8月最終の日曜日。
朝から、直江津海岸(東側)は、車と人で賑わっていた。
2014/08/31 08:49 居多ケ浜見晴台
Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(55mm) 絞り優先AE(1/2000 F11) 露出補正:-1/3 ISO:5002014/08/31 09:11 直江津海岸。
Canon EOS60D+タムロン 28-300mm(65mm) 絞り優先AE(1/500 F14) ISO:400今日は一枚目の写真(居多ケ浜見晴台)を撮る目的で散歩に出かけたが
海岸での賑わいは想定外だった。
ラストサマー、夏の日の思い出、さらば夏、サマーバケーション、夏が行く・・・
ブログタイトル難しかった。

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/08/31(日) 19:28:47|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/08/24 18:50 ヨルガオ8個も咲いた。
2014/08/25 12:31 アサガオの萎んだ姿は生菓子みたいだ。
2014/08/26 14:49 アゲハチョウがケキツネノボタンの花に留まっていた。
2014/08/27 09:22 寝ていると猫ハチが両脚の間に入ってきて、ちゃっかり寝ている。
2014/08/28 15:49 PCモニターにコオロギ(15mm)が・・・外に逃がした。
2014/08/29 08:37 五智公園にコバギボウシが群生している。
2018/08/29 10:25 散歩コースの頭上に胡桃の実がある。
2014/08/29 10:37 散歩コースの坂の途中で咲いていたフヨウの花。
2014/08/29 15:23 午後3時、もう咲きだしたヨルガオ。
2018/08/30 10:05 コリウス、この不思議な色に魅せられている。


- 2014/08/31(日) 19:27:24|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蟻のいるところには、アブラムシがいる。
両者は共生関係にあるという。
蟻はアブラムシのお尻から出る甘い汁を舐める代わりに
アブラムシの天敵から守るという、らしい。
両者は、作物の成長には害虫であるかもしれないが、自然の連鎖では
必要な生物なのである。
「アブラムシは、陸上のプランクトン」だといわれている。
2014/08/30 15:36 畑のコキア(箒草)の一か所で発見。
Canon EOS60D+シグマ50mmマクロ 絞り優先AE(1/200 F6.3) ISO:1000 手持ち今日撮り
・コバギボウシ
・大空
・列車
・ナンバンギセル
・猫ハチ
・コリウス
・

- 2014/08/30(土) 19:10:51|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
涼しくなり、ハードのウオーキング。 3時間13000歩。
~五智公園~直江津海岸~三の輪台憩いの広場~
五智公園の一か所で時間がかかった。
コバギボウシ ここで、40分150枚撮った。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(300mm) 絞り優先AE(1/640 F6.3) ISO:640 三脚誰もいない海。 直江津海岸
Canon EOS60D+シグマ10-20mm(10mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) ISO:400浜茶屋解体中 多分不入りだったのでは・・・
Canon EOS60D+シグマ10-20mm(10mm) 絞り優先AE(1/1600 F14) ISO:640蜘蛛の巣 重くても180mmマクロレンズ(900g)を持ってくるんだった。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(119mm) 絞り優先AE(1/30 113) 露出補正:-1/3 ISO:1000流れる雲とススキの穂 もう秋・・・
Canon EOS60D+シグマ10-20mm(10mm) 絞り優先AE(1/640 F14) 露出補正:+1/3 ISO:400シシウドの花の蕾。 散歩が楽しくなる。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/640 3.2) 露出補正:-1/3 ISO:400今日撮り
・花(アサガオ、ヨルガオ、木槿、花オクラ、初雪草・・・)
・胡桃の実
・風力発電
・猫ハチ

- 2014/08/29(金) 19:20:53|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
左から、見ざる 言わざる 聞かざる なんですが・・・
主観が強すぎたかなぁ。 悩ましてゴメンナサイ。
背景の小物は
「月夜野びーどろパーク」で買ったガラスの破片。
2014/08/28 三ざる。少し無理があるかも・・・
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/6 F20) 露出補正:+2/3 ISO:640 三脚今日撮り
・日の出前の空
・カクレミノの実
・コバギボウシ
・
・

- 2014/08/28(木) 19:00:43|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夜明け前、所定の位置に行く。
雲の形が気になった。
この重層で重厚な雲、迫力があった。
2014/08/27 05:00:39 夜明け前 近所
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(33mm) F3.5-6.3 XR Di VC 絞り優先AE(1/15 F9) 露出補正:+1/3 ISO:640 三脚3024/08/27 05:31:34 夜があけた。 近所
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(28mm) F3.5-6.3 XR Di VC 絞り優先AE(1/100 F10) 露出補正:+2/3 ISO:400 三脚雨が降ったりやんだり、落ち着かない一日だった。
今日撮り
・登校風景
・猫ハチ
・コキアと蟻

