雨のち曇り、午後から青空が見えた。
気温も上がり、小春日和らしくなった。 海岸を歩く。
今日の散歩写真をPCで再生してみて、タイトルと画像を決めたが
手持ち撮影のため、ブレているし、内容も弱い。
でも、小春日和の雰囲気だけでも感じ取っていただきたい、なぁ~。
2014/11/30 14:02 親子ではないようだ。 直江津海岸

Canon EOS40D+タムロン 28-300mm(換算430mm) 絞り優先AE(1/2500 F11) 露出補正:-1/3 ISO:1600
2014/11/30 14:28 母親かな。 五智国分寺

Canon EOS40D+タムロン 28-300mm(換算100mm) 絞り優先AE(1/1600 F11) 露出補正:-1/3 ISO:1600
2014/11/30 14:49 ゴーカートに乗る親子 交通公園

Canon EOS40D+タムロン 28-300mm(換算80mm) 絞り優先AE(1/250 F9) 露出補正:0 ISO:1600
今日撮り
・波
・葉
週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/11/30(日) 19:07:38|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/11/23 12:42 ヤツデの花が蜘蛛の糸に捉まった。
2014/11/24 10:37 ウインク? 首を傾げて見てくだされ。 サルトリイバラの葉
2014/11/25 13:36 13:36 雨の中、単車が来た。 近所
2014/11/26 12:49 猫ハチを、コンデジで発光
2014/11/26 13:32 雨が降る 春日山神社境内
2014/11/26 13:34 同じく
2014/11/27 09:44 マークが印象的。 神社駐車場
2014/11/27 12:58 こんな風景、近所でやっと見つけた。 上越市春日地区
2014/11/28 14:22 菊にも昆虫がきている。
2014/11/29 08:55 米山がかすんで見える。 近所
2014/11/29 11:42 スズメ蜂が気温の上がるのを待っている。


- 2014/11/30(日) 19:05:08|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
銀杏の落ち葉が 見事に景観を一変した。
2014/11/29 09:11 春日山神社への石段付近

Canon EOS40D+シグマ 10-20mm(11mm) 絞り優先AE(1/25 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800
2014/11/29 09:11 清掃? 暫くこのままで良い。

Canon EOS60D+タムロン 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/400 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:800
2014/11/29 09:08 手が届かない位置。

Canon EOS60D+タムロン 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/125 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:800
今日撮り
・散ったモミジ
・ヤツデと蜂
昨夜は、ブログを「公開」しないまま寝てしまった。 ゴメンナサイ。
当ブログは、毎日夜7時台に「公開」していますので、ご訪問を待っています。

- 2014/11/29(土) 19:04:22|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
晴れたことは晴れたけど、スッキリしない青空が不満。
晴れたから、行く所は決まっていた。
上越市名立区シーサイドパーク。
2014/11/28 08:53 もっと完璧に撮りたかった。 名立区シーサイドパーク付近から。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(70mm) 絞り優先AE(1/320 F16) 露出補正:-1/3 ISO:400 PL 三脚
場所を移して、「たにはま公園」へ。
2014/11/28 10:45 米山、尾神岳、火力発電所を撮る。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(50mm) 絞り優先AE(1/60 F14) 露出補正:0 ISO:200 PL 三脚
今日撮り
・日の出
・風景:海、山
・フユシャクガ
・キクとハチアブ

- 2014/11/28(金) 19:00:43|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天候がすっきりせず、昼になってもブログ用画像が決まらない。
困った時のスベリドメ、五智公園の展望台に行ってみることにした。
2014/11/27 14:34 五智公園展望台への落葉道路。

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(10mm) DC HSM F4-5.6 絞り優先AE(1/80 F11) 露出補正:-1/3 ISO:640
2014/11/27 14:41 白波が見える。 展望台から。

Canon EOS5Dmk2+シグマ APO DG 70-300mm(168mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/80 F13) 露出補正:0 ISO:64050
2014/11./27 14:42 北西の方角 三の輪台の風力発電と海(右)

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(20mm) DC HSM F4-5.6 絞り優先AE(320 F11) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・銀杏の落ち葉
・大根干し
・五智展望台から

