とうとう家の周りの雪が消えてしまった。
早すぎる春だ。
側溝の縁から蕗の薹が見える。
毎年、毎年その時を忘れず・・・我家の天然記念物だ。
2/28 14:30 マクロレンズで
Canon EOS5Dmk2+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F10) ISO:1000 三脚 2/28 16:08 望遠レンズで
Canon EOS5Dmk2+シグマ 70-300mm(300mm) APO DG F4-5.6 絞り優先AE(1/125 F5.6) ISO:1000 三脚 朝から、e-Taxで確定申告作成を始めた。
作成が終わり、
送信でエラーがでてしまった。
全くお手上げの状態でe-Taxに電話相談し、解決まで40分かかった。
3年目で電子証明書の再登録が必要だったのを(見落としていた)。
確定申告書の作成は、医療費控除のエクセル入力もあり、10時前終了する筈でいた。
結局半日かかった。物事は簡単に考えてはいけない。難しいものだねぇ~

- 2014/02/28(金) 19:45:27|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
どこかすっきりしない天気だと分かっていながら、春日山城跡に向かう。
目的は、残雪の状況と樹木の点検?にあった。
2/27 10:16 本丸跡は一部地面が見える。

Canon EOS40D+シグマ DC OS 18-200mm(18mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/200 F10) ISO:400
2/27 10:32 二の丸跡の銀杏の樹。 雪が深くて近寄れなかった。

Canon EOS40D+シグマ DC OS 18-200mm(28mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/2500 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640
露出補正の設定は間違った。
2/27 10:39 本丸入口付近の杉の大木が10本位伐られていた。 何故なんだろう。

Canon EOS40D+シグマ DC OS 18-200mm(18mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/500 F11) 露出補正:+1/3 ISO:640
一昨日から気温が上がり、どんどん雪消えが進んでいる。
雪道は緩んできていて、歩きづらかった。

- 2014/02/27(木) 19:00:00|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
晴れたのはいいが、霞がかっている。
8時前、市の防災行政無線 屋外スピーカーで、PM2.5濃度の上昇で注意喚起の放送があった。
微小粒子状物質(PM2.5)
それでも、午後無防備の姿で、散歩に出かけた。
四方八方が春霞みたいだった。この中にPM2.5が混じっていると、怖いゾ~。
2/26 13:47 三の輪台いこいの広場の風力発電

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1600 F14) 露出補正:ー1/3 ISO:800
2/26 14:33 三の輪台いこいの広場から海岸に出る。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/6400 F5.6) 露出補正:ー1/3 ISO:800
2/26 15:21 一日中、右も左も黄砂状態だった。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/640 F14) 露出補正:ー1/3 ISO:800
PC WinXPに、Service Pack 3 (SP3)をダウンロードできた。
エクセル2010ni
グレードアップできた。
リカバリ後、Update IE8 SP3 で二日間も遠回りしてしまったが、学習した気分。

- 2014/02/26(水) 19:30:01|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、ウインドウズXPをリカバリ、再設定したものの、不具合が生じている。
今日、再度リカバリしてみたが、変わらない。
⇩
・エクセル2010にグレードアップできない。
・SP2からSP3にバージョンアップができないのが原因とか。(ここで立ち往生している)
朝からパソコンにかかりきりで、散歩はなし。
夕方、慌てて陸橋から寒い西日を撮る。
2/25 16:40 時々太陽が現れる。

Canon EOS40D+シグマ 18-200mm(70mm) P(1/640 F14) 露出補正:-1/3 ISO:1000
2/25 16:40 我が町内の上空に落日する。これからどんどん右(海側)に移動していく。

Canon EOS40D+シグマ 18-200mm(31mm) P(1/320 F14) 露出補正:-1/3 ISO:1000

- 2014/02/25(火) 19:20:22|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2月16日以来の青空だ。目に染みるようだ(少しオーバー)。
でも、遠くの山は、いまいちすっきりしないので、遠出は止めた。
2/24 09:01 近所の屋根越しの青空。

