庭で面白いものを見つけた。
もう少し観察しようと思ったら、直ぐ逃げられた。
ハンドブックで見るとトックリバチに似ている。
(トックリバチは依然庭のツツジの木に巣を作ったことがある)
シュウメイギクのシベを食べて?いる
2017/09/30 08:18 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/4000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 トリミング今日撮り
・日の出
・シジミチョウ

- 2017/09/30(土) 17:00:57|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9時内科予約の日。
寒いので合羽を着て家を8時前に出る。片道約30分の自転車通院。
受診前に関川堤で写真を撮る。
左から 飯綱山(1917m)、黒姫山(2053m)、妙高山(2454m)、火打山(2462m)、新潟焼山(2400m)
2017/09/29 08:15 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算56mm) 絞り優先AE(1/2500 F8) 露出補正:0 ISO:800サギのファミリーか?
2017/09/29 08:15 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:0 ISO:800 トリミング帰り、眼科医院で予約なし受診(昨年白内障手術受けた)。 1時間半かかった。
踏切で電車が通過 得した気分 えちごトキめき鉄道直江津行き
2017/09/29 10:33 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/400 F8) 露出補正:0 ISO:800 トリミング受診の結果は内科、眼科とも「異常なし」
今日撮り
・朝焼け、日の出
・アカトンボ

- 2017/09/29(金) 17:05:27|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
夏が過ぎて畑のハヤトウリ(隼人瓜)が生き生きとしてきた。
別名センナリウリ(千成瓜)といわれている。小さい実をつけた花がどんどん目立ってきた。
雨の中、忙しくスズメバチが訪花するが直ぐにいなくなる
2017/09/28 14:34 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ 絞り優先AE(1/320 F5) 露出補正:-2/3 ISO:1600 トリミングもう可愛い実がついている 実が12mm、花が10mmくらい
2017/09/28 15:14 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/80 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:500 三脚 トリミング茂りすぎだけどこのままでいく
2017/09/28 15:14 APS-Cサイス EF-S15-85mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/15 F10) 露出補正:-2/3 ISO:500 三脚 トリミング今日撮り
・気動車
・猫ハチ

- 2017/09/28(木) 17:10:34|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤブラン(藪蘭) 常緑多年草
小さくて白い花が咲いている。
どんな虫が訪花するのか興味を持って待っていたら、、、
ホソヒラタアブ が現れた
ホソヒラタアブ
2017/09/27 13:12 フルサイス タムロン 180mmマクロ 絞り優先AE(1/640 F4) 露出補正:0 ISO:1600 トリミング我が家の小さい庭の一角 ほったらかし
2017/09/27 14:43 フルサイス タムロン28-300mm(208mm) 絞り優先AE(1/25 F13) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚 トリミング昆虫の集まる花・・・・これでヤブランは解決した。
さて、庭の秋海棠に訪花する昆虫は誰かな。
未だ見たことがないから楽しみに待つ
今日撮り
・イモムシ
・ホトトギスとミツバチ
・猫ハチ

- 2017/09/27(水) 17:03:44|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海へ行く散歩コースで見かけるノブドウ(野葡萄)
食べたことはないが不味いのだそうだ。
虫が入っている。たわわに稔ってる
2017/09/26 14:27 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算32mm) 絞り優先AE(1/500 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 トリミングいかにも不味そう
2017/09/26 14:28 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1600 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:640 トリミング今日撮り
・日の出
・海
・イモムシ
・蜘蛛

- 2017/09/26(火) 18:02:41|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
内科予約の変更で病院まで出かける。
電話で済むことだが、運動のため、自転車で行く。
病院は閑散としている。
病院を出て少しばかり関川堤を歩く。
頸城三山、米山が雲に隠れて見えない。
アカトンボがアチコチで見れた。 もう秋ですなぁ~
2017/09/25 09:22 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算62mm) 絞り優先AE(1/1000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 トリミング
2017/09/25 09:26 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算59mm) 絞り優先AE(1/1000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 トリミング