- 2014/11/27(木) 19:20:20|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日も雨だ。
ブログ画像もだんだん暗くなってきた(スミマセン)
車で5分、春日山城跡の神社境内で雨景をひろう。
2014/11/26 13:16 石段下の銀杏の葉が黄葉してきた。

Canon EOS60D+シグマ DC OS 18-200mm(換算82mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/640 F5) 露出補正:0 ISO:1000 三脚
2014/11/26 13:23 上杉謙信公銅像下から本丸を見る。

Canon EOS60D+シグマ DC OS 18-200mm(換算38mm) F3.5-6.3 P(1/250 F10) 露出補正:0 ISO:1000 三脚
2014/11/26 13:43 謙信公銅像下のみやげもの店

Canon EOS60D+シグマ DC OS 18-200mm(換算320mm) F3.5-6.3 絞り優先AE(1/40 F13) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・列車

- 2014/11/26(水) 19:07:27|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
終日雨。 明日も雨らしい。
2014/11/25 13:06 皇帝ダリアが泣いている。

Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(換算410mm) 絞り優先AE(1/800 F5.6) 露出補正:-2/3 ISO:1250 三脚
2014/11/25 14:06 ジョロウグモは、「待ちビト来たらず」

Canon EOS40D+タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/250 F3.5) 露出補正:0 ISO:1250 三脚
今日撮り
・列車

- 2014/11/25(火) 19:20:00|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今頃、五智公園を歩くと、沸き立つようにフユシャクガが現れる。
昨年の12月、ブログ記事にしたが、相変わらず撮りづらい昆虫だ。
今日は、ストロボでかなりの数撮ってみたが、悉く失敗した。 動画で撮ったので、そのうちに。
2014/11/24 12:59 クロスジフユエダシャク

Canon EOS5Dmk2+タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F5) 露出補正:0 ISO:1600 手持ち
2014/11/24 09:54 飛び立った瞬間

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/200 F14) 露出補正:0 ISO:640 手持ち
今日撮り
・ヤツデの花
・五智公園紅葉

- 2014/11/24(月) 19:13:01|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨降りにつき、在宅のまま。
それでも、我が家の庭、畑に出てみて、撮った。
2014/11/23 12:46 ジョロウグモが雨粒つけて・・・・・・複雑な糸模様だ。

Canon EOS40D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F2.8) 露出補正:0 ISO:800 三脚
今日撮り
・ヤツデの花

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/11/23(日) 19:21:13|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014/11/16 10:04 隣家の老爺柿、今年は不作だ。
2014/11/17 06:39 夜が明けた
2014/11/17 10:03 電車が行く たにはま公園から
2014/11/18 11:12 上杉謙信の銅像 春日山城跡入口
2014/11/18 11:06 春日山神社境内にある小川未明の詩碑

「雲のごとく高く くものごとくかがやき 雲のごとくとらわれず 未明」
2014/11/19 11:17 カリンとムベ
2014/11/20 10:20 北陸新幹線糸魚川駅 糸魚川不動山から
2014/11/20 10:25 見下ろす 糸魚川不動山から
2014/11/21 14:00 考え事している?猫ハチ
2014/11/21 14:07 皇帝ダリアと大空
2014/11/22 13:56 渚のカラス 直江津海岸
2014/11/22 14:42 工事が始まる 上越市五智地区


- 2014/11/23(日) 19:20:54|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午後散歩に出かける。
ブログ画像見つけ次第引き返そうと思ったが、見つからない。
結局、直江津海岸を歩くことになった。
でも、想定外、歩いていて「11月22日」の砂文字を見つけた。 ラッキーだった。
今日は、イイフウフ(いい夫婦)の日だった。
2014/11/22 14:07 FISHEYE

Canon EOS60D+AT-X 10-17mm(10mm) 3.5-4.5 DX 絞り優先AE(1/320 F14) 露出補正:0 ISO:640
2014/11/22 14:13 スナップ

Canon EOS5Dk2+シグマ APO DG 70-300mm(換算350mm) F4-5.6 絞り優先AE(1/400 F13) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・日の出
・カラス

