今日は近所の赤トンボだ。
2014/09/30 13:25 この距離(30cm)空間が、じれったいねぇ。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/2000 F5) 露出補正:-1/3 ISO:640
2014/09/30 13:29 着地寸前

Canon EOS5Dmk2+タムロン 180mmマクロb F3.5 絞り優先AE(1/1250 F5) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
2014/09/30 13:23 眼

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ F2.8 絞り優先AE(1/320 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:320 三脚
今日撮り
・日の出前
・猫ハチ
・花

- 2014/09/30(火) 19:15:49|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日の散歩は、海を見て帰ることに決めた。(海岸には行かない) 往復5000歩。
2014/09/29 14:56 米山の右上空にドーナッツ型の雲が見えた。

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/250 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
目的地に来て、赤トンボが見えないので、足元にあるヤブカラシを被写体にする。
2014/09/29 14:58 ガードレールにヤブカラシが這っている。

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP 24-135mm(110mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/800 F13) 露出補正:-1/3 ISO:400
2014/09/29 14:48 ヤブカラシの蜜を舐めているスズメバチ

Canon EOS5Dmk2+タムロン 90mmマクロ F2.8 絞り優先AE(1/2000 F8) 露出補正:-2/3 ISO:640
今日撮り
・葛の景観
・百日草とカメムシ
・シュウメイギク
・蜘蛛とヤンマ
・赤トンボ
・チカラシバと蜘蛛

- 2014/09/29(月) 19:20:45|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「写友かたくり」の写真展を見に行く。 会場:高田図書館内
ネイチャーフォトをテーマの中心にしているだけに、写真は綺麗で見応えがあった。
会員17名70点の出品。
被写体、構図、データに参考になるものがあったら参考にしたかった。
山岳をはじめ厳冬期、遠隔地での撮影が多かった。 悲しいかな
感心感動する作品が少なかった。 老いたってことかなぁ~。
会場を出て、
公園の広場でフリーマーケットが行われていた。
2014/09/28 10:21
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/6400 F3.5) 露出補正:+1/3 ISO:400
ソフトボール球場では、中学のソフトボール大会が、
2014/09/28 10:33
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(60mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/3200 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO:400
どれも、通りがかりに数枚だけ撮って帰宅する。
今日撮り
・日の出
・シュウメイギクとツマグロキンバエ
・ジョロウグモとトンボ

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/09/28(日) 19:38:01|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/09/21 10:50 雲のスベリ台だ。 「バスの日フェスタ」イベント会場にて。
2014/09/21 10:58 知る者しか知らない、だろう。 「バスの日フェスタ」イベント会場にて。
2014/09/22 05:13 日の出前の秩序破壊雲? 近所
2014/09/23 13:28 くすぐったいワン 動物フェスティバル 高田会場
2014/09/23 13:29 見事な団子っ鼻 動物フェスティバル 高田会場
2014/09/24 13:10 猫ハチは読書?に興味まるでない。
2014/09/25 10:40 雨に濡れ、ルビーかガーネットもどきの吾亦紅
2014/09/26 05:49 団地を飲み込むような雲の大軍団 近所
2014/09/26 11:08 海岸通りを路線バスが行く。
2014/09/27 11:23 海を見ての帰り、無数のちぎれ雲が。 上越市居多


- 2014/09/28(日) 19:37:12|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
優しい風が吹いて、赤トンボが目立つ。秋だなぁ~。
青い海+サーフィンする人+上空に飛び交う無数の赤トンボを入れて撮った。
ブログネタにする筈だったが、PCで再生してみて、がっかり。
イメージセンサーにゴミが数個(未だとれていなかったようだ)見つかり、却下する。
二番手に選んだのが
↓の画像。
題:静かな秋
2014/09/27 10:43 キチョウ(黄蝶)の動きが速過ぎて追いきれない。

Canon EOS40D+タムロン AF 90mm F2.8 絞り優先AE(1/320 F10) ISO:400 手持
2014/09/27 10:43 ノギクに止まってくれた。 一瞬の出来事。