- 2014/08/27(水) 19:04:00|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝も東の空は暗く、日の出撮りはできなかった。
午前で雨が止んだ。
昼食後、頃合いを見て、ウオークに出かける。
2014/08/26 15:16 海上は青空だ。 直江津海岸を見下ろす場所。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) ISO:500 三脚2014/08/26 15:17 明日の天気晴れるとイイナ。 直江津海岸を見下ろす場所。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1250 F10) ISO:200 三脚今日撮り
・猫ハチ
・フーセンカズラ
・アゲハチョウ
・ブラックベリーの実


、
- 2014/08/26(火) 19:03:01|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
畑の花オクラを撮っていると、茎に黒っぽい虫(1cm位)を見つけた。
2014/08/25 08:46:58 数日前から花がドンドン咲き始めた。

Canon
EOS5Dmk2+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/80 F13) ISO:640 三脚2014/08/25 09:00:30 カメムシではないと思うが何だろう。
(いろいろ調べたがわからない)
Canon EOS5Dmk2+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/40 F10) ISO:640 三脚2014/08/25 09:01:18 虫の動きが止まった・・・蟻がいる。 ???
Canon EOS5Dmk2+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/50 F10) ISO:640 三脚2014/08/25 09:00:30 両者の関係がわからないまま一日が終わった。
Canon EOS5Dmk2+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/40 F10) ISO:640 三脚今日撮り
・フウセンカズラ


、
- 2014/08/25(月) 19:25:16|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なくそ
テ原発 柏崎大集会 2014・8・24
於:柏崎アルフォーレ大ホール
新潟県下、長野県から1400名も参加した。
画像のみ
講演:「終わらない福島原発事故と放射能-国会事故調査でわかったこと」
崎山比早子さん(医学博士・元国会事故調査委員会委員)

ユニークな資料(A3判)表紙

会場内二階席から

柏崎市内行進(60分)

子どもたちに未来を。 柏崎市内の行進


週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/08/24(日) 19:58:02|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/08/17 14:18 カラスが出動?

2014/08/17 14:39 天候不順

2014/08/18 09:50 不思議な屋根

2014/08/18 09:53 朝市スナップ

2014/08/19 12:59 鳥よけ風車

2014/08/20 12:46 猫ハチがラジオを聴いて、いない。

2014/08/20 13:23 アメリカフヨウの花 雌しべを撮る。

2014/-08/21 09:20 カエル 大虫展 上越科学館

カエルの説明
画像クリックで拡大
2014/08/22 07:41 蜘蛛がどこにいるのかわからないから、名前も不詳。

2014/08/22 08:53 百日紅と五智三重の塔

2014/08/23 10:13 まだ撮りたらないフーセンカズラ


- 2014/08/24(日) 19:57:11|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
畑で今日のブログ画像を探していたら、頭上でトマトの花が咲いていた。
2014/08/23 13:16 背丈2m以上。どこまで伸びていくつもりか。
Canon EOS5Dmk2+EF20-35mm(20mm) F3.5-4.5 ISO:6402014/08/23 09:28 雨上がりの青空が気持ち良い。 逆光。
Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ ISO:400今日撮り
・フーセンカズラ
今夕、町内会(組)の納涼会がある。
明日は「反原発大集会」で柏崎へ行く。
なので、今日と明日の「謙信公祭」の撮影はオールパスだ。

- 2014/08/23(土) 19:00:33|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
暑くなりそうなので、早目に行動(散歩)開始。
海を見て帰ることにする。
2014/08/22 08:35 神社の杉の木。「緑の柱」

Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F13) ISO:400 三脚
2014/08/22 08:57 朽ちた標識杭と幟。特に意味はないが・・・ 国分寺境内

Canon EOS5Dmk2+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/5000 F3.5) ISO:400 三脚
2014/08/22 09:20 海水浴場の様子。 シーズンが終わった。

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(換算270mm) 絞り優先AE(1/500 F14) ISO:400 三脚)
2014/08/22 09:52 野ぶどうの実。不食。