Canon EOS5Dmk2+EF 20-35mm(25mm) F3.5-4.5 P(1/800 F18) 露出補正:+1/3 ISO:500
2/24 10:05 春日山(城跡)の上空に雄大な雲。
ホームセンターに出かけ、春日地区経由で帰る。 
Canon EOS5Dmk2+EF 20-35mm(20mm) F3.5-4.5 絞り優先AE(1/2000 F10) 露出補正:+1/3 ISO:500
2/24 10:14 南葉山(949m)が見える。

Canon EOS5Dmk2+EF 20-35mm(33mm) F3.5-4.5 絞り優先AE(1/5000 F10) ISO:500
4月、WinXPサポート終了につき、
午後、2台のうち1台目をリカバリする。ワープロ(ワード、エクセル)中心に使う。
もう1台は、近々リカバリ後、ビデオ、写真、音楽のデジタル保存用にする。
Win7とWin8.1は妻と共用している。

- 2014/02/24(月) 19:35:04|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
朝起きると薄く雪が積もっている。
期待して散歩に出かけたが、外れた。
2/23 08:20 シーズー犬が落ち着きなかった。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(35mm) 絞り優先AE(1/160 F14) ISO:1000
⇩ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/02/23(日) 19:03:00|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2/16 13:44 ロウバイと猫ハチ。

2/17 13:05 ヒヨドリが大分慣れてきた。

2/18 07:26 ストーブの前が猫ハチの指定席。

2/18 09:49 荒川橋から関川左岸を撮る。

2/19 07:22 直江津駅発上りの青い電車。

2/20 09:45 水族館のミズクラゲ、ISO:6400で撮るが、自分のカメラではこれが限界。

2/21 08:45 青少年文化センターの解体工事も終わる。

2/21 09:43 工事の作業する人。

2/22 08:52 レース&窓ガラス越し。ヒヨドリのペアが寄り添っている。

2/22 14:12 波浪注意報が出ていても、ウインドサーフィンしている。


- 2014/02/23(日) 19:02:06|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2月22日 今日は猫の日だそうだ。
猫ハチはわれ関せず。
時々寝場所を変え、平和に寝ていた。
散歩途中でいいもの見つけた。
2/22 14:17 猫のイラストの工事用バリケード。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(80mm) A20 絞り優先AE(1/640 F11) ISO:800
2/22 15:10 無理やり起こして、ハイポーズ。 トロ~ン

Canon EOS5Dmk2+EF 50mm F1.4 P(1/80 F3.5) ISO:1600
2/22 15:14 また眠りに入った。

Canon EOS5Dmk2+EF 20-35mm(20mm) F3.5-4.5 P(1/40 F4) 露出補正:1+1/3 ISO:1600

- 2014/02/22(土) 19:25:15|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海を見に行く。
風が強くて、海岸歩きは無理。
で、高台から撮る。
2/21 09:09 右側の樹、風の影響か。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/320 F18) 露出補正:+1/3 ISO:1000 手持
2/21 09:12 強風に逆らい、カラスが飛んで行った。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F16) 露出補正:+1/3 ISO:1000 手持

- 2014/02/21(金) 19:25:00|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
上越市立水族博物館に、大きい「コブダイ」が展示中と聞いたので、出かける。
2/20 10:49 体長さ83cm。鋭い出っ歯、迫力充分。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(70mm) P(1/40 F5.6) ISO:6400 一脚
2/20 10:49 親子

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(57mm) P(1/20 F5) ISO:6400 一脚
2/20 09:58 大水槽で泳ぐエイ。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) P(1/50 F4.5) ISO:6400 一脚
2/20 10:16 マゼランペンギン

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) P(1/800 F16) 露出補正:+1/3 ISO:6400 一脚
2/20 10:29 ピラルクを見る親子。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(57mm) P(1/40 F5) ISO:6400 一脚
当館にきても、いつも同じ画像になる。ミズクラゲ、ピラルク、ペンギン、大水槽・・・
偶には、珍しい魚が来てくれないと、行く元気が湧いてこない。
全体的に、撮影者側にもっと配慮が欲しい。
展示の位置、照明、背景、水槽(ガラス、水質)の汚れ・・・

