上越市五智・蓮池にいるカメ(ミシシッピアカミミガメ)
気温の上昇とともに姿を現した。
増えている
2016/03/31 10:51 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換480mm) 絞り優先AE(1/320 F11) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
木に上るカメ
2016/03/31 10:51 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換480mm) 絞り優先AE(1/250 F11) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・五智公園
クロモジの若芽、山桜

- 2016/03/31(木) 18:35:44|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土筆=ツクシ=ツクシンボ
線路沿いに並ぶツクシを撮る。
(列車の通過時にも撮ったが、風圧でツクシがブレて、不採用)毎年ここで見られる光景 近所
2016/03/30 14:54 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算212mm) 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640
今日撮り
・五智公園の
山桜、クロモジ、オオカメノキ
・雀
・列車とツクシ
・猫ハチ

- 2016/03/30(水) 18:49:09|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春日山城跡を散策していて、路傍にカタクリの白花2株。
妻が見つけた(自分なら見つけれなかった)。
白花のカタクリ、11年前に鮫ケ尾城跡で見て以来だ。
いま咲いたばかりの、、、、、うまく表現できない
2016/03/29 09:11 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算259mm) 絞り優先AE(1/4000 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:640
帰りに寄る
2016/03/29 09:34 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先AE(1/320 F13) 露出補正:-2/3 ISO:640
コンデジを地面から撮ったら、ピントが外れていた
2016/03/29 09:34 コンデジCASIO EX-ZR-100
今日撮り
・夜明けの月
・スタンディング・アピール 憲法9条守る会
・クロモジの冬芽
・ショウジョウバカマ
・山桜

- 2016/03/29(火) 18:30:46|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜明け前、ダイナミックな雲だった。
これが叢雲(むらぐも)かなぁ
2016/03/28 05:26 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算26mm) 絞り優先AE(1/13 F10) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
陽が昇る
2016/03/28 05:48 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算29mm) 絞り優先AE(1/320 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・鉄道(貨物、列車、踏切、土筆)
・風景(海と樹木)
・スミレ

- 2016/03/28(月) 19:00:30|
- 月と太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩の途中で見つけたツーショット
スズランスイセンとオオイヌノフグリがうまく共演していた ホテルの前の塀
2016/03/27 09:52 APS-Cサイス タムロン28-300mm(換算480mm) 絞り優先(1/200 F20) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・三の輪台の坂のツクシ、

- 2016/03/27(日) 18:01:00|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
3月20日(日)~3月26日(土) 撮影(日)順
2016/03/20 14:12 猫ハチ、只今就寝中

2016/03/21 12:56 辛夷のつぼみ 上越・蓮池公園

2016/03/21 15:02 猫ハチのパフォーマンス

2016/03/22 10:25 ハコベ 近所

2016/03/22 20:03 明日が満月

2016/03/23 17:15 猫ハチ、ストーブの前独占

2016/03/24 14:58 ヒマラヤユキノシタ 近所

2016/03/24 15:27 オニグルミの冬芽 近所
2016/03/25 11:03 山桜 五智公園

2016/03/24 13:57 山桜 五智公園

2016/03/24 11:28 カラス 近所

2016/03/26 08:24 春日山天守台からの眺め(南方)

2016/03/26 09:45 スミレ 春日山城跡


- 2016/03/27(日) 18:00:02|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カタクリの花といえば毎年春日山城跡と決めていた。
今年は暖冬(少雪)だから、もう咲きそろっているかと思って行ったのだが、、、ツボミ状態だった。
撮るのに苦労した
2016/03/26 08:48 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/2500 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
2016/03/26 08:54 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/3200 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・夜明け前の月と貨物列車
・日の出
・春日山からの山岳風景
・スミレの花
・猫ハチ

- 2016/03/26(土) 18:55:45|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
一時的な冬型の気圧配置で、米山さんも薄くお化粧したようだ。
霊峰米山 米山薬師、米山甚句、越後富士米山、、、、秀麗な山容米山
米山と普通列車 いつもの近所で撮影
2016/03/25 14:54 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算264mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
米山頂上付近 撮影地から直線で、およそ26km
2016/03/25 15:03 コンデジ Canon SX60HS 3.8-247mm(換算1365mm) 三脚
今日撮り
・ヒマラヤユキノシタ
・五智公園の山桜、十月桜、ショウジョウバカマ、水芭蕉
・カラス