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/25 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2014/08/22 10:00 今日はO宅の建前の日。 近所。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(32mm) 絞り優先AE(1/200 F16) ISO:400
昼から雷雨。午前中の青空はどこかに行ってしまった。
散歩写真として、今日撮れのいくつか拾ってみた次第。
今日撮り
・月
・日の出
・蜘蛛の巣
・アメリカフヨウの雌しべ
・花オクラの雌しべ
・青空と雲

- 2014/08/22(金) 19:30:09|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、資源ゴミ収集のゴミ当番である。
毎週木曜日は紙製容器包装・プラスチック製容器包装の収集日になる。
当番者は、収集車がゴミ回収後、ゴミ置き場の確認と清掃をすることになっている。
午後、行って見たら2袋
(画像)回収されず、シールが貼ってあり「ウレタンは不燃ゴミ」と記入されていた。
2014/08/21 14:25このことを、組長さんに報告し、当番の役目は終る。
ところで、ウレタンとは何ぞや。発泡スチロールとどう違うのか。
自分は説明できない。市発行の保存版には「ウレタン」は載っていなかった。
回収されなかったゴミは、1週間ほどゴミ置き場の眼につくところに置かれる。
今日回収されなかった袋の中身は、ウレタンマットを小さく切り刻んで袋に積めたようだ。
今日撮り
・キアシナガバチ
・花オクラ
・上越科学館見学(大虫展ほか)
カメラのキタムでネット注文の中古レンズを受け取る。
TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO 1:1
マクロの世界へ、楽しみがまた一つドーンと増えた。


、
- 2014/08/21(木) 19:30:59|
- 町内会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
劇的な朝焼けにはならないとわかっていても、三脚を担いで現場(陸橋)に立つ。
カラスが三羽通り過ぎた。 ピントあわせもなく、即連写する。
2014/08/20 05:17 一羽だけ写っていた。
Canon EOS40D+シグマ DC OS 18-200mm(31mm) 3.5-6.3 絞り優先AE(1/400 F10) ISO:640 三脚2分後 太陽に雲がかかっている。 尾神岳がうっすら見える。
Canon EOS40D+シグマ DC OS 18-200mm(173mm) 3.5-6.3 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚今日撮り
・アメリカフヨウの花

- 2014/08/20(水) 19:25:27|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海を見に行く途中、居多神社で子ども相撲が行われていたので寄った。
2014/08/19 13:21 暑いから応援席は神社の日陰。
Canon EOS60D+シグマ18-200mm(28mm) 3.5-6.3 DC OS 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:+1/3 ISO:6402014/08/19 13:30 まわし、塩をまく?、装束に軍配・・・本格的。
Canon EOS60D+シグマ18-200mm(28mm) 3.5-6.3 DC OS 絞り優先AE(1/500 F14) ISO:640「子ども相撲」にはとても厭な思い出がある。
敗北感、屈辱感、挫折感ともいえる。
60年も前のこと、小学3年か4年か・・・
顕聖寺の境内で、部落対抗の少年相撲大会があった。
何故か、部落チームの一人として出場することになった。
相撲も知らない、ひ弱な少年が、裸になってまわしをつける。
とても気恥ずかしくて、逃げ出したかった。
結果は連戦連敗。自信がないから、勝つわけない。
応援席から「相手の足を取れ!」といわれ実行したが、勝てなかった。
自分のせいで、チームは初回で敗退、したようなもの。
古傷は今でも癒されていない。 苦々しい思い出となっている。
今日撮り
・日の出
・直江津海岸
・草花
・猫ハチ

- 2014/08/19(火) 19:29:15|
- 思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
直江津三・八朝市に出かける。
特に買うものはない。一往復(延べ400m)して帰る。
2014/08/18 09:41 話し合える友達がいるのはいい。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(42mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/640 F11) 露出補正:-1/3 ISO:4002014/08/18 09:42 時期によってこの通路は、売り手買い手で人が一杯になる。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(28mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/250 F11) 露出補正:-1/3 ISO:4002014/08/18 09:58 自製、手製の物を売っている。特別店だ。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/200 F11) 露出補正:+1/3 ISO:400今日撮り
・夜明け前
・直江津の街
・

- 2014/08/18(月) 19:10:03|
- 三・八朝市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雨が降り続く。 梅雨みたいな感じ。
2014/08/17 07:38 町内
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ P(1/250 F4) 露出補正:-1/3 ISO:400午後から雨が止んだ。
でも、いつでも雨になりそうな上空。
久しぶりに海岸までウオークする。
2014/08/17 14:22 日曜日のこの時間帯
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-75mm(28mm) 絞り優先AE(1/200 F10) ISO:6402014/08/17 14:33 閑散としている。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-75mm(48mm) 絞り優先AE(1/640 F11) 露出補正:+1/3 ISO:640
週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/08/17(日) 19:07:43|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014/08/10 04:58 異様な南の空 近所