- 2014/02/20(木) 19:50:27|
- 水族館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
庭の梅の花は、まだまだ固い蕾のままだ。
(白い花)が咲きだすのは1ケ月先になる。
2/19 10:00 固そうな蕾。

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F18) 露出補正:+2/3 ISO:1600 三脚
2/19 10:01 白梅。葉痕も見える。

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F18) 露出補正:+2/3 ISO:1600 三脚
書店で見つけて購入した。
冬の花のない時期、大いに役立ちそう。
「冬芽ハンドブック」 88P 1200円 文一総合出版
画像クリックで拡大
映画「小さないおうち」を観てきた。
館内、びっくりするほどの、入りだった。
平凡な日常ドラマを見ているようだが、戦中、戦前を映した
怖い映画だった。
そして、このドラマに似た
今の政治、世相が。なんだか変。

- 2014/02/19(水) 19:20:47|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雪混じりの風が冷たい。
他に用事もあり、三・八市場に寄る。
特別買うものが無く、軽く一往復して帰る。
2/18 09:39 標識

2/18 09:40 漬物を売る。

2/18 09:42

徒歩数分、荒川橋でカモメを撮って引き返す。
2/18 09:54

2/18 09:55

2/18 09:58

2/18 09:58

スナップ写真7枚の共通データ
Canon EOS60D+EF-S15-85mm プログラムオート ISO:1250
コメント略。

- 2014/02/18(火) 19:06:32|
- 三・八朝市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
午後、五智公園内を歩く。
新池は、殆ど雪の下で、水鳥の姿はなかった。
2/17 14:18 新池 正面の山に展望台(標高100m)が見える。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/400 F14) 露出補正:+1/3 ISO:1250
2/17 14:35 五智公園案内図 交通公園


- 2014/02/17(月) 19:15:53|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の、鉢植えのロウバイがほぼ満開だ。
陽のあたる居間に持ってきて、本格的に撮る。
2/16 13:14

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F11) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2/16 13:18

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F11) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2/16 13:24

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/15 F11) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
⇩ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/02/16(日) 19:22:18|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2/9 07:36 新雪の朝の電車 近所

2/9 09:02 コブシの大木 散歩コース(国府1)

2/10 13:18 サザンカの花に霰が降る。 我が家

2/11 09:37 能生漁港

2/12 09:50 ほくほく線、2輌編成の電車

2/13 09:30 パイプを口に。 交通公園

2/14 14:22 ヒヨドリが逃げない。 我が家の庭

2/15 13:32 轍のできた雪道


- 2014/02/16(日) 19:21:49|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
重い水雪が、どんどん降っている。
大雪着雪注意報が出ている。
五智・交通公園内に展示のD51を撮りに行く。
2/15 08:17 昨秋塗り替えした機関車(D51)

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(200mm) 絞り優先AE(1/60 F16) ISO:3200
2/15 08:18 涙目か。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(154mm) 絞り優先AE(1/125 F16) ISO:3200
午後、雨風の中、五智歴史の里会館へ、講演会を聞きに行く。
「越後国府と国分寺の謎を解く」 上越教育大学大学院教授 川村 知行 氏
関心の深い内容の演題であり、館内は満員だった。

- 2014/02/15(土) 19:27:51|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
家の近く、「加賀街道」の松(並木)を撮る。
2/14 09:58
画像クリックで拡大
2/14 09:51 くの字型の老松

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(16mm) 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:+1/3 ISO:640
2/14 09:53 双頭の龍みたいな。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(46mm) 絞り優先AE(1/500 F18) ISO:1600

