散歩の帰り道、レオ君(シーズ犬7歳?)と散歩中の
Oさんに出会い、立ち話する。
2016/01/31 12:52 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算33mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・ダイサギ
・猫ハチ
・ヒヨドリ

- 2016/01/31(日) 18:49:38|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
1月24日(日)~1月30日(土) 撮影(日)順
2016/1/24 07:03 夜明けよりもカラスが気になって

2016/1/24 14:11 スズメ 少しレッタッチ

2016/1/25 16:48 買物後ろ姿
黙って撮ってスミマセン
2016/1/26 14:26 圧雪が緩むと轍ができる

2016/1/27 07:52 頑張っている松の木

2016/1/28 09:01 スワンボート 直江津海岸

2016/1/29 14:06 ヒマラヤユキノシタ

2016/1/30 14:17 猫ハチは足温器の上で睡眠 アヘッ!


- 2016/01/31(日) 08:45:35|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝のうちに、町内にある、星高池の水鳥を見に行く。
池は、一部水面が出ている カルガモが数十羽いた
2016/01/30 08:12:09 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算420mm) 絞り優先AE(1/250 F9) 露出補正:+1/3 ISO:1600
2016/01/30 08:14:04 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算420mm) 絞り優先AE(1/800 F9) 露出補正:0 ISO:1600
帰りかけ、電線に見なれない、尾の長い鳥がいた
2016/01/30 08:15:38 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算334mm) 絞り優先AE(1/5000 F9) 露出補正:0 ISO:1600
残念ながら体の色が出ない
オナガドリでいいのだろうか・・・・
2016/01/30 08:16:40 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算380mm) 絞り優先AE(1/4000 F9) 露出補正:+1/3 ISO:1600
今日撮り
・町内雪景色
・猫ハチ
・雀、ヒヨドリ

- 2016/01/30(土) 18:55:29|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ミゾレの降る中をスタンディングしてきた。
7時半~8時 上越市・春日山交差点



今日撮り
・蓮池の水鳥
・波
・カラス

- 2016/01/29(金) 18:40:08|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやく天候が落ち着いたので、海岸を歩いてくる。
居多ケ浜の雪は、ところどころにあるだけ 波も穏やか?
2016/01/28 09:04 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F11) 露出補正:-1/3 ISO400
海岸を、ゆっくり撮影しながら40分、3000歩、歩いた
やっと被写体(流木)が見つかった
2016/01/28 09:30 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) 露出補正:-1/3 ISO1000
今日9000歩、歩いた。 そのうち3000歩は海岸歩き。
今日撮り
・蓮池の水鳥
・波
・カラス

- 2016/01/28(木) 19:00:19|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日と同じ
隣家の屋根雪、雪どけ、しずく、西日、午後3時
撮り始めてから8分、大きな音がして屋根雪は滑り落ちてしまった。
位置を変えたり、露光に変化をつけ、撮った100枚の中からの3点
2016/01/27 15:33 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/1250 F13) 露出補正:+1 ISO:2000 三脚
2016/01/27 15:38 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/2000 F5) 露出補正:-1/3 ISO:2000 三脚
2016/01/27 15:39 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/800 F8) 露出補正:-1 ISO:100 三脚
楽しいひと時、だった。
今日撮り
・列車
・猫ハチ
・星高池の鴨
・町内風景

- 2016/01/27(水) 18:50:03|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
寒波は去った。
隣家の車庫の屋根の積雪50cm位
少しずつ雪が移動している もっとせり出すかも、と期待したりして
2016/01/26 08:22 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(20mm) 絞り優先AE(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:800
午後、様子を見にいったら、落下した後だった でも滴が落ちている
2016/01/26 15:01 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(40mm) 絞り優先AE(1/400 F13) 露出補正:0 ISO:800
三脚、マクロレンズの用意
気温上昇で滴がどんどん、落ちる
2016/01/26 15:12:18 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/4000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:1600 三脚
面白い滴、再生してみて発見した
2016/01/26 15:12:19 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/3200 F8) 露出補正:-1/3 ISO:1600 三脚
今日撮り
・列車
・雀
・雪道

- 2016/01/26(火) 18:45:31|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
辺りは銀世界。
雀たちがエサを求めて、やってきた。
ガラス窓越に撮る
2016/01/25 13:59 フルサイズ タムロン28-300mm(300mm) 絞り優先(1/8000 F6.3) 露出補正:+2/3 ISO:2000
窓を開けたら、隣家の屋根に飛んでいった
2016/01/25 14:17 フルサイズ タムロン28-300mm(300mm) 絞り優先(1/8000 F6.3) 露出補正:+2/3 ISO:2000
今日撮り
・満月?(早朝)
・列車
・登校児童