2017/09/25 09:28 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/1000 F6.3) 露出補正:0 ISO:800 トリミング
今日撮り
・日の出
・野草の花、昆虫


- 2017/09/25(月) 17:07:03|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭の孔雀草(クジャクソウ)が建物の陰になった。
よく見ると虫たちが訪花している。
今日のネタがやっと決まった。ハナバチ
2017/09/24 14:32 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F4.5) 露出補正:-2/3 ISO:1000 トリミング
2017/09/24 14:36 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F4.5) 露出補正:-2/3 ISO:1000 トリミング今日撮り
・夜明け、気動車
・野の花

- 2017/09/24(日) 17:15:19|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
9月17日(日)~9月23日(土) 撮影(日)順2017/09/17 12:41 リゾート列車「雪月花」

2017/09/18 12:51 バジルの花とセセリチョウ

2017/09/19 07:47 街頭宣伝

2017/09/19 08:02 街頭宣伝

2017/09/19 08:58 ヤンマ

2017/09/20 07:25 春日山城跡 土砂崩落の災害復旧工事 2016.7.26.27の大雨被害

2017/09/20 07:26 春日山城跡 崩落防止工事中

2017/09/20 07:48 木造家屋解体中 近所

2017/09/21 12:20 スズメバチがユックリ食事中

2017/09/22 05:13 朝焼けと蜘蛛と米山 (993m)

2017/09/22 14:17 路上のショウリョウバッタ

2017/09/23 13:35 猫ハチは座布団の上で快楽安眠


- 2017/09/24(日) 05:00:33|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
つなげよう脱原発の輪上越の会なくそテ原発2017新潟大集会のPRスタンディング
10:30~11:00 上越市役所前交差点付近
10月8日 新潟大集会のPR

ラブも参加

11:00~ 同場所でレッドアクション実行委員会と9条の会合同の街宣
安倍の9条改憲許さない!
今日撮り
・暗い朝空
・猫ハチに座布団4枚

- 2017/09/23(土) 17:10:02|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後2時を過ぎて五智公園まで散歩に出かける。
男郎花(オトコエシ) 親切な案内板

ヒョウモンチョウが吸蜜
2017/09/22 14:55 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/640 F5.6) 露出補正:0 ISO:1000 トリミング五智公園展望台の工事が始まったようだ
今日撮り
・日の出
・野草の花、昆虫

- 2017/09/22(金) 17:35:29|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ホタルガ(蛍蛾)
日陰のムベの葉に止まったホタルガ
以前も見ているから大発見でもないが、、、今日会えて良かった
(スズメバチをアップの予定だった)赤い頭 ホタルに似ている 25mmくらい
2017/09/21 14:24 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/60 F8) 露出補正:-1 ISO:3200 三脚横顔を撮ろうとしたら逃げられた
2017/09/21 14:24 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/60 F8) 露出補正:-1 ISO:3200 三脚 トリミング今日撮り
・スズメバチ
・蝶(セセリ、モンキ)
・猫ハチ

- 2017/09/21(木) 17:20:50|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
黒雲覆う朝空
日の出は諦めて自動車の通過を遅いシャッターで撮る
車の陸送車
2017/09/20 05:14 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算35mm) 絞り優先AE(1/4 F8) 露出補正:-1 ISO:1000 三脚 トリミングタンクローリ車
2017/09/20 05:16 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算35mm) 絞り優先AE(1/10 F8) 露出補正:-1 ISO:1000 三脚 トリミング朝の被写体に何か物足りなくて、朝食後春日山に登った。
でも、ここでもタイトルになる画像が見つけられなかった。
今日撮り
・朝空
・春日山城跡
・隣の家屋解体