Canon EOS40D+タムロン AF 90mm F2.8 絞り優先AE(1/320 F10) ISO:400 手持
この静穏の雰囲気が好きだ。
今日撮り
・日の出前後
・花(シュウメイギク、ヒガンバナ、センニンソウ、ママコノシリヌグイ・・・)
・海岸、海と赤トンボ

- 2014/09/27(土) 19:40:00|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の散歩で撮ったもの。
海を見に行く途中にあったノブドウ。
食べれないとわかっているから、愛でて鑑賞するしかない。
2014/09/26 11:33 誰も手をつけないから目立つ。

Canon EOS40d+EF-S15-85mm(19mm) 絞り優先AE(1/160 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400
2014/09/26 10:49 コオロギがいた。

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F10) 露出補正:0 ISO:800
2014/09/26 10:48 立派な被写体だ

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F5.6) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・日の出
・海
・花(ヤブカラシ、センニンソウ、花オクラ、ヒガンバナ、スイフヨウ)
・蝶(コミスジ)

- 2014/09/26(金) 19:00:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
終日雨降り。
彼岸花を撮るのに絶好の条件だった。
午前と午後、雨合羽を着て、我が家の庭で撮る。
(蚊も寄ってきた)↓ 200枚撮った中、主観で3枚を選ぶ。
2014/09/25 10:19
Canon EOS60D+タムロン SP 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/400 開放) 露出補正:0 ISO:800 三脚
2014/09/25 14:09
Canon EOS60D+タムロン SP 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/40 F9) 露出補正:0 ISO:800 三脚
2014/09/25 14:09
Canon EOS60D+タムロン SP 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/60 F9) 露出補正:-1/3 ISO:600 三脚
今日撮り
・花オクラ
・猫ハチ

- 2014/09/25(木) 19:08:26|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日のブログネタは「ヤブカラシ」だったが、その、撮影の帰りに、カタツムリを見つけた。
15mm位の小さい小動物。 可愛いから
結局こちらにする。カタツムリを、デジカメで撮るのは初めてである。
2014/09/24 15:24 アメリカセンダングサの葉にいた。

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP90mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F11) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
夕方5時、雨が降ってきた。
今日撮り
・朝焼け(小)
・ヤブカラシ
・ハヤトウリ

- 2014/09/24(水) 19:30:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第36回動物愛護フェスティバル(上越会場)に行ってきた。
何故か、このイベントには愛着を持ってきている。
家で昼食後、会場(高田公園芝生広場)に12時半着。
もう、正午から始まっていた。
2014/09/23 12:46 会場に赤トンボもいた。
2014/09/23 12:49 フリスビー(フライデイングディスク)の実演。
2014/09/23 12:59 抱かれたブル?
2014/09/23 13:12 ポーズをとってくれた。
2014/09/23 13:20 記念写真のサービスアシスタント。
2014/09/23 13:42 人と犬の信頼度?競技。
2014/09/23 13:47 帰りかけに、お目当てのポメラニアンに出会った。 名前:モコ

今日撮り
・日の出

- 2014/09/23(火) 19:00:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中、五智公園で、シシウドの花の蕾を探して歩いたが、見つからなかった。
シシウドの花に集まる虫をずいぶん撮らされたが、殆ど空振りだった。
ブログにするには弱いなぁと思い、午後再度出かける。
一個だけ見つかった。
2014/09/22 15:12 チョビ髭のおじさん。

Canon EOS40D+タムロン SP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/80 F8) ISO:640 三脚
2014/09/22 15:14 西陽を受けて横顔。

Canon EOS40D+タムロン SP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F8) ISO:640 三脚
撮影中の蚊攻撃はひどかった。手指、腕、頬、耳、オデコにボコボコ。
長袖、手袋、頬かむりでも防げなかった。
明日からは蚊取り線香を腰にぶら下げるしかないか。
今日撮り
・日の出前の大空
・シシウドと昆虫
・ハヤトウリの実
・