- 2016/01/25(月) 18:51:10|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
厳しい寒波到来の朝
朝焼けを撮ろうと、待ったが、雲の中で見えなかった。
時々除雪車が通りすぎる 国道8号
2016/01/24 06:53 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(換算19mm) 絞り優先AE(1/20 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚
2016/01/24 06:59 APS-Cサイズ シグマ70-300mm(換算112mm) 絞り優先AE(1/30 F8) 露出補正:-1 ISO:640 三脚
今日撮り
・夜明け前
・列車
・雀、烏

- 2016/01/24(日) 19:01:05|
- 自動車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
1月17日(日)~1月23日(土) 撮影(日)順
2016/1/17 15:12 猫ハチ 不機嫌そう

2016/1/18 09:51 黒い犬かと思ったら流木だった 関川左岸下流

2016/1/18 18:52 上弦の月 部屋から

2016/1/19 15:17 米山さん(993m) 近所

2016/1/20 10:44 交通管理誘導警備員 近所

2016/1/20 14:18 カラスの歩き 隣家の屋根

2016/1/21 08:44 上越市・交通公園の遊具

2016/1/22 14:50 上越火力発電所の煙突 望遠 近所から

2016/1/22 14:59 列車 近所

2016/1/23 11:07 アピール レッドアクション 木田交差点
2016/1/23 11:18 街頭宣伝 レッドアクション 木田交差点付近

2016/1/23 14:04 セキレイの歩行 近所


- 2016/01/24(日) 19:00:56|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所で、細い葛の蔓を1本だけ伐ってきた。長さ150cm位。
貌(葉痕)を5本並べて雪上記念写真する。パチリ。
2016/01/23 14:23 フルサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/60 F16) 露出補正:+2 ISO:500 三脚
今日18時から町内の新年会 出席者33人。
今日撮り
・猫ハチ
・レッドアクション
・セキレイ

- 2016/01/23(土) 18:00:32|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日、大雪注意報が解除した後で、雪が降り積もり
今朝、除雪車が出た。
雪の轍、こんな日の通院は嫌なんだ。
いつもの採尿、採血
今日の看護師の採血は痛くなかった。泌尿器科受診。担当医師は不在で若そうな医師に診てもらう。
検査結果は特に異常なし。(PSAの数値は今回もゼロ)
腹部に注射(ホルモン療法)をして9時45分終了。
次に内科待合室へ。
9時半の予約なのに、呼ばれたのは11時近く。
12月6日から降圧剤を飲み始めて、血圧が安定している。
毎朝測定の血圧記録表を持参、見てもらった。
会計を済ませて、積雪15cm位の関川堤に上る。
何の面白みのない今日の風景 妙高山は見えない
2016/01/22 11:21 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(18mm) 絞り優先AE(1/1600 F9) 露出補正:0 ISO:640
関川に浮かぶ水鳥 霰が降ってきたので帰る
2016/01/22 11:22 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(73mm) 絞り優先AE(1/1250 F9) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・冬空
・列車

- 2016/01/22(金) 18:53:05|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天候不順続きで、歩かないから、体重も57kg台で推移している。
海を見に行く。
波浪警報は昨日16:37に注意報に切り替わった。
風が強くて海岸に下りれない。三脚も使用不可。
海上に豪快な雲の峰ができている 上越市五智6・居多ケ浜見晴らし台
2016/01/21 09:01 フルサイズ タムロン28-300mm(28mm) 絞り優先(1/1000 F18) 露出補正:0 ISO:1000
ここからの風景が気になって、、、 上越市・五智養護老人ホーム前停車場から
2016/01/21 09:28 フルサイズ タムロン28-300mm(28mm) 絞り優先(1/2500 F13) 露出補正:-1/3 ISO:1000
明日は内科、泌尿器科の受診日

今日撮り
・登校児童
・列車

- 2016/01/21(木) 19:00:38|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のモデル(白菜)が決まった、ので
後は降る雪を待つだけ、だった。
が、大雪注意報がでているのに、降らない。
午後3時まで待った、が降らない。
散歩途中にある畑の白菜(一部分) ストーリー性充分の白菜だ
2016/01/20 15:34 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/800 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・カラス
・交通整理誘導警備員?