- 2017/09/20(水) 17:00:36|
- 光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デジイチ2台、レンズ3本+三脚を持って散歩にでかける。
海の見える道端にアキノノゲシが咲いていた。
2017/09/19 09:53 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算187mm) 絞り優先AE(1/1000 F810 露出補正:0 ISO:400 三脚 トリミングトンボの飛行を待ったが時間のムダだった
2017/09/19 10:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算105mm) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚 トリミングサーファーが好みそうな波だ
2017/09/19 10:01 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算48mm) 絞り優先AE(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚 トリミング(体調崩した)12日より、一日100~2000歩しか歩けなかったが、
今日は10000歩超えた。
今日撮り
・朝焼け、日の出
・街宣・スタンディング
・蝶(ヒョウモン、シジミ、シロ)
・コスモスとクマバチ
・家屋解体作業

- 2017/09/19(火) 17:20:54|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
畑で虫を探していると、、、いました。 アキアカネ一匹
今年初撮り(たぶん)につき今日は
アキアカネなかなか動かない
2017/09/18 12:49 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/6400 F4) 露出補正:+1/3 ISO:1000
2017/09/18 12:57 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F4.5) 露出補正:+1/3 ISO:640
2017/09/18 12:59 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/1600 F4.5) 露出補正:+1/3 ISO:640体調は元に戻った、ようだ。
熱も平熱 (35°台) 食欲が出てきた。酒も飲める。下痢も止まった。
明日は街宣・スタンディング 「疑惑に蓋解散」 卑怯ではないか
!今日撮り
・ヤブラン
・蝶(セセリ、モンキ、シジミ)

- 2017/09/18(月) 17:20:49|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
買い物の帰り、ゲートボール競技場のコート脇のコスモスを見つけた。
強い風に吹かれていて安定しない。
どう撮ろうか思案していたら、アゲハが風に吹かれながらコスモスにご執心であった。
PCで再生してみて ↓ の3点を選んだ。
強い風
2017/09/17 09:49 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/2000 F11) 露出補正:0 ISO:1000アゲハが訪花
2017/09/17 09:47 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算241mm) 絞り優先AE(1/2500 F17.1 露出補正:0 ISO:1000風が止まった
2017/09/17 10:05 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算225mm) 絞り優先AE(1/800 F10) 露出補正:0 ISO:1000台風18号が暴れている。自然は怖い。
今日撮り
・風景・春日地区
・列車・雪月花
・

- 2017/09/17(日) 17:30:20|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
9月10日(日)~9月16日(土) 撮影(日)順2017/09/10 10:02 イチモンジセセリのペア

2017/09/10 10:37 日曜日の海

2017/09/11 11:57 モンキチョウ(紋黄蝶)

2017/09/11 16:43 シジミチョウのペア

2017/09/12 07:06 猫ハチはいつもリラックス

2017/09/12 16:38 ヨルガオ2輪

2017/09/13 14:53 秋海棠

2017/09/13 15:50 山椒の葉を食べるアゲハの幼虫

2017/09/14 06:34 階段の隙間で育つエココログサ

2017/09/15 15:09 吾亦紅とジョロウグモ

2017/09/16 09:15 友禅菊とクロウリハムシ


- 2017/09/17(日) 05:30:13|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝焼けが見事だった。が、日の出は雲の中で見られず。
直江津駅始発の気動車通過を撮ってから帰宅する。
今日も、体調が本調子でないので、身近に被写体を探している。
NDフィルターハーフ4 使用
2017/09/16 05:20 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算32mm) 絞り優先AE(1/15 F8) 露出補正:-1 ISO:640 三脚 NDハーフ4 トリミング朝焼けショーが終わった 米山 (993m)
2017/09/16 05:30 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算91mm) 絞り優先AE(1/125 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚今日撮り
・月
・火打山、焼山
・ハムシ