- 2014/02/14(金) 19:05:00|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園に植わっている、三本のジュウガツサクラに、会いに行ってきた。
今期、元気なかったなぁ。 ブログに載せたのは、1回きりだった。
今秋冬を楽しみに待っているょ~。
2/13 09:45 直ぐに春だよ。 憐れ憐れな姿。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/160 F11) 露出補正:-1/3 ISO:1600
2/13 09:46 蕾

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F14) ISO:800
2/13 09:45
画像クリックで拡大

- 2014/02/13(木) 19:25:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気良好、米山(993m)をバックの、ほくほく線列車を撮りに行く。
2/12 10:02 特急はくたか金沢駅行き。 はくたかを見られるのも、あと1年少し。 上越市頸城区

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(46mm) A20 絞り優先AE(1/800 F18) ISO:800 三脚
2/12 10:09 尾神岳(757m)を入れ、犀潟駅始発六日町駅行き(普通)。 上越市頸城区

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(218mm) A20 絞り優先AE(1/250 F22) ISO:800 三脚

- 2014/02/12(水) 19:15:29|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
車で35分、糸魚川市能生漁港へ行って来た。
毎冬、一度は撮りに行くことにしている。
2/11 09:11 家並の重なりをどう撮るか。 能生小泊地区

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(35mm) 絞り優先AE(1/320 F16) ISO:1600 三脚
2/11 09:24 かにや旅館。
ズーット前、テレビドラマで浅丘ルリ子が登場した。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/320 F13) ISO:1600
2/11 09:34 除雪作業している人。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(40mm) 絞り優先AE(1/800 F13) ISO:1600

- 2014/02/11(火) 19:00:43|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年に入って、ヒヨドリの鳴き声と飛んでいる姿を見かけたが、
今日、窓辺に近い木に留まっていた。今冬初撮り。
昨年のブログ記事2/10 11:21 連れは、どうした。 窓ガラス越し。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/4000 F6.3) 露出補正:+2/3 ISO:640
2/10 11:39 雀が二羽見えるが、連れはどこだ。 レース、窓ガラス越し。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/800 F6.3) 露出補正:+2/3 ISO:640
窓を開けると逃げそうなので、暫くは窓ガラス越しで撮る。

- 2014/02/10(月) 19:07:25|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大雪を覚悟していたが、晴れた。
久しぶりに、陸橋から撮影する。火力発電所の煙?がハッキリ見える。
2/9 07:22 北越本線(下り)金沢駅行き電車が近付いて来る。

日中、曇り、雨、霙れで、雪がかなり消えている。
⇩ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/02/09(日) 19:31:42|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2/2 09:22 「アボロン」社製の杭打機 青少年文化センター解体工事現場

2/3 10:02 他所の家の猫。 上越市国府1

2/3 10:02 蓮池にオオサギがいた。 上越市五智

2/3 13:29 我家の猫ハチは、何も考えていない。

2/4 07:19 雪の日の登校 近所

2/4 09;18 雪景色。 上越市春日地域

2/5 09:54 五智国分寺 上越市五智

2/5 09:54 国分寺三重の塔 上越市五智

2/6 13:36 アジサイの冬芽

2/6 10:49 電車 直江津駅構内付近

2/7 07:21 青い電車 近所

2/7 15:17 この先まっすぐ行くと海が見える。 上越市五智6

2/8 11:11 ハクセキレイは撮影し辛い。 近所


- 2014/02/09(日) 19:30:20|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一日中降ったりやんだり、雪はもう沢山だ。
軽い散歩、町内を歩く。
2/8 11:17 用水組合管理の星高池に鴨が集まっている。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(300mm) A20 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:+1/3 ISO:3200
星高池の広さ、推定で50m×100m。
2/8 11:19 町内にあるこの星高池には、鯉も泳いでいる。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(39mm) A20 絞り優先AE(1/2500 F10) 露出補正:+2/3 ISO:3200
2/8 15:05 ラブラブカラス、今日も見せつけてくれた。
クリックで拡大。
Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(300mm) A20 絞り優先AE(1/1250 F10) 露出補正:+2/3 ISO:3200
だらだら、締まりのない、雪の降り方だった。