- 2016/01/20(水) 18:57:34|
- 野菜
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上越9条の会9のつく日はスタンディングの日。
7時半~8時 山麓線春日山交差点
寒風、突風でもスタンディング実行!
憲法9条をまもろう
2016/01/19 07:41戦争法を廃止する政府を
2016/01/19 07:43参院選挙野党は共斗を
2016/01/19 08:00戦争NO
2016/01/19 08:09心配していた
暴風雪にはならなかった。
今日撮り
・スズメ
・カラス
・米山

- 2016/01/19(火) 18:45:15|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
(雨)風がないので、直江津三・八朝市に出掛けてスナップ撮りしてきた。
出店も、人の出も少ない。
↓ 買物モード!! 最初に撮った
2016/01/18 09:33 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/80 F10) 露出補正:0 ISO:800
後ろ向きの二人、なんの会話なんだろう
2016/01/18 09:38 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(50mm) 絞り優先AE(1/160 F8) 露出補正:0 ISO:800
前方が賑やか 中学生の戸外授業か 撮影不可 これで切り上げて帰宅した
2016/01/18 09:40 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/200 F8) 露出補正:0 ISO:800
とにかく、明日からの暴風雪が気になる今日撮り
・関川下流

- 2016/01/18(月) 18:40:07|
- 三・八朝市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨年末から咲いている我が家の蝋梅を、
撮る機会がないまま、とうとう今日になってしまった。
一本の鉢植えの蝋梅を撮るのに
毎年、上手く撮れないで、苦労している。
2016/01/17 16:900 フルサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/30 F4) 露出補正:+2/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・猫ハチ
・葛の葉痕

- 2016/01/17(日) 18:48:26|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
1月10日(日)~1月16日(土) 撮影(日)順
2016/1/10 07:14 朝の光を背に 近所

2016/1/11 14:54 富山県・泊駅行きの普通列車 近所

2016/1/12 08:56 雪景色 五智公園

2016/1/12 09:05 遊具 五智交通公園

2016/1/13 13:13 工事現場 上越市五智6

2016/1/14 09:24 熟睡の猫ハチ

2016/1/15 07:22 登校

2016/1/16 10:45 大回遊水槽マリンジャンボ 上越水族博物館


- 2016/01/17(日) 18:47:48|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真冬に降る雨、空はグレー一色。
雪が残る五智公園を散歩する気にもなれず、、、、
そこで、上越水族博物館へ 車で10分とかからない。
お目当ては
ミズクラゲだったが、どこにも見あたらなかった。
仕方がないので、今日のブログ画像はマゼランペンギンにする。
ドヤ顔 コンデジの手持ちで超望遠
2016/01/16 11:09 コンデジ゙ 3.8-247mm(247mm) auto(1/250 F5.6) 露出補正:0 ISO:800auto
食事が終わってめいめいが身繕いしている
2016/01/16 11:12 コンデジ゙ 3.8-53.5mm(53.5mm) auto(1/250 F6.5) 露出補正:0 ISO:800auto
「脂がのって肥満」といってはいけない
2016/01/16 11:11 コンデジ゙ 3.8-247mm(125mm) auto(1/100 F5.6) 露出補正:0 ISO:800auto
今日撮り
・水族館の魚を撮っただけだった。

- 2016/01/16(土) 19:10:30|
- 水族館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
未明に除雪車の動音。今冬初めて聴く騒音だ。
雪が降り続くのかと思ったら、午後には青空が見えた。
ブログ画像が決めかねていたが、
今日は〝青空〟にしょう。
正面の米山(993m)頂上、雲ではっきりしない。 糸魚川駅行普通列車がきた。
2016/01/15 14:62 フルサイズ タムロン28-300mm(135mm) 絞り優先(1/1250 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
19日から、強い寒気がしばらく居座るみたい。
22日は定期受診日、今から嫌だなぁ~
今日撮り
・登校児童
・列車
・ヒマラヤユキノシタ
・雀、カラス

- 2016/01/15(金) 18:55:34|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が町内を貫く市道の一本である。
除雪車が出動し、両側に雪の壁ができると、
タクシードライバーが悲鳴を上げる、とか。
効果的な人物配置になった
2016/01/14 12:32 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(67mm) 絞り優先AE(1/800 F10) 露出補正:-1/3 ISO:1600
今日撮り
・猫ハチ
・交通公園
・雀、カラス

- 2016/01/14(木) 18:50:51|
- 町内会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
寒かった。 路面がガリガリ、ツルツルだ。
町内の山側の建物がぼんやり。 靄か濃霧か、初めて撮る光景である。
2016/01/13 06:45 フルサイズ タムロン28-300mm(119mm) 絞り優先(1/8 F10) 露出補正:0 ISO:640 三脚
普通列車が行く。 直江津駅発06:47 糸魚川駅終着07:29
2016/01/13 06:50 フルサイズ タムロン28-300mm(129mm) 絞り優先(1/13 F10) 露出補正:0 ISO:640 三脚
日の出まで10分以上、待たずに帰る。
今日撮り
・五智公園
・雀
・蓮池