- 2016/03/25(金) 18:55:02|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年は、スミレをテーマに撮る筈だったが、成果ゼロだった。
で、今年こそ追及する予定でいるが、非常に曖昧である。
定点観測中のスミレ、もう咲きだした 名前確認中 タチツボスミレか?
2016/03/24 15:14 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 PA(1/400 F5) 露出補正:+1/3 ISO:1000
とうとう探し物見つからず、「運転免許交付センター」へ行ってきた。
運転免許証は、常時車のダッシュボードに入れっぱなしだったが、
廃車してからは、運転免許証は「常時携帯の緊張感」が緩んでしまった。反省。
今日撮り
・オニグルミの冬芽
・列車

- 2016/03/24(木) 18:55:28|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
家から五智展望台まで、ゆっくり歩いても20分はかからない。
ブログネタに困った時は、展望台からの風景に頼りきっていた。
が、昨年11月以降、ブログにご無沙汰してきたのにはわけがある。
五智公園内にある展望台(標高約100m)

立札 ロープが張ってあり、入れない、らしい

展望台に上がれなければ樹間からの眺めになる 正面が米山(993m)

「展望台使用禁止」から半年になる。
これから、五智公園内では、多種類の桜の花が咲き、賑わいを見せる。
展望台を早急に修復して、訪問者を楽しませて、ください。
探しものは今日も見つからなかった。再発行か、、、、
今日撮り
・五智公園に咲くヤマザクラ、十月桜
・猫ハチはストーブの前

- 2016/03/23(水) 19:02:41|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
天気上々 行きたい所がいくつもあった。
が、一日中探しもので、日が暮れた。 もう見つからないかも・・・・
庭のクロッカスの花にハナアブ(名前不詳)が訪花した
2016/03/22 10:33 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/2500 F8) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・ハコベ
・雪割草
・猫ハチ

- 2016/03/22(火) 18:54:00|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒメオドリコソウ(姫踊子草) <シソ科>
日が陰る直前に撮る 近所の土手
2016/03/21 14:11 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/640 F4.5) 露出補正:-2/3 ISO:640
今日撮り
・鳥(ダイサギ、セキレイ、カモ)
・樹木(椿、コブシの蕾、マンサク、ツノハシバミ)
・花(はこべ、ヒマラヤユキノシタ、椿)
・ウインドウ・サーファー
・交通公園内
・猫ハチ

- 2016/03/21(月) 18:57:00|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ツノハシバミ<角榛> カバノキ科
メシベがオシベの上につく
2016/03/20 10:37 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/500 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
10月に
ツノのように見える実が見られる、とか 五智公園
2016/03/20 10:48 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/640 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・猫ハチ
・ヒマラヤユキノシタ
・十月桜

- 2016/03/20(日) 18:48:19|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
3月13日(日)~3月19日(土) 撮影(日)順
2016/03/13 12:47 猫ハチと昼寝 猫ハチは家主の胡坐(あぐら)の中

2016/03/14 14:31 アマリリスの雄しべと雌しべ

2016/03/15 14:41 米山(993m) 直江津海岸

2016/03/16 05:53 朝陽と椿 五智国分寺境内

2016/03/17 06:05 焼山の噴気が朝日に色付く 近所から撮影

2016/03/18 05:40 夜明け前の貨物列車 近所

2016/03/19 09:52 庭の椿に霧雨が宿る


- 2016/03/20(日) 18:47:57|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
憲法を守る政治を取り戻そう!!霧雨の降る中でのスタンディング 11:00~11:30 上越市役所前交差点


今日撮り
・椿の花
・猫ハチ

- 2016/03/19(土) 18:30:06|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩で直江津海岸に出たが、撮る物が見つからない。
なので、春の海を5枚撮って帰る。
今日は穏やかな天気なので、三八朝市や筒石漁港のカモメを撮りに行きたかったが
・・・・・・・ マイカーのない身の辛さ、、、、
2016/03/18 10:35 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算26mm) 絞り優先AE(1/250 F16) 露出補正:-1/3 ISO:100 三脚
今日撮り
・夜明け、日の出、列車
・ヒマラヤユキノシタ
・五智公園の河津桜、十月桜

