起きたら霧雨だった。今日も朝焼け、日の出は見れないだろうと思ったが、
東南の空が少し赤みがかってきたのでいつもの場所へ行く。
到着してすぐ、直江津駅始発の気動車が通過した
2018/08/31 05:19 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算164mm)陽が出そうだ 雨が降ってきた
2018/08/31 05:23 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算62mm)帰ろうとしたら、南西に虹が、、、 移動して撮影する余裕もなく虹は消えた
2018/08/31 05:27 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)大気の状態が不安定今日撮り・火打山、焼山
・イモムシ(アゲハ)
- 2018/08/31(金) 16:30:57|
- 気象
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
04:40 暗い夜空
(この時刻になると東の空が明るくなっていてもよいのだが、、、)今日の朝撮りは期待できそうもないなぁ~、と思っていつもの場所に行ってみたが
やっぱり空振り、成果なしだった。
↓ 無理に2点を選んだ
月写真専用にしているカメラ(コンデジ)は持って来なかった
2018/08/30 04:48 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)貨物列車が来た
2018/08/30 04:52 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算123mm)今日撮り・ゲンノショウコとハナバチ
・猫ハチ
- 2018/08/30(木) 16:30:09|
- 鉄道
-
-
| コメント:0
午後、雨が止んで、やっこら外に出る。
蜂が数匹、ノウゼンカズラに訪花していた。 3匹確認
2018/08/29 13:13 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ背中に花粉がついているから模様がわからない
2018/08/29 13:17 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロキイロスズメバチかなぁと思ったが、キアシナガバチか、それとも何だかわからない。
今日撮り・蝶(アゲハ、シジミ)
・シオカラトンボの♂♀
- 2018/08/29(水) 17:00:55|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
激しい雨07:46 大雨警報が発表された。
2018/08/28 07:15 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)今日撮り・ノウゼンカズラ
・通学児童
- 2018/08/28(火) 16:50:48|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩途中で、
アシナガバチが葛の葉を齧っているみたいだった。

2018/08/27 14:38 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロセグロアシナガバチかなぁ~。
今日撮り・満月
・蝶
・シオカラトンボ
- 2018/08/27(月) 16:30:24|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
酔芙蓉の葉に蝶を見つけた。
ヤマトシジミ蝶が交尾中だった。 (前々から撮りたかった被写体)
翅の表がわからないので雌雄の区別できないが、、、
♀(左)
2018/08/26 08:23 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ左右反転
2018/08/26 08:30 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・エノコログサ
・夜明けの空
- 2018/08/26(日) 16:03:04|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/08/19 09:50 八重のアサガオ

2018/08/20 04:37 細帯?の朝焼けと米山(中) 近所

2018/08/20 15:24 猫ハチは夏痩せ??

2018/08/21 18:32 月齢 9.7 満月は 26 日

2018/08/22 19:23 カラスウリの雄花

2018/08/23 06:57 ミントに訪花のセセリチョウ 近所

2018/08/23 07:27 ムクドリ 三の輪台の坂

2018/08/24 13:54 ナミアゲハとワレモコウの葉

2018/08/25 14:41 リゾート列車「雪月花」
- 2018/08/26(日) 04:53:31|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝焼けなかった。いっぱいに暗い雲の塊。
不安を示す空である。
米山(993m)
2018/08/25 04:41 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算56mm)今日撮り・フウセンカズラ
・リゾート列車
- 2018/08/25(土) 16:30:06|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風20号が去ったが、風がまだ残る。
庭と畑を行ったり来たりして、やっとキタキチョウを見つけた
2018/08/24 13:59 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロすぐに飛び立った
2018/08/24 13:59 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ花の名前は検索中
今日撮り・セミの抜け殻
・ナミアゲハとワレモコウ
- 2018/08/24(金) 16:40:14|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑くならないうちに散歩、と思って家を7時出る。
できるだけ木陰を選んで歩いた。2時間 11000歩。
浜茶屋はそろそろ店じまい
2018/08/23 08:25 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算76mm)
2018/08/23 08:31 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)暑いの~ トンビ
2018/08/23 08:34 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算380mm)日中大変な暑さだった。 40.0 度(大潟 13:49)
台風20号が熱風を送り込んでいる。
今日撮り・朝焼け、日の出
・火打山、焼山、米山、尾神岳
・ハナバチとミント
・三の輪台の風力発電
- 2018/08/23(木) 16:30:28|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出前の空。
黄金色に錆び色の重なりが印象的だった。
昨日の朝焼けは赤く細長い帯だった。
2018/08/22 04:49 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算187mm)日の出10分前の空
2018/08/22 05:03 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算102mm)今日撮り・火打山、焼山
・猫ハチ
- 2018/08/22(水) 16:30:22|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝の8時には、気温は30度超えている。
散歩は取りやめたので今朝撮りの鉄道スナップを。
貨物列車
2018/08/21 04:53 APS-Cサイス シグマ 18-200mm(換算81mm)直江津駅始発の気動車
2018/08/21 05:18 APS-Cサイス シグマ 18-200mm(換算38mm)今日撮り・夜明け前
・猫ハチ
- 2018/08/21(火) 16:30:21|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この時期、モンキアゲハ達がクサギに集まってくる。
追っかけたり、休んだり、隠れたり、、、
見ていて、楽しくなってくる。
吸蜜中 五智公園