- 2014/09/22(月) 19:23:56|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ネタは旬がよい。
畑に行って見たら、赤トンボを見つけた。
取り敢えず、お近づきの意味で撮らしてもらう。今年初撮り。
今日のブログネタを用意していたが、カットする。
2014/09/21 13:52
Canon EOS40D+タムロン SP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:400 手持ち
2014/09/21 14:25
Canon EOS40D+タムロン SP 90mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・イベント(バスの日フェスタ)
・安国寺・稲荷神社石祠の御開帳
・コキア
・コスモス
・列車


・
週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/09/21(日) 19:40:41|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014/09/14 05:47 残月と虹 近所
2014/09/14 05:53 虹 近所
2014/09/14 13:15 猫ハチの寝場所になってしまった。
2014/09/15 05:30 朝焼けを受ける火打山(左)と焼山(右)。 近所。
2014/09/16 11:18 ナンバンギセルの花の中を覗く。 庭
2014/09/17 07:56 サザンカの花 赤い雄しべ 庭
2014/09/18 08:59 朝の挨拶 名立灯台付近
2014/09/19 13:59 葛 直江津海岸(郷津)
2014/09/19 14:00 葛 直江津海岸(郷津)
2014/09/20 09:27 未だ小さいカマキリ 散歩道
2014/09/20 13:59 ホウズキ 自家


- 2014/09/21(日) 19:40:04|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の散歩は、シシウドを中心に撮るつもりで出かけた。
家~三の輪台~五智公園の予定だったが、三の輪台の下り坂で撮影に時間がかかり、
五智公園はパスして12時前に帰宅する。9000歩。 荷量7.9kg(カメラ2、レンズ4、三脚1)。
収穫は、全然駄目だった。
シシウドの花(白)が露出オーバーになった。
シシウドの大輪の花が見つからなかった。
シシウドの花に寄ってくる昆虫が少ない。
シシウドの蕾、面白みに欠けるものばかり。
2014/09/20 09:46 シシウド、野球場、海。 三の輪台の登り坂から。

Canon EOS5Dmk2+タムロン XR 28-300mm(50mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/500 F9) ISO:640 三脚
2014/09/20 11:08 熊蜂がいた。

Canon EOS5Dmk2+タムロン XR 28-300mm(300mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/1250 F7.1) ISO:640 三脚
2014/09/20 10:55 持って来た超広角レンズを使用。

Canon EOS60D+tokina AT-X 10-17mm(12mm)F3.5-4.5 絞り優先AE(1/1250 F14) ISO:1000
2014/09/20 11:05 ヒョウモンチョウが注文通りに動いてくれず、時間が経過するばかりだった。

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F14) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚
今日撮り
・カマキリ
・ツリフネソウ
・トウガラシ
・

- 2014/09/20(土) 19:18:50|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午後になって直江津海岸を歩いて来る。 10000歩超えた。
明日から飛び石連休。 直江津海岸も賑わうことだろう。
2014/09/19 14:09 火力発電所と米山(993m)

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 24-135mm(62mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/500 F16) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2014/09/19 14:16 ニールプライド 横浜ナンバー

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/500 F16) 露出補正:-1/3 ISO:400
2014/09/19 14:17 休憩中かな。

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/320 F16) 露出補正:-1/3 ISO:400
2014/09/19 14:31 大きな雲と小さな雲

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 24-135mm(28mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/640 F16) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・日の出
・彼岸花の蕾
・ワレモコウの花
・五智公園の草花

- 2014/09/19(金) 19:23:57|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この場所で、(こんな)雲を入れて撮りたいと思ってから数十年になる。
もう、一生撮れないと思っていたから、、、、満足感倍増。
2014/09/18 08:54 前方の点景が計算外だったが、これでいい。 名立シーサイドパークに向かう道路上。

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(10mm) DC HSM F4-5.6 絞り優先AE(1/1250 F11) ISO:200 三脚
2014/09/18 08:55 刈り入れ中

Canon EOS60D+タムロン SP 24-135mm(100mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/250 F13) ISO:200 三脚
この後、上越市名立区の山里風景を撮りに行ったが、猛雨にあって、本日これまで。
今日撮り
・人物
・ワレモコウとアブ
・花オクラ

- 2014/09/18(木) 19:14:56|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝から天候がピリットせず、予定していた稲田撮りはやめる。
庭のワレモコウ(吾亦紅、吾木香)の花を見ていたら、ハナアブがいた。
2014/09/17 08:53 眼玉に特徴があるからツマグロキンバエか?