- 2016/03/18(金) 18:35:42|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)、五智公園にもあった。
野草 ルリ色の花 美しい
両側にオシベ 真ん中がメシベ
2016/03/17 14:15 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/2000 F5.6) 露出補正:0 ISO:500
5mm位の小さな虫(名前調査中)
2016/03/17 14:25 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/1600 F8) 露出補正:+1/3 ISO:800
今日、
愛車と離別した 今日撮り
・日の出、朝焼け、列車
・雪割草
・ヒメオドリコソウ

- 2016/03/17(木) 19:00:41|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とうとう、14年間の連れ合い(マイカー)を手放すことになった。廃車である。
諸般(高齢、視力減退、撮影意欲後退、家計逼迫、、、)で、我が家の所有車2台が1台になる。
これからは、妻の運転で助手席に座ることが多くなりそう。
この際、妻の車は下取りに出して、新車を購入することになった。
遠くの米山を背に記念写真 上越・郷津海岸
2016/03/16 14:56 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F11) 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚
自動車:三菱エアトレック 2400V(4WD)
購入年月:2002年3月
総走行距離:96843km
2003年3月末退職後、妻とのドライブ(概略)
2003年 6月ーーー東北地方(11日間)
2004年 6月ーーー山陰地方(8日間)
2005年 6月ーーー北海道一周(22日間)
2005年12月ーーー九州全県(15日間)
2006年12月ーーー能登半島一周(3日間)
2007年 2月ーーー富士五湖、伊豆・戸田港(3日間)
2008年 6月ーーー北海道~東北地方(13日間)
2009年 4月ーーー埼玉・熊谷、奥秩父(2日i間)
2009年 6月ーーー琵琶湖一周(6日間)
2010年 ~ 近県中心
都会的センスのSUV車として、十二分に愉しむことができた。ありがとう。
今日撮り
・五智国分寺境内の椿落花

- 2016/03/16(水) 19:21:52|
- 自動車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
午後から青空が見えてきたので散歩する。海を見て帰る。
明日は日の出が見えるかも。行きたいところがあるので、楽しみだ。
海の見える丘 上越・五智老ホーム前から
2016/03/15 14:56 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算26mm) 絞り優先AE(1/1000 F13) 露出補正:0 ISO:640 三脚
今日撮り
・ヒマラヤユキノシタ
・十月桜

- 2016/03/15(火) 18:57:59|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
当町内エリアにある星高池(農業用ため池)に、蒲の穂が集まっている。
綿みたいにモコモコモコ、、、一見気持ち悪い。
道路下にあり近寄れず、気にしながら通るだけ。
2016/03/14 14:48 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算38mm) 絞り優先AE(1/80 F13) 露出補正:0 ISO:1600 三脚
2016/03/14 14:48 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/125 F13) 露出補正:0 ISO:1600 三脚
今日撮り
・アマリリス

- 2016/03/14(月) 18:50:33|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
マンサク(満作)の花、そろそろ咲き終わりか 来年も見れるかなぁ 五智公園
2016/03/13 11:16 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/800 F5.6) 露出補正:0 ISO:800 三脚
今日撮り
・猫ハチ
・雪割草

- 2016/03/13(日) 18:34:00|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
3月6日(日)~3月12日(土) 撮影(日)順
2016/03/06 09:05 白梅の花 ミツバチが訪花 大歓迎

2016/03/07 09:55 居多ケ浜の坂を上がってきたランナー

2016/03/07 10:36 作業している人 不審者ではない

2016/03/08 08:56 猫ハチの強い眼差し

2016/03/09 憲法9条守れ! スタンディングアピール


2016/03/09 13:49 激しく降るミゾレ 近所

2016/03/10 10:28 ビックリ! 交通公園のモニュメントとサルスベリの樹形

2016/03/10 10:57 オウレン(黄連) 五智公園

2016/03/11 14:25 町内の高い場所から 米山が見える

2016/03/12 10:59 居多ケ浜とカメラマン(他人)


- 2016/03/13(日) 18:33:47|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
白鳥はどうしたろう。暖冬だったから、早めに帰ったか、それとも、、、
どこからも、何の情報も入ってこないから、自分で見てくるしかない。
朝、(車で)家を5時半に出て、6時過ぎの日の出前に青野池(あおののいけ)に着いた。
昨日も今日も、日の出、朝焼けはなかった。
青野池 農業用水池 ため池100選 上越市
2016/03/12 05:57 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/100 F11) 露出補正:0 ISO:2000 三脚
昨夜に雪が降った。 今朝の外気温1度。 寒い。
白鳥の鳴き声がするが、昨年と比べて全然少ない
2016/03/12 06:04 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算164mm) 絞り優先AE(1/50 F11) 露出補正:-2/3 ISO:1600 三脚
静かな青野池が赤らむひと時
2016/03/12 06:15 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算32mm) 絞り優先AE(1/250 F11) 露出補正:-1/3 ISO:1600 三脚
今日撮り
・三の輪台いこいの広場の風車
・おおいぬのふぐり
・海岸歩き

