
奈良・当尾 岩船寺~浄瑠璃寺 石仏巡り終了 12000歩明日は若草山、京都へ
画像は岩船寺三重の塔
- 2015/11/30(月) 18:04:12|
- ケータイから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
戦争法廃止 行動 スタンディング上越市・カニ池公園 11月29日 11時~ 30分


明朝5時半、タクシーで直江津駅へ。 旅の始まり・・・・
今日撮り
・猫ハチ

- 2015/11/29(日) 18:46:12|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の午前中に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月22日(日)~11月28日(土) 撮影(日)順
2015/11/22 09:41 ご近所の飼い猫 シーコちゃん

2015/11/22 09:43 素通り

2015/11/23 13:27 キチョウ

2015/11/24 07:14 雨降り

2015/11/24 15:17 ナナカマドの葉と実

2015/11/25 13:21 猫ハチ階段の途中で動かない

2015/11/26 08:54 初冬の五智公園&交通公園

2015/11/26 09:36 五智国分寺とコムラサキ

2015/11/27 05:22 満月

2015/11/28 10:13 本丸をのぞむ 春日山城跡 熊が出たの掲示

2015/11/28 10:26 銀杏の葉が光り輝く
本日のブログは夜7時台に投稿します。
- 2015/11/29(日) 09:20:24|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日中雨が降ったりやんだり、安定しない天気だった。
春日山城跡からの帰り、柿の実を撮っていると
2015/11/28 10:29 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算433mm) 絞り優先(1/1250 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
突然、カラスが一羽現れた 柿が目当てなんだ
2015/11/28 10:32 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算480mm) 絞り優先(1/2500 F5.6) 露出補正:0 ISO:800 三脚
京都・奈良二人旅行
11/30 奈良(京都)当尾(石仏巡り)散策 奈良(泊)
12/01 奈良・若草山登山、京都(泊)
12/02 京都・トロッコ列車、保津川下り 深夜帰宅
(猫ハチは留守番)
今日撮り
・春日山城跡紅葉風情
・

- 2015/11/28(土) 19:10:27|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
エノコログサが朝の陽を受け、車が通る度に、躍動している。
でも、この野草は、早い時期から病気をしたのか青くならなかった。
枯れ草のような姿のまま・・・・ (全体に白っぽい)
日の出 国道8号線側道のエノコログサ いつもの撮影場所
2015/11/27 06:54 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/640 F9) 露出補正:-1 ISO:400
今日撮り
・満月
・霰(アラレ)

- 2015/11/27(金) 18:44:42|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩に出て直ぐに、二羽のセキレイを見かける
いい雰囲気、初めて見る光景。
手持ちで約5分、120枚撮ったがピンボケとブレの山(ヤマ)だった
選んだ2枚
睦まじい
2015/11/26 08:43 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算420mm) 絞り優先(1/6400 F5.6) 露出補正:0 ISO:2000
側溝を跳ぶ
2015/11/26 08:44 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算420mm) 絞り優先(1/4000 F8) 露出補正:0 ISO:2000
今日撮り
・蓮池のバン
・五智国分寺境内のコムラサキ
・海(佐渡が見えた)
・歩く人

- 2015/11/26(木) 19:00:57|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
朝焼け、日の出になりそうだ。
6時15分頃から待ったが日の出は雲の中、帰る。
厚い帯の雲 今朝の日の出は6時40分頃(撮影地)
2015/11/25 06:37 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算56mm) 絞り優先(1/100 F8) 露出補正:-1 ISO:640
日の出撮影は諦める
南の方角を見ると火打山(百名山2462m)が朝焼けだ 撮影地から直線で28km 隣の焼山は雲の中
2015/11/25 06:44 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算320mm) 絞り優先(1/200 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640
今日撮り
・猫ハチ

- 2015/11/25(水) 18:44:10|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
午前 ブログ画像決まらないまま雨風になってしまった。 最悪!。
直江津駅発14時50分発泊駅行き ジーゼルカー
カメラを少しブラした
2015/11/24 14:53 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(24mm) 絞り優先(1/200 F4) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・登校児童
・猫ハチ
。ナナカマドの実

- 2015/11/24(火) 18:58:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ノブドウ(野葡萄)の実が一つ、風に揺れながらぶら下がっていた。
中央の小さな傷穴は虫の仕業である。不食なり。
2015/11/23 13:40 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/2500 F3.2) 露出補正:0 ISO:800
三連休も終わる。何の成果もなかった。
それよりも、主力にしてきたデジタル一眼レフカメラ(フルサイズ)が故障してしまった。
エラーコード70 対処方法を実施したが治らず、CFカード初期化してみても無駄だった。
購入して6年半、酷使したからなぁ~ 修理代高いだろうなあ~
今日撮り
・猫ハチ
・海
・セキレイ
・キチョウ
・キクとハナアブ
・ナナカマドの実