- 2017/09/16(土) 17:25:35|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
非常に強い勢力の台風18号(タリム)、明日からの3連休に日本列島縦断する、らしい。
被害が出ないことを祈るばかり。
今日の夜明け。
日の出はなさそう。 雨が降ってきたので長居せず帰る。
米山 (993m) 上空に重層な雲
2017/09/15 05:26 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算88mm) 絞り優先AE(1/60 F8) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚太陽の出る頃だけど、雲の中
2017/09/15 05:27 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算73mm) 絞り優先AE(1/13 F8) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚体調は徐々に回復しているが、、、完調ではない。
今日撮り
・蜘蛛と吾亦紅
・ハムシ

- 2017/09/15(金) 17:35:05|
- 気象
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オオイヌタデとシロオビノメイガ (大犬蓼と白帯野螟蛾 20mmくらい)
2017/09/14 11:58 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 トリミング今日も畑で撮った画像だけ
少しは良くなっているのだが、、、、、元気がでない。
体温 36.5° 食欲少し 腹部膨満感あり
今日撮り
・朝の光
・吾亦紅
・

- 2017/09/14(木) 17:00:41|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日未明より体調悪く、散歩叶わず、今日もブログは単品画像になった、
発熱、食欲なし、下痢腹痛あり、、、、トホホ 体温37.1°
直江津駅行き気動車 えちごときメキ鉄道
2017/09/13 14:59 APS-Cサイス シグマ10-20mm(換算16mm) 絞り優先AE(1/320 F14) 露出補正:-2/3 ISO:400今日撮り
・ノウゼンカズラ
・秋海棠
・イモムシ

- 2017/09/13(水) 17:10:46|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
先日、ニラの花にシロチョウが止まっていたのをうっかり撮り逃がした。
あれから被写体(ニラと昆虫)を探していたが
今日散歩途中でハナバチの吸蜜姿が見つかった。今年初撮り
ニラが隙間から伸びてきた 満開
2017/09/11 10:58 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算80mm) 絞り優先AE(1/500 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:640 トリミングハナバチが訪花
2017/09/11 09:51 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/2000 F5) 露出補正:0 ISO:320 トリミングしがみつく
2017/09/11 09:50 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F5) 露出補正:0 ISO:320 トリミング今日撮り
・夜明け、気動車
・月
・蝶(ヒョウモン、セセリ、モンキ、シジミ)

- 2017/09/11(月) 17:20:06|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつもと変わらない朝空と思い、30分遅く撮影場所に行く。
これは一体何雲か?
東の空 雲の幅が広い
2017/09/10 05:02:37 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/4 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚雲の帯が西の端まで続いている 上空に月(月齢19.4) が見える
2017/09/10 05:16:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/40 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚雲が南に移動している 日の出間近である
2017/09/10 05:26:57 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚南東の空 雲の幅が小さくなっているがヒコーキ雲よりはるかに巨大だ
2017/09/10 05:35:14 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚画面右の火打山、焼山が小さく見えるほど雲に幅がある
2017/09/10 05:40:28 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚日の出15分過ぎたが雲は残っている
2017/09/10 05:42:09 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚雲の名前がわからず、ネットで「幅の広い長い雲」で検索してみると
「帯状形地震雲」とかいうらしい。地震雲とは穏やかでない。
どうなんだろうか? 地震に関係があるのだろうか。
初めて見る(撮った)現象である。 写真は魚眼レンズでなかったのが惜しい。
今朝の雲を見たブロガー、何人投稿するのだろうか。
今日撮り
・蜘蛛
・海
・猫ハチ

- 2017/09/10(日) 17:10:52|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
9月3日(日)~9月9日(土) 撮影(日)順2017/09/03 05:30 日の出まもなく 眼光 火を吐く妖怪(動物)に見えた、、、けど