- 2014/11/22(土) 19:18:10|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
午前中、雲一つない天気。 撮影日和。
2014/11/21 09:32 浦川原区山本ぶどう園付近から南西方面を撮る。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/80 F16) 露出補正:0 ISO:400 PL 三脚
ここから、雪を被った飯縄山、妙高山、火打山、権現・鉾ケ岳が見える。
2014/11/21 09:33 撮影場所としては申し分ないのだが・・・靄ってきた。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(31mm) 絞り優先AE(1/80 F16) 露出補正:0 ISO:400 PL 三脚
上越市浦川原区の山、唐野山(271m)を目指したが、登り口が見つからず、トホホで帰宅する。
今日撮り
・浦川原区内の風景
・皇帝ダリア

- 2014/11/21(金) 19:09:54|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
上杉謙信の山城
不動山城址に登ってきた。
10年前、一人普通車できて(余りにも狭い急坂)怖くなり
中途で引き返して以来の再訪である。
今回は、妻が同乗、軽四輪、カーナビとMAPがあるから、いけいけドンドンだった。
糸魚川市早川越橋を渡ってから1.6km250m上ると登山口に着いた。
2014/11/20 10:01 ここでは数台駐車っできる。

登山口から高度70m、15分で到着した。 道が整備され、標識もあった。
2014/11/20 10:20 糸魚川市街と日本海方面
20
14/11/20 10:23 火打山、焼山、海谷山塊が良く見える。。

素晴らしい展望、贅沢な眺望だった。
不動山から下りて笹倉温泉で入浴と昼食。
2014/11/20 13:17 県道(新町)付近から見た不動山


- 2014/11/20(木) 19:20:09|
- 歴史
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊誌を買って書店を出たら雨が降っている。(曇り空だったのに)
でも、これでブログのネタとタイトルが決まった。
垣根のムベの実が、熟して赤紫色になってきた。
2014/11/19 11:11 赤ら顔なみだ顔

Canon EOS40D+タムロン 90mmマクロ 絞り優先AE(1/20 F16) 露出補正:0 ISO:500 三脚
2014/11/19 11:16 不用の実、今年は生り過ぎだ。

Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/125 F5) 露出補正:0 ISO:500 三脚
今日撮り
・空
・列車

- 2014/11/19(水) 19:07:15|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
見上げれば寂しい限り。
地面ばかり追った神社の境内だった。
2014/11/18 10:44 水溜り

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(120mm) 絞り優先AE(1/80 F9) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
2014/11/18 10:45 記念碑に貼り付く

Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(160mm) 絞り優先AE(1/30 F9) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
2014/11/18 10:52 惜別晩秋

Canon EOS60D+シグマ DC HSM 10-20mm(10mm) 絞り優先AE(1/15 F18) 露出補正:-1/3 ISO:640
今日撮り
・春日山神社境内スナップ

- 2014/11/18(火) 19:05:40|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上越市
たにはま公園この場所で撮るのは初めてだ。
有間川集落、有間川漁港、日本海、米山が見える。振り向けば火打山、焼山がよく見える。
ちょうど金沢行きの特急はくたかが通過するところ。
2014/11/17 10:20
Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(55mm) 絞り優先AE(1/320 F22) 露出補正:0 ISO:1000 三脚
2014/11/17 10:06 国道8号線(有間川地域)からも見えるシンボルツリー

今日撮り
・夜明け、日の出

- 2014/11/17(月) 19:08:28|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
運動不足が続いているので海岸を歩く。
2014/11/16 13:58 冬空荒波

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(28mm) A20 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:+1/3 ISO:800
2014/11/16 14:00 スタンドアップ パドルボーディングの二人

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(28mm) A20 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:+1/3 ISO:800
今日撮り
・ヤツデの花と昆虫
・海