- 2015/11/23(月) 19:03:51|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
最近スッキリしない天気が続き、散歩らしい散歩はしていない。
体重もやや増えて57.1kgになった。 (56kg台前半がベスト)
久しぶりに海岸を歩いてきた。9000歩。
↓ 海岸で何かやっている
2015/11/22 10:13 フルサイス タムロン28-300mm(119mm) 絞り優先(1/1250 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
近付いてみるとサーフィンの大会だった
2015/11/22 10:45 フルサイス タムロン28-300mm(30mm) 絞り優先(1/1600 F10) 露出補正:-1/3 ISO:1000
今日撮り
・近所の猫、名前はシュー子 ♀
・海岸のカラス

- 2015/11/22(日) 18:40:08|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月15日(日)~11月21日(土) 撮影(日)順
2015/11/15 12:39 フウセントウワタという名前 近所

2015/11/16 10:44 五智公園・新池の水鳥

2015/11/17 06:42 朝の光 近所

2015/11/18 12:37 猫ハチ いつもの場所、ポーズ 外から撮

2015/11/19 14:57 皇帝ダリア 普通なら高く高く成長するのだが、我が家はこれでおしまいだ 1.8m

2015/11/20 06:00 活火山の焼山(2400m) 頂上付近(左)に噴煙が見える

2015/11/21 09:01 開店一番客の親子 ホームセンター

2015/11/21 19:26 久しぶりに見る夜の月 上弦の月は11/19
本日のブログは夜7時台に投稿します。
- 2015/11/22(日) 11:59:25|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
柚子の収穫、猫ハチの食糧買い出し、講演会で撮影時間が限られた。
135段の石段を、昇り降り、トレーニングする人がいる
2015/11/21 09:15 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(31mm) 絞り優先(1/60 F4.5) 露出補正:0 ISO:640
銀杏の葉の散り様を見る楽しみ
2015/11/21 09:17 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(20mm) 絞り優先(1/160 F4) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・蓮池のバン

- 2015/11/21(土) 19:11:56|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ただ今ハチの寝場所は2階のご主人の書斎の座布団の上。
暖房がなくても眠い
2015/11/20 13:41 APS-Cサイズ TOKINA10-17mm(13mm) 絞り優先(1/10 F10) 露出補正:0 ISO:1000
ご主人が座れば直ぐに「胡坐椅子」でコテッ!
俺は単なるお前の椅子代用か、、、
2015/11/20 13:41 APS-Cサイズ TOKINA10-17mm(12mm) 絞り優先(0.3 F10) 露出補正:0 ISO:1000
ご主人を家来か召使としか思っていない
今日撮り
・夜明け
・ナナカマドの実

- 2015/11/20(金) 19:05:27|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
自公・安倍政権による戦争法強行成立(9月19日)から2
カ月。
怒りの抗議行動(スタンディング)

2015/11/19 08:16

2015/11/19 08:17
今日撮り
・ナナカマドの実
・列車
・

- 2015/11/19(木) 16:58:00|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から小雨が降る。
昨日、八つ手の花に蟻が無数動きまわっていた。
今日も、水滴の着いたシベの中を5mm位の蟻がいる、いる。
2015/11/18 09:32 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/500 F5) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
水中花(メシベ) ヤツデの花のメシベ?
2015/11/18 09:29 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/200 F8)
露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・列車
・猫ハチ
・ナナカマド

- 2015/11/18(水) 19:08:21|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
「皇帝ダリアが咲いたょ~」と妻の声。
鉢植、高さ180cm位の貧相な姿の皇帝ダリアだ。
今日のブログネタ、別に用意していたのだが、「皇帝、、、」に変更する。
寒空の下、ひ弱な体でよく咲いてくれた。
2015/11/17 10:02 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/1600 F5) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
時間が過ぎて・・・・
突然にホウジャク(蛾)の訪花 全く予期していなかった 7枚中6枚までは大ブレで最後の一枚
2015/11/17 11:21 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/500 F5) 露出補正:+1/3 ISO:1000 三脚
今日撮り
・朝の光
・サザンカとアブ
・ヤツデとハナアブ、アリ