2017/09/03 11:02 切り株 五智国分寺境内の三重の搭付近

2017/09/04 05:36 火打山 (2462m) 日本百名山、花の百名山

2017/09/04 05:36 新潟焼山 (2400m) 活火山 日本山岳会による三百名山

2017/09/05 02:07 未明の月 明日(6日)満月

2017/09/05 09:51 上越・雁木通り 大町

2017/09/06 13:03 シジミチョウ

2017/09/07 07:27 雨の登校

2017/09/08 08:59 猫ハチは愛想笑いができない

2017/09/08 13:40 野草とヒマワリ 居多ケ浜見晴らし台付近

2017/09/09 07:44 ジョロウグモの巣網


- 2017/09/10(日) 05:30:09|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
何度かブログに登場したことのあるマツヨイグサが倒れている。
国道脇のアスファルト舗装の隙間から成長してきたマツヨイグサである。
根が浅いから、風にやられたか自転車に引っ掛けられたか、、、、、
倒れても花が咲き続けている
2017/09/09 05:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算27mm) 絞り優先AE(1/40 F16) 露出補正:-1/3 ISO:640タンクローリーが通り過ぎた
2017/09/09 05:33 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/40 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640今日撮り
・朝焼け、日の出
・蝶・セセリ
・蜘蛛の網

- 2017/09/09(土) 17:15:38|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝のうちに雨があがる。 青空、積乱雲、初秋の風、、、
散歩には好都合であった。
入道雲(積乱雲)
2017/09/08 13:02 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算38mm) 絞り優先AE(1/3200 F9) 露出補正:-1/3 ISO:500交通公園の遊具
2017/09/08 13:19 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/4000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:500今日撮り
・蝶・ツマグロヒョウモン
・海とヒマワリ
・猫ハチ

- 2017/09/08(金) 17:18:43|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日からの雨降り、気温が低くて長袖シャツを着る。
東の方に低く雲の帯、長~い。
2017/09/07 10:26 フルサイス タムロン28-300mm(77mm) 絞り優先AE(1/4000 F8) 露出補正:0 ISO:500 三脚日本海ひすいライン(直江津駅行き)気動車が通過した
2017/09/07 10:38 フルサイス タムロン28-300mm(300mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚今日撮り
・登校
・カラス

- 2017/09/07(木) 17:15:49|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝から弱い雨が降り続いた。
今日のブログ画像探しに畑に出て見た。が、何もない。蚊が寄ってくる。
仕方なく玄関まできたら、、、ぶら下がっていた。
前々から撮りたかったサツマノミダマシイ。(サツマノカミではない)
手もとの「クモ ハンドブック」で見ると、ワキグロサツマノミダマシらしい。
サツマとはハゼの別称。サツマの実か。
美しい緑色 大きさ7mmくらい コガネグモ科
2017/09/06 13:21 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/80 F4.5) 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚 トリミング片側の脚が2本無い? (横から拡大)
2017/09/06 14:24 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F5.6) 露出補正:-2/3 ISO:1000 三脚 トリミング今日撮り
・シジミチョウ
・猫ハチ

- 2017/09/06(水) 17:05:35|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出まで40分ある。
今朝の雲はいつもと違うなと思って撮影場所に来たら
「オオ、ワンダフル!」だった。 磯の洗濯板?
中央の山は尾神岳 (757m)
2017/09/05 04:46 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算65mm) 絞り優先AE(0.6 F6.3) 露出補正:0 ISO:1000 三脚上越・高田までバスに乗って眼科通院だった。
結論は、「順調です。治療はこれで終り。」となった。
「近くの眼科医院で継続受診してください。紹介状を書きます。」
やっと苦痛のバス通院から解放される!。
今日撮り
・未明の月
・夜明け前、日の出
・高田の街(大町)

- 2017/09/05(火) 17:25:00|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
畑の空間に縦横に飛び舞うキアゲハ。
今日はバジルの花に吸蜜しているところを1m近くで撮ることができた。


上下共通
2017/09/04 14:08 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F6.3) 露出補正:0 ISO:1000 トリミング今日は メモリアル・ディ 結婚50周年今日撮り
・夜明け
・カメムシ

- 2017/09/04(月) 17:25:14|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