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/11/16(日) 19:23:06|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/11/09 10:45 シシウドの実
2014/11/10 09:52 ハナアブの吸蜜
2014/11/11 14:29 何故か、赤トンボを撮る機会が少なかった
2014/11/12 10:00 三重の塔 五智国分寺境内
2014/11/13 10:09 我が家のカリンの収穫は僅か一個だった
2014/11/14 06:08 夜明け前の国道8号 近所
2014/11/15 16:45 寒い! 猫ハチがオレ(主人)の足温器を占用している


- 2014/11/16(日) 19:22:25|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
断続的ではあるが、雨、雨、雨の一日。
コーモリ傘をさして五智公園を歩いてくる。4800歩。
データj共通:Canon EOS60D+EF-S15-85mm プログラムオート ISO:1600 手持ち
2014/11/15 09:11 歩道に桜と松の落ち葉が重なる。
2014/11/15 09:26 園内にある新池を巡る。
2014/11/15 09:47 雨に一層赤が映える

今日撮り
・列車
・猫ハチ

- 2014/11/15(土) 19:10:20|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、今朝の夜明けを撮っただけ。
午後、所要があって、猛雨の中を柏崎まで行って来た。
2014/11/14 06:35 撮っていたら、ライダーが飛び込んできた。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(39mm) 絞り優先AE(1/125 F16) 露出補正:0 ISO:800 三脚
2014/11/14 06:37 米山は見えないが、家並が美しい。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(33mm) 絞り優先AE(1/320 F16) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚
今日撮り
・特急列車
・下校児童

- 2014/11/14(金) 19:05:56|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬型の気圧配置が強まり、終日荒れ模様だった。
庭の鉢植えの皇帝ダリアが強風雨に揺れている。
花が咲いたら、可愛くブログネタにする予定だったが、待てない。
(この嵐に持ちこたえれない思った)春に近所の人から頂いた皇帝ダリア。 植えるのは初めて。
途中、茎の中に蟻が住み付き成長が遅れ、目下背丈250cmとやや低い。
「皇帝」の威厳には今一つだけれど、初冬の試練に苦闘している姿は立派だ。
午前と午後、レンズと露出を違えて撮ってみた。
2014/11/13 10:11 午前の部

Canon EOS60D*タムロン 180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/2500 F5) 露出補正:+2/3 ISO:800 三脚
2014/11/13 13:48 午後の部

Canon EOS60D*シグマAPO DG 70-300mm(150mm)F4-5.6 絞り優先AE(1/1250 F5.6) 露出補正:0 ISO:3200 三脚
今日撮り
・枝にカリン1個残った
・猫ハチの寝姿

- 2014/11/13(木) 19:03:35|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日のブログネタの撮影地にたどり着けず(道迷い)、↓ ピンチヒッターとなる。
2014/11/12 14:17 春日山神社境内の紅葉が見ごろ(一部)

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(300mm) F3.5-6.3 A20 絞り優先AE(1/200 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
2014/11/12 14:20 上越上杉上杉おもてなし武将(直江兼続公)にポーズをお願いした。

Canon EOS5Dmk2+タムロン 28-300mm(28mm) F3.5-6.3 A20 絞り優先AE(1/15 F18) 露出補正:+2/3 ISO:400 三脚
武将曰く「散った紅葉が地上に赤く染まる。霜が降りると白が加わり、至極見事なり」
今日撮り
・五智国分寺の境内スナップ
・春日山城跡の桜葉及び銅像前スナップ

- 2014/11/12(水) 19:00:50|
- 寺・神社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
晴れたのに、朝から撮影意欲わかず、14時過ぎてからバタバタする。
2014/11/11 14:51 近所の国道8号線側道から撮る。

Canon EOS60D+シグマ 70-300mm(260mm) APO DG F4-5.6 絞り優先AE(1/2000 F5.6) 露出補正:-1 ISO:800
今日撮り
・赤トンボ

- 2014/11/11(火) 19:00:20|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春日山城跡の紅葉は如何に、と思って出かけてみたが
「未だ早い」ようだった。
2014/11/10 13:52 上る途中に見つけた、ペアのキンエノコロ

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(300mm) F3.5-6.3 A20 絞り優先AE(1/500 F6.3) 露出補正:-2/3 ISO:500
2014/11/10 14:14 火力発電所

