2014/09/28 05:39 日の出まで後9分
2014/09/28 07:53 シュウメイギクに訪問のツマグロキンバエ(眼が特徴的)
2014/09/29 07:52 蜘蛛の糸 手振れした
2014/09/29 09:24 百日草とブチヒゲカメムシ
2014/09/30 10:01 猫ハチのプロフイール用?写真
2014/10/01 08:50 コアラみたい ムベの枝にいた蛾?の幼虫
2014/10/01 13:23 愛の連鎖
2014/10/02 09:18 トンボのメガネは青緑色
2014/10/02 09:24 クサギの枝にいた雨蛙
2014/10/03 06:06 夜があけても太陽が隠れたまま
2014/10/04 15:26 ハヤトウリが豊作だ


- 2014/10/05(日) 19:29:44|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
咲かないのでは、と心配していた鉢植えの酔芙蓉が咲いてくれた。
なんだか、健康的でないけど、取り敢えずお褒め撮り。
2014/10/04 15:41
Canon EOS60D+タムロン180mmマクロF3.5 絞り優先AE(1/25 F16) 露出補正:0 ISO:1000 三脚
今日撮り
・ミニ中学同級食事会(吉川 長峰温泉ゆったりの郷)
・風船唐綿(フウセントウワタ)の実と花
・ハヤトウリ(隼人瓜)の実と花とツル

- 2014/10/04(土) 19:08:49|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
非常に強い、大型の台風18号が来るらしい。
日中、曇りと雨のくり返しで散歩なし。
畑のコキア(ホウキギ、帚草)を撮る。
2014/10/03 12:19
Canon EOS5Dmk2+EF50mm F1.4 USM 絞り優先AE(1/200 F1.4) ISO:200 三脚
2014/10/03 12:20
Canon EOS5Dmk2+EF50mm F1.4 USM 絞り優先AE(1/1000 F1.4) ISO:200 三脚
2014/10/03 12:21
Canon EOS5Dmk2+EF50mm F1.4 USM 絞り優先AE(1/1250 F1.6) ISO:200 三脚
今日撮り
・夜明けてまもなくの雲
・猫ハチ外出する。

- 2014/10/03(金) 19:05:56|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日のブログは「春日山城跡」、期待をこめて登ったが・・・ないねえ~被写体が。
紅葉には早い。遠くの山は霞んでいる、花も昆虫も見当たらない。人もいない。
清掃作業で草が刈られ、スッキリしていいのだが、山城という荒々しいイメージがない。2014/10/02 08:09 二の丸跡から本丸を仰ぐ。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F8) 露出補正:0 ISO:400
帰宅途中、先日からチェックしてあったコスモス畑に寄り、撮る。
2014/10/02 09:50 カメラを地面に置いて撮る。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(12500 F18) 露出補正:-1/3 ISO:400
2014/10/02 09:51 メジャー級のコスモス園とは違う温もりを感じる。

Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(38mm) 絞り優先AE(1/250 F18) 露出補正:-1/3 ISO:400
今日撮り
・クサギの花と実
(12日の60kmマラソンコース上にあるからか、枝が伐られ撮るには離れ過ぎ)・オニヤンマ(眼が青い、2枚撮ったら逃げられた)
・アマガエル(小太り、眼を瞑っていた)
・ジヨロウグモ(獲物を捕獲した直後だったが、これは動画の領域)

- 2014/10/02(木) 19:09:00|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
チカラシバの先端に動くもの発見。
2014/10/01 13:03 緑色した蜘蛛 名前:不詳

Canon EOS60D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
2014/10/01 14:51 家を出て数分の距離

Canon EOS5Dmk2+タムロン 24-135mm(24mm) 絞り優先AE(1/100 F14) 露出補正:-1/3 ISO:800
今日撮り
・蛾の幼虫
・海と雲
・コキア

- 2014/10/01(水) 19:25:00|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2