五智六丁目の「さいの神」を撮りにいく。
子どもの頃は、小正月(1月15日)の伝統行事だった。
01/12 15:18 燃え上がる炎。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F10) ISO:1600
01/12 15:22 餅でなくスルメをアブル。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) P(1/320 F11) ISO:1600
⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/01/12(日) 19:40:54|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
01/05 09:52 金魚もいる 上越水族博物館

01/05 09:55 クエとホンソメワケベラ 上越水族博物館

01/06 13:06 妖しい空模様

01/07 09:33 妙高山と火打山(背後) 関川右岸より

01/08 10:21 直江津三・八市場にて

01/09 13:58 青少年文化センター解体工事

01/09 訃報 隣町内会のFさん(享年83歳)
在りし日を忍んで
ジャックランド2002年10月号「魅力人喝采」で紹介記事あり。2009/08/22 13:48 謙信公祭当日のイベント広場にて

2009/08/22 13:38 連凧をあげているFさんは凧揚げ会の会長

01/10 09:41 関川の中州の模様 関川左岸

01/11 09:28 10月桜が砂糖菓子みたい 五智公園

01/11 15:42 山茶花の雪 我が家

- 2014/01/12(日) 19:39:41|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0