2018/08/20 14:51 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算187mm)今日撮り・朝焼け
・猫ハチ
・セミ
- 2018/08/20(月) 16:25:37|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、交通公園で撮り逃がしたセセリチョウを我が家の畑で見つけた。
ヘッドフォン? 小さな体に大きな眼
2018/08/19 09:52 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ今日撮り・朝焼け、日の出
・街宣 スタンディング
- 2018/08/19(日) 16:15:11|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/08/12 04:44 自転車ライダーのスポットライト

2018/08/12 10:37 アオサギ 蓮池

2018/08/13 09:40 ヨルガオの朝

2018/08/14 07:08 猫ハチのアゴ枕代わり

2018/08/14 10:07 モンキアゲハの給水 近所

2018/08/15 04:44 見事な朝焼け 近所

2018/08/16 07:05 ナツハゼ 渋くて甘酸っぱい 五智公園

2018/08/16 08:10 ハクセキレイ 近所

2018/08/17 05:21 直江津駅 05:16 始発の気動車

2018/08/17 12:32 シオカラトンボの♂♀ 近所

2018/08/18 19:21 カラスウリ(赤) ほろ酔いで撮った
- 2018/08/19(日) 04:30:41|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
交通公園の花壇に植わっている。
傍に寄ったらセセリチョウが止まっていた、が、三脚の準備しているうちに
あっさり逃げられた。オイオイどうしてくれるんだ。
2018/08/18 07:03 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・朝焼け、日の出
・ホオジロ
・猫ハチ
- 2018/08/18(土) 16:30:48|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
05:00 厚い雲だから日の出は諦めて帰ろうと思った。
もたもたしていたら、、、
雲が切れて、尾神岳 (757m)上空に陽が少し見えた。 眩しいがこの光だ!
2018/08/17 05:19 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算147mm)今日撮り・始発気動車
・トンボ雌雄
- 2018/08/17(金) 16:45:33|
- 光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
06:57 宅発 雨の降らないうちに五智展望台(標高100m)まで散歩してくる。
展望台から見る魚沼地方の山々 乱れ雲
2018/08/16 07:14 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算164mm)関田山脈 謙信公大橋(画面中央左)
2018/08/16 07:31 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(57.3mm 換算210mm) プログラムオート10:30 雨、降り始める。
12:10 大雨注意報から大雨警報に切り替わった。
今日撮り・オトコエシとハナアブ
・ハクセキレイ
・花(クサギ、風蝶草)
- 2018/08/16(木) 16:35:04|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7時半から2時間の散歩 10000歩
海水浴場が静かなうちに海岸歩きをしてくる。
居多ケ浜の海水浴場
2018/08/15 08:31 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算257mm)
2018/08/15 08:46 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算115mm)直江津海岸の夏もそろそろ終わりに近付いた感じ。
今日撮り・朝焼け
・気動車
・鳥(トンビ、カラス)
・海水浴
- 2018/08/15(水) 16:35:01|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
シオカラトンボの〝打水産卵〟場面を撮った。
♂が♀の産卵のエスコートしている