2014/08/10 05:07 カラスが二羽 近所

2014/08/11 20:21 始めて撮る、夜のカラスウリの花 近所

2014/08/12 13:59 この花の名前がわからない。葉はない。 近所

2014/08/12 13:59 同上 花弁3枚、5~7ミリくらい。

2014/08/12 16:57 枯れかけているルドベキアにハムシがいる。

2014/06/13 05:12 日の出時間が遅くなった。

2014/08/14 09:01 ゲンノシヨウコの花に蟻がいる。何故?

2014/08/15 13:41 ヨウシュヤマゴボウというらしい。帰化植物。 上越市五智

2014/08/15 13:36 同上

2014/08/15 13:39 同上

2014/08/16 14:50 庭の吾亦紅、一輪だけ咲いた。

2014/08/16 猫ハチは座卓の上、テイッシュボックスを枕に寝ている。


- 2014/08/17(日) 19:06:49|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
海も山も雨降り、か。
雨の降る中、庭と畑の草花を見て回る。
ブログ画像にはどれも物足らない。
結局、PC再生の結果、線路沿いのエノコログサに決める。
2014/08/16 10:24 この場面、他に撮りようがあったが、やめた。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F4) ISO:400 手持ち2014/08/16 10:26 滴のタイミング早すぎたが一回勝負できりあげる。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/80 F4) ISO:400 手持ち今日撮り
・花(アサガオ、ゲンノショウコ、フウセンカズラ、ヨルガオ、カボチャ、吾亦紅)
・猫ハチ

- 2014/08/16(土) 19:40:46|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩していて目にする野の花は、殆ど名前がわからない。
ブログを始めて、少しずつわかってきたが、花の名前がわからないと
記事にならないから、非常に困る。
今日、ヤマゴボウの花と実を、図鑑とネットでやっとわっかった。
↓ この花だけは、昔から知っていた。
2014/08/15 13:47 カワラナデシコ 上越斎場付近。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F11) 露出補正:-1/3 ISO:800 2014/08/15 15:01 センニンソウ 近所
Canon EOS60D+EF 15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/125 F8) ISO:640 今日撮り
・日の出
・ゲンノシヨウコの花と蟻
・花(アサガオ、木槿、ヘクソカズラ・・・)
・海岸
・ヤマゴボウの花と実

- 2014/08/15(金) 16:13:52|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
海水浴シーズンのまっただ中。
「海と人」を撮りたくなった。
家から歩いて10数分、五智の団地の高台にきた。
2014/08/14 14:33 沖合のジエットスキーヤーが若さを爆発させている。
Canon EOS60D+タムロン 28-300mm(換算90mm)A20 絞り優先AE(1/800 F16) ISO:1000 三脚2014/08/14 14:35 西側のオーキャンプ場は車で一杯だ。
Canon EOS60D+タムロン 28-300mm(換算108mm)A20 絞り優先AE(1/1600 F16) ISO:1000 三脚15日(金)、16日(土)、17日(日)の天気予報は雨&曇りとなってる。
今日撮り
・ゲンノショウコの花
・ルドベキアの花に虫
・五智公園の野草の花
・木槿の花

- 2014/08/14(木) 19:33:48|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11日夜、天候不順でスーパーフルムーンは撮れなかった。
昨夜も撮れなかった。
今朝残月を撮る。
2014/08/13 04:57 慎重に撮った。
Canon EOS60D+シグマ70-300mm(300mm) M((1/125 F10) ISO:200 三脚今日撮り
・日の出
・お墓詣り
・午後5時の直江津海岸
・野草

- 2014/08/13(水) 19:51:35|
- 暦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
曇天、時々小雨。
15時までブログ画像が決まらなかった。
(画像に合わせたコメントが書けなかった)結局
↓ 決まる。
2014/08/12 15:17 火打山(左)、焼山(右)が見える。 近所
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(200mm) 絞り優先AE(/100 F18) ISO:640 三脚2014/08/12 15:20 直江津駅行きの青い普通電車が来た。 近所
Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(42mm) 絞り優先AE(1/80 F18) ISO:400 三脚今日撮り
・ゲンノショウコの花
・センニンソウの花
・野草
・花とハムシ
・カラスウリの花(20時)
・月(21時)