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP Di 180mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F4) ISO:640 三脚
2014/09/17 14:13 ワレモコウの花弁

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP Di 180mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F4) 露出補正:+2/3 ISO:640 三脚
これまで、なんとなくワレモコウを眺めてきていたが、
間近で観察してみると複雑で不思議な花だと思う。(うまく説明できない)
今日撮り
・日の出前の朝焼け
・猫ハチ
・ゲンノショウコ

- 2014/09/17(水) 19:10:06|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日(14日)、日の出、月と残月及び虹
昨日(15日)は、広大な朝焼け
どれも、ブログに掲載できなかったが、今日の日の出前に見た「波状雲」は
そんなわけにはいかない、と思った程、珍しい現象だった。
上空が銀波に見えた。
2014/09/16 05:15 持って行ったレンズ(広角24mm)では入りきれない。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/6 F14) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚
2014/09/16 05:23 雲の動きがないので、走行トラックを入れた。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(130 F14) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚
この後、とうとう日の出は見られず帰宅する。
そして、8時頃から雨降りになった。
山里の稲刈り風景を撮りに行く予定を中止する。
今日撮り
・秋海棠の花
・ナンバンギセル
・猫ハチの寝姿

- 2014/09/16(火) 19:29:43|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
三連休の最終。
散歩がてら、直江津海岸を歩く。
いいな、という被写体がみつからなかった。
三脚使うわけでもなく、重さに堪え、海岸を歩いてきた。
PCで再生してみても画像を決めるのに、苦労した。
2014/09/15 13:40 米山に雲が見えた。
2014/09/15 13:41 幼児絵?
2014/09/15 13:45 遊ぶ
2014/09/15 13:52 砂絵

データー:共通 Canon EOS60D+EF-S15-85mm ISO:400
今日撮り
・朝焼け
・秋海棠の花
・蔦
・シシウド

- 2014/09/15(月) 19:14:00|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
行くとすれば今日しかない、と。車で40分(30km)
上越市浦川原区・ふるさと公園(春はさくら祭りで有名)
2014/09/14 09:57 願ってもない雲だ。

Canon EOS5Dmk2+タムロンSP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/400 F16) 露出補正:0 ISO:320 三脚
2014/09/14 10:08 稲の刈り入れが始まっていた。

Canon EOS5Dmk2+タムロンSP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/400 F16) 露出補正:0 ISO:320 三脚
2014/09/14 10:36 着いて30分もしないで降雨。帰る。

Canon EOS5Dmk2+タムロンSP 24-135mm(49mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/60 F16) ISO:320 三脚
今日撮り
・日の出(朝焼け、虹、虹と月、貨物列車)
・花と昆虫
・風景(山本ぶどう園から、牧区にて・・・)

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/09/14(日) 19:14:40|
- 上越市浦川原区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2014/09/07 14:58 9月第一日曜日の直江津海岸。
2014/09/08 13:38 あちこちで花ニラが咲いている。 近所
2014/09/09 10:55 マムシグサの実は未だ赤くならない。 春日山城跡
2014/09/09 10:55 40cm位のシマヘビがいた。 春日山城跡
2014/09/10 14:08 セセリチョウの吸蜜 近所
2014/09/11 14:40 気怠い?猫ハチの午後 家の中
2014/09/12 05:03 長々と雲の帯 日の出まで25分待ち。 近所
2014/09/13 15:30 特急はくたか(上り)と特急北越(下り)のすれ違い。
珍しい光景 近所


- 2014/09/14(日) 19:13:17|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨のち晴れ。青い空に白い雲の塊。 どこへ行こうか・・・。
直江津三・八朝市には行かず、関川河川敷に出る。
2014/09/13 10:10 百日紅がまだ咲いていた。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F18) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
2014/09/13 10:43 堤を自転車人が行く。

Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F18) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
雲の名前が断定できないので、みんな「秋の雲」とする。
今日撮り
・今日の海
・列車のすれ違い
・カラスウリの青い実
・花(シシウド、アサガオ、イタドリ・・・)

- 2014/09/13(土) 19:10:03|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
信州黒姫高原コスモスの開花状況は、HPでは「見頃」になっている。
天気が良さそうなので、9時過ぎになって妻と出かける。
家から40km。車で60分強で着いた。
2014/09/12 10:28 入場すると目の前がドーン。

Canon EOS60D+シグマEX10-20mm(15mm) 絞り優先AE(1/500 F5) 露出補正:+1/3 ISO:400
2014/09/12 10:45 イエローコスモス?を撮る二人。 カラフルな光景だ。

Canon EOS5Dmk2+シグマAPO DG 70-300mm(168mm) 絞り優先AE(1/100 F13) 0 ISO:400 三脚
2014/09/12 11:01 野尻湖はスッキリ撮れたが、コスモスは日陰にあった。

Canon EOS5Dmk2+シグマAPO DG 70-300mm(1108mm) 絞り優先AE(1/500 F11) 露出補正:-2/3 ISO:400 三脚>
2014/09/12 11:04 ワイドレンズを多用した。

Canon EOS60D+シグマEX10-20mm(10mm) 絞り優先AE(1/640 F14) 露出補正:+1/3 ISO:640
2014/09/12 11:05 白色の流れを意識して撮ったが、中央の花弁がよろしくない。

Canon EOS60D+シグマEX10-20mm(11mm) 絞り優先AE(1/800 F14) 露出補正:+2/3 ISO:640
昼に近いので、1時間で切り上げる。
妻は、スケッチしていた。
今日撮り
・日の出と雲
・花ニラ
・猫ハチ
・コキア

- 2014/09/12(金) 19:10:00|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
五智公園の展望台まで行く予定だったが・・・
シシウドの花、つぼみの形に魅せられ、足止め。
2014/09/11 09:41 芸術品

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F6.3) ISO:640 三脚
2014/09/11 09:43 揺籃

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F3.5) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚
2014/09/11 09:44 拍手

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F3.5) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚
2014/09/11 09:37 ウインク(流し目)

Canon EOS5Dmk2+タムロン AP 180mmマクロ 絞り優先AE(1/40 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
今日撮り
・猫ハチ
・列車と雲
・花オクラ

- 2014/09/11(木) 19:25:06|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日も今朝も満月撮りだ。
2014/09/10 04:41:05 ライブビュー撮影。

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(換算420mm) F4-5.6 手動(1/100 F8) ISO:100 三脚
2014/09/10 05:36:14 町内の背後の山に沈む月と直江津駅方面行きの貨物車。

Canon EOS60D+シグマ EX 10-20mm(換算32mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/100 F9) 露出補正:-2/3 ISO:400 三脚
2014/09/10 05:45:55 沈む沈む・・・ ライブビュー撮影。

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(換算420mm) F4-5.6 手動(1/200 F8) ISO:200 三脚
2014/09/10 05:49:13 後ろを見たら陽が上がっている。

Canon EOS60D+シグマ EX 10-20mm(換算22mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/500 F9) 露出補正:-1/3 ISO:200 三脚
今日撮り
・花ニラと蝶

- 2014/09/10(水) 19:25:44|
- 暦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
窓から、青空に白い雲が見えた。 だから、久しぶりに春日山城に登城することにした。
いつもの重量(カメラ2台、レンズ3本、三脚)、それと駐車場の自販機で買った435mlのウーロン茶1本。
2014/09/09 09:14 ここから本丸跡まで(道草したので)22分もかかった。

2014/09/09 09:55 雄大な雲が遠くの山々を隠している。

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/400 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2014/09/09 10:24 東側、半逆光でスッキリしない。