砂利道の水溜り
2018/08/14 10:10 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算241mm)今日撮り・夜明け
・カラス
・モンキアゲハ
・猫ハチ
- 2018/08/14(火) 16:35:30|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雷がなり、
激しい雨になった
2018/08/13 09:26 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算112mm)ノウゼンカズラ(凌霄花)
2018/08/13 10:10 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)今日撮り・朝のヨルガオ
・雨景
- 2018/08/13(月) 16:30:54|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海水浴場は賑わっている。
直江津海水浴場(郷津方面)
2018/08/12 10:05 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算131mm)望遠
2018/08/12 10:20 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)居多ケ浜の海水浴場
2018/08/12 10:19 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)ジエットスキー
2018/08/12 10:20 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算187mm)今日撮り・日の出
・アゲハチョウ
・アオサギ
- 2018/08/12(日) 16:40:04|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/08/05 07:35 イベント会場 発動機運転会&部品交換会

2018/08/05 06:50 部品交換会は朝の6時から開始

2018/08/05 15:45 NHK Eテレ 「ネコメンタリー選」 を観ている猫ハチ

2018/08/06 07:52 ノブドウに訪花のアリとアシナガハチ

2018/08/07 13:36 ゴーヤの花とシジミチョウ

2018/08/08 04:30 月齢 26.0

2018/08/08 08:27 避暑?する猫ハチ

2018/08/09 07:57 街宣用ボード

2018/08/09 13:43 積乱雲

2018/08/10 08:15 雨中の気動車

2018/08/11 13:22 梅の小枝で休むナミアゲハ
- 2018/08/12(日) 04:30:14|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神輿が通り過ぎる。
2018/08/11 11:08 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算41mm)今日撮り・直江津海岸・海水浴場
・アゲハチョウ
・トンボ
- 2018/08/11(土) 16:32:07|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のブログネタ探しに畑に行ってみたら、10mmくらいの小さな蝶を見つけた。
多分、どこにもいるヤマトシジミ((大和蜆)? 雄か雌かわからない。
フウセンカズラに止まっていた
2018/08/10 09:50 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ翅を広げたところ
2018/08/10 09:52 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ午前中は雨模様で散歩せず。
今日撮り・気動車
・ヨルガオ
・雨景
- 2018/08/10(金) 16:40:02|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも見る朝焼ではない。少しドギツイような感じ。
日の出まで30分ある
2018/08/09 04:32 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(8.8mm) プログラムオート空が燃えているかと思うほど真っ赤
2018/08/09 04:32 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(28.3mm) プログラムオート台風13号の置き土産か。 日中も猛暑。
今日撮り・月、
・積乱雲
・ヤマトシジミ
- 2018/08/09(木) 16:33:22|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
黒い雲が浮いている
葛の蔓と雲
2018/08/08 04:42 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(14.6mm) プログラムオート変形していく NTTの搭(右下)
2018/08/08 04:50 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算147mm)時々見かけるのだが、、、
今日撮り・月、日の出
・猫ハチ
・
- 2018/08/08(水) 16:30:49|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気温30度以下。
暑さも和らぎ、五智展望台まで散歩してくる。
家から高度差100m 片道20~30分展望台からの眺め 視界不鮮明 濃霧注意報が出ている (10:50解除)
2018/08/07 09:28 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(11.5mm) プログラムオート展望台行く途中に桔梗が咲いていた
2018/08/07 09:42 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ今日撮り・スズメ
・ゴーヤに訪花のシジミチョウ
- 2018/08/07(火) 16:30:17|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前9時過ぎに一時強い降雨になった。
やがて小雨となり、午前中に降りやんだ。なに鳥かわからないが、雨に打たれてボーゼン?としていて動かなiい二羽。
ヒヨドリだろうか。
2018/08/06 09:10 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(220mm) プログラムオートやっと雨降りになってホットしている。
でも、地中までは十分滲み込まない程度だから、もう少し降ってもよい。
今日撮り・ノブドウとアシナガバチ
・スズメ
- 2018/08/06(月) 16:30:28|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は下弦 月齢 23.0
2018/08/05 03:55 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(220mm) プログラムオート雨が降らない。
台風13号は本州に向かっているようだ。 どうか大雨にならない程度に降ってくれ!
猛暑を和らげてくれ!
今日撮り・発動機運転会(上越市安塚区)の会場スナップ
・トンボの打水産卵
- 2018/08/05(日) 15:05:11|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