- 2016/03/12(土) 18:44:58|
- 湖沼
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
町内にある池、星高池のガマの穂を撮りに行ったら、
オオバンがいた。
白いくちばし、赤い眼、、、変な顔
2016/03/11 14:11 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算320mm) 絞り優先AE(1/160 F10) 露出補正:0 ISO:800
タイミングが合わな 時に潜ると見せかけ、潜らない
もぐり上手だが、潜水が下手
2016/03/11 14:13 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算296mm) 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・列車
・蒲の穂

- 2016/03/11(金) 18:42:12|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
身近な被写体・・・・・・アマリリスと猫ハチ
鉢植えのアマリリス、蕾が6個ある 猫ハチは付録
2016/03/10 12:51 フルサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先AE(1/500 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO:400
今日撮り
・オウレンの花
・五智公園風景

- 2016/03/10(木) 18:30:15|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
季節が戻っていく。
午後になって、雨からミゾレになった。
今日も散歩なし。
のめしをこいて(楽をして)庭の水仙撮りになった。
2016/03/09 13:40 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/500 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:1000
今日撮り
・スタンディングアピール
・列車
・花(ウメ、アセビ、ツバキ)

- 2016/03/09(水) 19:00:52|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ツツジ科の常緑低木
我が家の庭に、アセビ(馬酔木)の花が雨に濡れ、ほろ酔いで、咲いている。
2016/03/08 13:51 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/320 F4) 露出補正:0 ISO:800 三脚
壺状の花、下向きに咲く
2016/03/08 16:18 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(17mm) 絞り優先AE(1/15 F13) 露出補正:-2/3 ISO:1000 三脚
今日撮り
・猫ハチ
・列車

- 2016/03/08(火) 18:40:45|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
EOS70Dに、中古で買ったばかりのズームレンズをつけて散歩する。三脚は持たず。
タムロン・16-300mm F3.5-6.3 DiⅡ VC PZD MACRO (B016)
五智・蓮池の鴨 夏場はカメの指定席
2016/03/07 09:40 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換300mm) 絞り優先AE(1/500 F9) 露出補正:+1/3 ISO:1000
一本足のダイサギ 動きなし
2016/03/07 09:40 APS-Cサイズ タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/500 F9) 露出補正:+1/3 ISO:1000
レンズの感想 : 画質云々より、これ1本で広角~超望遠がカバーできるので、満足だ。
(レンズ1本分軽身になった)
今日撮り
・五智国分寺境内
・海

- 2016/03/07(月) 18:40:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
有明の月 月齢26.? 近所
2016/03/06 06:00 APS-Cサイズ タムロン28-300mm(換算44mm) 絞り優先AE(1/60 F8) 露出補正:0 ISO:500 三脚
今日撮り
・梅の花にミツバチ訪花
・フキノトウ、イヌノフグリ
・蒲の穂

- 2016/03/06(日) 18:49:05|
- 月と太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
2月28日(日)~3月5日(土) 撮影(日)順
2016/02/28 13:26 直江津海岸

2016/02/28 13:48 スワンボート

2016/02/29 12:45 猫ハチの信頼と安心の寝姿 「家来」のあぐら

2016/03/01 06:16 夜明け前のカラス
2016/03/01 09:40 テイクオフ 隣家の屋根

2016/03/02 09:25 天邪鬼 向拝を支える石像

2016/03/02 09:29 愛宕神社の正面 五智地内

2016/03/03 07:09 なみだ目 隣家の屋根雪

2016/03/03 14:00 マンサク 今年初撮り 五智公園

2016/03/03 14:41 オウレン 今年初撮り 五智公園

2016/03/04 06:28 真っ赤な太陽

2016/03/05 13:55 猫ハチのマッタリ寝姿

2016/03/05 15:13 ヤママユ 五智公園


- 2016/03/06(日) 18:48:28|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