- 2016/01/13(水) 18:10:57|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雪の朝、無風、着雪
こんな日を待っていた。
五智公園の十月桜を撮りにいく。
十月桜の花が雪を被っていて、撮りづらかった。
2016/01/12 08:35 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/160 F8) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
2016/01/12 08:51 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/60 F14) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・五智公園の雪景色
・列車

- 2016/01/12(火) 18:46:20|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
HCで猫ハチの食糧一週間分を買っての帰り、
春日地区でブログ画像なるものをを探していたら、雨が水雪になった。
雪の降り始めは情緒がある。
2016/01/11 10:37 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算28.8mm) P(1/200 F7.1) 露出補正:-2/3 ISO:1250
杉林
2016/01/11 10:41 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算145mm) P(1/200 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:1250
雪は6.7分で雨に変わった。
今日撮り
・接写
・列車

- 2016/01/11(月) 18:48:04|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小正月行事のさいの神を撮ってきた。
雨の降る中、点火
2016/01/10 15:18 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算33,6mm) P(1/125 F7.1) 露出補正:0 ISO:2000
激しく燃え上がる
2016/01/10 15:21 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算28.8mm) P(1/125 F7.1) 露出補正:0 ISO:2000
今日撮り
・日の出
・サギ

- 2016/01/10(日) 18:41:13|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
1月3日(日)~1月2日(土) 撮影(日)順
2016/1/3 14:15 1月3日の海岸

2016/1/4 07:14 今年初の日の出撮り

2016/1/5 10:52 1月3日の事故車?

2016/1/6 15:01 上越市・居多ケ浜見晴らし台 背後は海

2016/1/6 15:07 縁起 焼却処分(さいの神) 神社境内

2016/1/7 14:55 ハッチャン(猫ハチ)もダイエットしなさい!

2016/1/8 10:09 受診が住んで関川堤を歩く

2016/0109 08:28 寒波到来 庭の老爺柿の実が落ちた
2016/0109 15:01 五智公園内の池の鯉 木から滴が落ちる


- 2016/01/10(日) 18:40:13|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上越レッドアクションと上越9条守る会合同のスタンディングに参加する。
11時~130分 上越市・カニ池交差点


今日撮り
・降雪
・夕暮れ

- 2016/01/09(土) 18:50:14|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
脳神経外科受診 聴神経腫瘍のMRI検査(前回7月)
腫瘍に変化なし、6ケ月後にMRI検査を予約して帰る。
この半年で右耳の聴力が(ほぼ)なくなった。
TVも音楽も映画も会話も、みんなみんな聴き取りづらくなった。
寂しい限り。診察、会計が終わり、傘をさして関川堤に上がる 寒々とした風景
2016/01/08 10:04 コンデジ゙ 3.8-247mm(3.8mm) auto(1/1000 F5) 露出補正:0 ISO:200
水鳥さえ不愛想に去っていく
2016/01/08 10:07 コンデジ゙ 3.8-247mm(247mm) auto(1/250 F6.5) 露出補正:0 ISO:100
今日撮り
・関川河川敷
・家路

- 2016/01/08(金) 18:30:10|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログ画像用に、雪ーミゾレでもよいーを待っていたが、、、、冷たい雨風の一日で、散歩写真ゼロ。
アジサイの葉痕 本当は、青空の下で撮りたかった
2016/01/07 13:46 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/125 F6.4.) 露出補正:0 ISO:400 三脚
明日、脳神経外科受診(MRI検査)
今日撮り
・石油ストーブの炎
・猫ハチ

- 2016/01/07(木) 18:55:24|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月3日から、風呂上りに量る体重が
58kg超えたままだ。
目標、1kgは減量しないといけない、ので、海岸を歩いてきた。9500歩
北の空 いつもの散歩道路から
2016/01/06 14:23 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(28.8mm) 絞り優先AE(1/800 F11) 露出補正:-1/3 ISO:800
西の空 直江津海岸
2016/01/06 14:55 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(28.8mm) 絞り優先AE(1/1600 F9) 露出補正:+1/3 ISO:1600
三連休に合わせたかのように冬将軍がやってくるという。
今から除雪作業が心配だ。
今日の体重=入浴後の体重測定=⇒58.2kg
昨日より-300g今日撮り
・カラス
・事故車
・海岸

- 2016/01/06(水) 18:45:00|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