- 2014/02/08(土) 19:20:26|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
家電まで車で移動中に、北の空が真っ黒い。
どこか駐車場で車を止め、写そうと思ったら、信号が赤になった。
丁度、通行人が見えたので、車中からパチリ。
2/7 13:32 いいところにきてくれた!。

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(25mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) 露出補正:+1/3ISO:1600
2/7 13:44 家電の帰り、関川右岸の堤から、関川大橋を入れ、北の空を撮る。

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(25mm) 絞り優先AE(1/50 F14) ISO:1600
家電でヘッドホンを買った。
今日の直江津の空は、いっとき、鉛色より黒かった。
明日も真冬の天気だろうか。

- 2014/02/07(金) 19:25:22|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しっとりでもない、さらさらでもない。
心待していた(撮影)雪の降りかたではない、昨日今日だった。
プラプラと交通公園の辺りを歩いてきた。
眼にしたのは、杭の柵の表情である。
2/6 14:17 「いい湯だな~ aha」

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(63mm) P(1/800 F10) ISO:1000
2/6 13:40 「まるで、大笑い」

Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F9) 露出補正:-1/3 ISO:1000
↑ 単なる妄想です。

- 2014/02/06(木) 19:00:09|
- 物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
時折、突風と吹雪、寒い寒い一日だった。
9時過ぎ散歩(撮影)に出かける。
池のカモ、枯蓮、青少年文化センターの工事現場、五智国分寺、愛宕神社、海・・・
撮ってはみたものの、以前載せたものばかりで、つまらないし・・・
結局、愛宕神社で撮った中から、3点選んだ。
題は「雪」。 インパクトのないタイトルだ。
2/5 09:23 赤い鳥居をバックに入れる。

Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(108mm) 絞り優先AE(1/800 F6.3) ISO:400
2/5 09:34 手水舎に横殴りの雪。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(26mm) 絞り優先AE(1/60 F9) 露出補正:+1/3 ISO:800
2/5 09:36 向拝の柱(右)を担ぐ邪鬼。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(59mm) 絞り優先AE(1/160 F9) 露出補正:+1/3 ISO:800
2/5 10:08 海を見て帰る。一時まるでブリザードだった。
クリックで拡大。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) ISO:1000
心配したほどの大雪にはならなかった。
明日も冬型の気圧が居座るようだ。

- 2014/02/05(水) 19:22:39|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
やはり春はすんなりこない。
2/4 09:18 上越市・春日地域

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) P(1/1250 F14) ISO:2000
「昨日の春の陽気が、冬に逆戻りだね」
「ウン、嘘みたいだな」
2/4 09:42

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(263mm) P81/2000 F16) ISO:2000 三脚
「おまえさん、今シーズン最強の立春寒波だって!」
「寒いから、横でバタバタすんなよ、風邪ひきそうだよ」
2/4 09:41

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(263mm) P(1/2000 F16) ISO:2000 三脚

- 2014/02/04(火) 19:20:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
散歩コースにある、常願寺池の蒲の穂(綿毛)
今夜、寒波到来するらしいから、今日で見納めになるかも。
02/03 09:54

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(300mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/400 F18) ISO:1000 三脚
02/03 10:13

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(190mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/640 F14) ISO:1000
残念だが、水辺まで降りていけない。
蒲鉾、蒲焼、菖蒲、因幡の白兎・・・ガマに意味があるらしい。
興味あり、今年の「観察リスト」に入れておこう。

- 2014/02/03(月) 19:10:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
犬を連れ、散歩する人が目立つ。
02/02 09:00 前方に大型犬がいるぞ。

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(42mm) 絞り優先AE(1/250 F13) 露出補正:+1/3 ISO:1000
02/02 09:01 大きな犬だ。シェパードかな、 ああ、カメラぶれだ。

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(42mm) 絞り優先AE(1/160 F13) 露出補正:+1/3 ISO:1000
⇩ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2014/02/02(日) 19:25:00|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