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(300mm) F3.5-6.3 A20 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:0 ISO:400 三脚
2014/11/10 14:24 ここだけ紅葉

Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(300mm) F3.5-6.3 A20 絞り優先AE(1/40 F16) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
まとまりのない画像になってしまった。
今日撮り
・ヤツデの花と昆虫
・サザンカの花と昆虫

- 2014/11/10(月) 19:05:49|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
五智公園の池の「銀さん」に会いにいった。
2014/11/09 10:56 元気そう。

Canon EOS40D+タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:1000
「銀さん」はいたけれど・・・
2014/11/09 10:57
Canon EOS40D+タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:1000
今日撮り
・サザンカと蜂
・五智公園の草花
・ツルウメモドキ

週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップしましたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
- 2014/11/09(日) 19:21:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/11/02 06:24 夜明け
2014/11/03 13:09 ハナミズキの実 (1粒=1cmほど)
2014/11/04 13:07 石仏 五智国分寺境内
花立はいじっていない
2014/11/05 12:29 日本一等三角点は高度順で78位とか 守屋山西峰
2014/11/06 10:11 北アルプスを脊に 鉢伏山展望台
2014/11/06 10:16 御嶽山上部は雲の中 鉢伏山展望台
2014/11/07 11:10 猫ハチ
2014/11/08 04:41 満月? ベランダから
2014/11/08 14:02 雀たちの集会か 散歩途中


- 2014/11/09(日) 19:20:00|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
直江津海岸を歩く。
自動車はそこそこに停まっているが、寒いから車中からでない。
少し、寒々したブログ画像になってしまった。
2014/11/08 14:20 若い二人連れ

Canon EOS60D+シグマ 18-200mm(51mm) DC OS F3.5-6.3 絞り優先AE(1/640 F13) 露出補正:0 ISO:1000
2014/11/08 14:35 あがり

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(10mm) DC HSM F4-5.6 絞り優先AE(1/400 F13) 露出補正:+1/3 ISO:1000
2014/11/08 14:40 流木寄せ集めアート?

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(10mm) DC HSM F4-5.6 絞り優先AE(1/320 F13) 露出補正:+1/3 ISO:1000
2014/11/08 14:42 西の空に薄日が差してきた。

Canon EOS60D+シグマ 10-20mm(11mm) DC HSM F4-5.6 絞り優先AE(1/640 F13) 露出補正:+2/3 ISO:1000
今日撮り
・残月
・サザンカと蜂
・交通公園

- 2014/11/08(土) 19:15:42|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
前々から、ハヤトウリ(隼人瓜)をどう撮ろうか考えてきた。
でも、もう案が浮かばないから、これで。
タイトルに苦労した。
混浴/我慢比べ/組体操/悲鳴/箱詰め/詰め合せ/・・・・
2014/11/07 14:52
Canon EOS5Dmk2+EF50mm F1.4 絞り優先AE(1/200 開放) 露出補正:+1/3 ISO:1000 三脚
畑のハヤトウリ、まだまだ「量産体制」にある。 「うまい」とか「おいしい」とかいうものではない。
どんどん人様にあげている。
今日撮り
・猫ハチ寝姿
・列車
・ムベの実

- 2014/11/07(金) 19:10:00|
- 野菜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年2度目の登山になり、「山の会」に登山届を出す。
予定通り、守屋山(一日目) 鉢伏山、、高ボッチ山(二日目)を登ってきた。
年々行く前から、登山、長距離ドライブに、不安と緊張感を増してきているが、
今回も結果オーライ、良い登山、良いドライブであった。 15時帰宅 走行距離430km。
2014/11/05 09:48 思ってもいなかった素晴らしい展望。 背後は北アルプス。
2014/11/06 10:10 富士山が見えたのには、予想外だった。
2014/11/06 10:04 この後に行く高ボッチ高原(三回目) 鉢伏山から。
2014/11/06 10:04 諏訪湖を入れた富士山。 鉢伏山から。

宿泊: 崖の湯 薬師平温泉 茜宿(あかねじゅく)
秘湯の湯
- 2014/11/06(木) 18:25:15|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
次のページ