかな天気だった。
が、週末に大きな寒波がくるようだ。

- 2014/01/07(火) 19:35:16|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
晴れたり、降ったり(雨、あられ、霙、雪)の非常に落ち着かない天気だった。
お蔭で、今日撮りの一枚がなかなか決まらず、締切(自己設定)午後3時半ギリギリになった。
01/06 15:23:29 目玉二つ、魔王みたいだ。
Canon EOS5Dmk2+タムロンAF 28-300mm(42mm) プログラムオート(1/1000 F20) ISO:1600 三脚01/06 15:23:56 寒空にカラスが一羽を目撃する。
Canon EOS5Dmk2+タムロンAF 28-300mm(60mm) プログラムオート(1/800 F18) ISO:1600 三脚なんだかんだでも、今のところ積雪ゼロはありがたい。

- 2014/01/06(月) 19:00:10|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9ケ月ぶりだろうか。上越市立水族博物館に行った。
館内の展示に大きな変化はない。従って、撮りたい被写体はない。
01/05 10:34 9時開場、10時も過ぎれば家族連れ入場者が増えてきた。
Canon EOS5Dmk2+シグマ50mmマクロ プログラムオート(1/30 F2.8) ISO:320001/05 10:11 この場面だけが印象に残った。
Canon EOS5Dmk2+シグマ50mmマクロ プログラムオート(1/250 F7.1) ISO:1000⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/01/05(日) 19:01:04|
- 観る
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