Canon EOS5Dmk2+タムロン SP 24-135mm(24mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/400 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2014/09/09 10:32 アゲハチョウのペアが追いかけっこしている。
撮るのに大変だった。
Canon EOS5Dmk2+タムロン SP 24-135mm(28mm) F3.5-5.6 絞り優先AE(1/250 F18) ISO:1600
2014/09/09 09:25 お主、トノサマバッタでござるか。

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F7.1) ISO:640
本丸跡で訪問者から、「三角点はどこですか」と聞かれた。
「ここにはありません。」といったら、納得したようだ。
以前、知人から三角点が権現堂にあったと聞いていたので、
家に帰って調べたら、そこに「三等三角点」の
画像が載っていた。
今日撮り
・満月(3時台)
・モンシロチョウ
・バッタ

- 2014/09/09(火) 19:09:34|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トンボの生態については、知識ゼロだが・・・
今日の散歩途中に、トンボ(オオシオカラトンボ)がいた。
家に帰り、図鑑、ネットで調べて、いろいろわかった。
2014/09/08 14:44 オオシオカラトンボが止まっている。
Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(換算380mm) F4-5.6) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:-1 ISO:800 手持2014/09/08 14:47:39 道路上、水溜まりで・・・ここで産卵する気か。
Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(換算270mm) F4-5.6) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:-1 ISO:800 手持2014/09/08 14:48:23 これが打水産卵とか。 雄が守っている。
Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(換算190mm) F4-5.6) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:-1 ISO:800 手持今日撮り
・朝焼け日の出
・クロアゲハ
・海

- 2014/09/08(月) 19:14:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝のうち、暑からず寒からず。
猫ハチ、外に出て縁台の上で横になっている。
何のストレスもない。2014/09/07 09:14 猫ハチの大アクビ、を撮った。
Canon EOS5Dmk2+タムロン24-135mm(135mm) 絞り優先AE(1/500 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:4002014/09/07 09:15 猫ハチが気付いたようだ。

データーは上と同じ。
最近ネットで買った中古レンズを使用:タムロン SP 24-135mmF3.5-5.6
今日撮り
・アスパラの花
・バーベキュー会
・海

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/09/07(日) 19:30:08|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/08/31 09:06 行く夏を惜しむ浜辺 上越市・居多ケ浜
2014/09/01 10:26 ドライブ 上越市浦川原区・山本ぶどう園展望台から
2014/09/02 09:25 アシナガバチとフウセンカズラ
2014/09/03 09:49 大輪の花オクラ
2014/09/04 05:15 二日続けての見事な朝焼け。 近所
2014/09/05 16:32 ・・・・脱帽デス。 走レマセン。 近所
2014/09/06 15:41 地蔵尊
名立・機雷爆発事件の慰霊地(名立港)
2014/09/06 16:07 長閑な風景 上越市名立区・名立小泊漁港


- 2014/09/07(日) 19:07:27|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オーム真理教・坂本弁護士一家殺害事件と名立・機雷爆発事件の慰霊地を訪ねて (国民救援会上越支部)に同行する。
2014/09/06 14:06 現地到着。 標高1000mのこんな山奥に・・・
2014/09/06 13:01 道路から離れた所に墓標が・・・ここに遺体が埋めれれていた。
2014/09/06 14:15 慰霊祭 出席者60名?。 (名立区内の僧侶)の読経が始まる。
2014/09/06 14:39 碑ーーー坂本弁護士一家メモリアル

事件は、1989年11月4日坂本家族を殺害。
1995年 9月6日遺体(坂本弁護士)発見された。

- 2014/09/06(土) 19:38:35|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
クサギ(臭木)
枝や葉に臭気があるとか。
まだ試していないが昨年秋見つけたこの樹木、花も実も被写体になる。
2014/09/05 10:37 花を横から撮る。 雨滴が残っていた。
Canon EOS5Dmk2+タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F5) ISO:640 三脚2014/09/05 10:40 これから賑やかになりそう。
Canon EOS5Dmk2+タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/25 F16) ISO:640 三脚今日撮り
・海岸
・シオカラトンボ
・蜘蛛
・花ニラ
・

- 2014/09/05(金) 19:16:50|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