- 2014/08/12(火) 19:27:29|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
台風は去ったが、日中風が強く、曇ったり晴れたり、安定しない天気だ。
風が止まないので、三脚なしで散歩に出かける。
海は荒れている。海水浴客は誰もいない。
2014/08/11 14:56 ススキの穂が出始めた。 居多ケ浜付近
Canon EOS60D+EF15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F16) ISO:400海を見ての帰り、五智交通公園で蝉を探した。
2014/08/11 15:24 アブラゼミと展示SLを入れる。
クリックで拡大。
Canon EOS60D+EF15-85mm(80mm) 絞り優先AE(1/50 F16) 露出補正:+1/3 ISO:400 今日撮り
・ゲンノショウコの花
・ホウズキ
・海、海岸風景
・国分寺境内
・雲
・草花
・夜咲くカラスウリの花(20時撮影)

- 2014/08/11(月) 19:10:02|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
台風11号、まだ来ないうちに散歩しておこう、と。
海岸には下りず、海を見ただけで帰る。
2014/08/10 10:17 日曜日なのに、海水浴客は少ない。 浜茶屋は大誤算だろうな。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(92mm) A20 絞り優先AE(1/160 F13) ISO:400 三脚2014/08/10 10:18 海上を疾走するジエットスキーヤーは見当たらない。 海の青さもない。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(77mm) A20 絞り優先AE(1/320 F13) ISO:400 三脚今日撮り
・朝の風景
・モンキアゲハチョウ
・センニンソウの花

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/08/10(日) 19:03:36|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014/08/03 07:14 早朝からのイベント(部品交換会) 上越市安塚区
2014/08/03 09:51 石油発動機愛好者会の記念写真 安塚
2014/08/04 09:16 春日山城跡
2014/08/04 09:17 春日山城跡本丸
2014/08/05 07:34 上越蓮まつり 高田公園
2014/08/06 13:21 ヒマラヤスギの実 五智交通公園
2014/08/06 15:06 虫に食われたアサガオの葉
2014/-8/07 11:01 チョウトンボ 上越市五智
2014/08/08 16:39 猫ハチのお昼寝
2014/08/09 08:32 咲き終わったヨルガオの花


- 2014/08/10(日) 19:01:16|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
強い台風11号が来る! 招かざる嫌な客。
米山(993m)の中腹に雲が帯状に長く伸びている。
昼食に近いけど、急いで五智公園展望台に向かう。歩いて20分。
2014/08/09 11:19 米山 五智展望台から
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(168mm) A20 絞り優先AE(1/200 F18) ISO:400 三脚2014/08/09 11:17 五智公園展望台
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(33mm) A20 絞り優先AE(1/60 F18) 露出補正:+2/3 ISO:400 三脚台風11号は明日の未明に四国に上陸するらしい。
新潟県は昼頃から影響が出そうだ。
今日撮り
・トマト(あいこ)
・ゲンノショウコの花
・アサガオの花
・ヨルガオの花
・猫ハチ
・

- 2014/08/09(土) 19:25:07|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
台風11号の影響か、雨、雨、雨の一日。
予定していた直江津三・八朝市の撮影は止めた。
ブログ用画像はフウセンカズラ(風船蔓)の可憐な花になった。
小さな花に大きな水滴がついている。
ピントが合わないわけだ。2014/08/08 15:25 (蚊予防)雨合羽着て、手袋して撮った。
Canon EOS5Dmk2+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/50 F9) 露出補正:-1/3 ISO:1600 三脚今日撮り
・朝顔のつる
・特急列車はくたか
・ホウズキ

- 2014/08/08(金) 19:11:20|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夏の夜の饗宴が終わり、
疲れ切った表情の
黄烏瓜(キカラスウリ)。
2014/08/07 10:15 散歩途中の道路脇
Canon EOS40D+タムロン28-300mm(換算123mm) A20 絞り優先AE(1/260 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 手持ち今日撮り
・日の出
・つる草
・海
・蓮池のチョウトンボ
・猫ハチ
・

- 2014/08/07(木) 19:22:49|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヨルガオの花のツボミが膨らんできた。
明日頃咲くかもしれない。
よく見たら、蟻が数匹右往左往している。
アブラムシがいないけど、何があるんだろうか。
2014/08/06 14:26 我が家の鉢植え
Canon EOS5Dmk2+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F20) ISO:640 三脚今日撮り
・日の出
・ゲンノショウコの花
・セミの抜け殻
・ヒマラヤスギの実

- 2014/08/06(水) 19:18:33|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