- 2015/11/17(火) 18:48:25|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
上越・五智公園も晩秋から初冬へ
虫たちを見かけることが少なくなり、ブログ画像に苦労する。
リース状 黄葉 あとは鯉を待った 五智公園内の池
2015/11/16 11:10 フルサイス タムロン28-300mm(84mm) 絞り優先(1/80 F6/4) 露出補正:-1/3 ISO:800 三:脚
すべて鯉まかせ ご勝手に動いてください
2015/11/26 11:13 フルサイス タムロン28-300mm(249mm) 絞り優先(1/125 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚1
金(鯉)さん、銀(鯉)さんにはおめにかからなかった。
今日撮り
・五智公園新池
・シシウドの実
・

- 2015/11/16(月) 19:02:25|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日に続き、今日もまたすっきりしない天気。
ツルウメモドキの実を撮って小散歩終わり。

2015/11/15 15:01 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/500 F4) 露出補正:-2/3 ISO:1000
当上越市の
「剪定枝、古着、小型家電製品」の特別収集日
古着の他、98ノートパソコン(1)、リモノン(5)、CDプレーヤ(1)、HDD(1)を持って行っていってきた。
今日撮り
・南葉山

- 2015/11/15(日) 19:05:17|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月8日(日)~11月14日(土) 撮影(日)順
2015/11/08 13:06 雨が止んだ アカウシアブ?

2015/11/09 13:59 五智公園の晩秋

2015/11/10 13:33 元気な雀たちだ

2015/11/10 14:00 五智交通公園の遊具

2015/11/11 10:58 陸にあるスワンボート 居多ケ浜海岸

2015/11/12 08:29 薄いモヤの帯 春日山本丸跡から

2015/11/12 11:31 猫ハチ薄目

2015/11/13 09:33 出港 9時30分発小木行きの あかね 佐渡汽船 関川下流対岸から

2015/11/14 07:49 我が家のユズ 今年は豊作

2015/11/14 10:59 セイタカアワダチソウのヒッチハイク?
本日のブログは夜7時台に投稿します。
- 2015/11/15(日) 11:40:32|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
軒下の冬囲いにカマキリを見つける。妻が。
2015/11/14 11:46:46 何となく、怖いような、不気味な顔

2015/11/14 11:50:58 入念に釜を研いでいる

2015/11/14 11:51:09 頭が痒い?ようだ

2015/11/14 11:51:21 ついでに左も、、、

2015/11/14 11:51:28 ストレッチして

2015/11/14 11:53:01 ハイ! コレデオシマイ
共通データー:APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/60 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚
今日撮り
・夜明け空
・ユズの実

- 2015/11/14(土) 19:05:02|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
久しぶりの朝市スナップ。夫婦、友達、家族・・・を撮る。
仲間
2015/11/13 09:51 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/200 F10) 露出補正:0 ISO:400
(左)親娘?
2015/11/13 09:52 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/500 F10) 露出補正:0 ISO:400
にぎわい
2015/11/13 09:55 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(70mm) 絞り優先(1/400 F10) 露出補正:0 ISO:400
越後上越 上杉おもてなし武将隊
2015/11/13 09:55 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/320 F10) 露出補正:0 ISO:400
adobe photoshop elements 14
(12からアップグレード) インストール
今日撮り
・夜明け
・佐渡汽船「あかね」出港

- 2015/11/13(金) 19:01:27|
- 三・八朝市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
春日山城跡の紅葉状況を提供のつもりででかけたが、、、、、、、、
毎年見てきた紅葉は、、、すでに遅かった!。
あてにしてきた神社境内の紅葉は散ってしまった
2015/11/12 08:10 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先(1/80 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:400
本丸跡から見える火打山(左 2462m)と焼山(右 2400m) 雪が見える
2015/11/12 08:44 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算160mm) 絞り優先(1/500 F10) )露出補正:-2/3 ISO:400 三脚
米山(993m)と大銀杏 この銀杏は12月に黄葉する
2015/11/12 09:00 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算112mm) 絞り優先(1/125 F9 ) 露出補正:-1/3 ISO:400
二の丸跡にいる二人、杖を突いている
2015/11/12 09:01 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算147mm) 絞り優先(1/125 F9) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
団体さんが本丸跡を目指す
2015/11/12 09:17 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/800 F10) 露出補正:-2/3 ISO:500
上杉謙信公銅像と紅葉
2015/11/12 09:31 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(70mm) 絞り優先(1/500 F10) 露出補正:-2/3 ISO:500
今日撮り
・赤トンボ
・風景
・猫ハチ

- 2015/11/12(木) 19:05:09|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
青空が見えてきた。
午後、直江津海岸を歩いて来る。8000歩。
米山(993m)がくっきり
2015/11/11 13:51 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/1000 F14 ) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
大空を全部写したかったが、、、、
2015/11/11 13:51 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/1000 F14 )
露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・海原
・五智国分寺境内
・

- 2015/11/11(水) 19:10:57|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
雨が降り止んだようなので五智公園を歩く。
クサギのガクと実が残っていた。
秋に、モンキアゲハが3匹、クサギの周りを飛び交っていたなぁ~
2015/11/10 13:50 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算280mm) 絞り優先(1/200 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:1600
今日撮り
・鳥(雀、セキレイ)
・ユズの実

- 2015/11/10(火) 19:05:47|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
雨、雨、雨、明日も雨の天気予報
直江津駅16:12発泊駅行きの普通列車が通り過ぎる 日本海ひすいライン
2015/11/09 16:16 フルサイス タムロン28-300mm(300mm) 絞り優先(1/6 F14) 露出補正:+2/3 ISO:1600 三脚
今日撮り
・戦争法廃止のスタンディング
・雨の五智公園
・ユズの実

- 2015/11/09(月) 18:45:24|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
小雨が降る畑(庭)でムシをさがしていたら、菊の花の上に、いた。ワラジムシ。
でも、ワラジムシは昆虫でない。足がたくさんある(数えていない、触ってもいないのだが)
ワラジムシとダンゴムシの区別がつかなかったが、ネットで調べて何となくわかった。
2本の触覚が休んだり動いたりして、見ていて面白い 体長10mm位 真正面から撮りたかったなぁ~
2015/11/08 13:23 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/260 F10) 露出補正:0 ISO:1600 三脚
今日撮り
・五智公園の紅葉

- 2015/11/08(日) 19:10:44|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月1日(日)~11月7日(土) 撮影(日)順
2015/11/01 13:15 八つ手の花とキンバエ

2015/11/02 15:07 雨が上がった 南葉山(949m)の裾野に雲が横たわる 下校児童たち

2015/11/03 16:16 不安定だった天気が回復に向かう 西日で米山(993m)が染まる

2015/11/04 07:32 静かな朝 菊の蕾に朝露がこぼれそう

2015/11/04 14:48 セキレのポーズ? ブレた

2015/11/05 10:01 妙高市・鳥坂城跡(標高347m)からの眺め 海が見える

2015/11/05 10:49 鳥坂城跡は高床山公園内駐車場から徒歩15分位 もう少し城跡までの標識を整備してほしい

2015/11/06 11:06 人面魚の銀鯉(ギンチャン) いっとき姿を見せなかったが、今日はいた、いた
金ちゃん(金鯉)もいた
2015/11/06 13:25 猫ハチの寝姿 呼んでも振り向かない

2015/11/07 13:55 ハラビロカマキリ

2015/11/07 13:57 手すりにカマキリがいる(左側)
本日のブログは夜7時台に投稿します。
- 2015/11/08(日) 11:59:02|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カマキリがいた 上越・県立大潟水と森公園内
2015/11/06 13:43 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:400
赤トンボを狙っているような、、、、
2015/11/06 13:50 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先(1/800 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:400
久しぶりの食事会(中学卒ミニ同級会)
上越市内在住の女性6人、男性2人出席
めいめいがメニューから注文し、食べ乍らの
楽しいひと時だった。
今日撮り
・食事会(ミニ同級会)
・長峰池
・赤トンボ

- 2015/11/07(土) 09:09:56|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夜明け前
雲が厚くて日の出撮影は無理だ。
2015/11/06 05:56 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(28mm) 絞り優先(1/10 F8) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚
踏切を「犬を連れた貴婦人?」が通らないかと待ったが、通るのは自動車ばかり 撮影地点から踏切までの距離500m
2015/11/06 06:13 APS-Cサイズ シグマ70-300mm(換算480mm) 絞り優先(1/30 F10) 露出補正:-5/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・残月
・菊と虫
・蜘蛛の糸
・赤トンボ

- 2015/11/06(金) 18:44:07|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月に、お隣から老爺柿(ロウヤガキ)の一部(株)を掘り起こしてもらい、頂いた。
我が家の庭に植えたが、「・・・・柿8年」のつもりだった。
それが、期待もしていないのに、実を一つ見つけたのは最近のこと。
いつ花が咲いたのだろうか、不思議である。妻も知らなかったとか。
実の大きさ縦2.0cm、幅1.5cm。親指小ほどの小ささ 樹高1m。
2015/11/05 14:10 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/2000 F4) 露出補正:-1/3 ISO:500
今日撮り
・夜明け前
・妙高市・高床山公園の紅葉
・妙高市・鳥坂城跡からの風景
・虫(蝶、蜂、蠅、虻)
・猫ハチ

- 2015/11/05(木) 19:10:48|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
次のページ