開き始めた花オクラの花弁に蟻が数匹動いていた。
2018/09/30 06:16:23 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ
2018/09/30 06:16:23 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ台風24号、本番は明日未明頃からになりそう。
今日撮り・気動車
・
- 2018/09/30(日) 16:30:16|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/09/23 05:47 台地状の雲からの日の出

2018/09/24 02:50 満月は25日12時

2018/09/24 05:44 スッキリしない朝焼け

2018/09/25 09:06 雨の滴が残るアサガオ

2018/09/26 10:50 ミズヒキとハナグモ

2018/09/26 13:31 猫ハチの日々

2018/09/27 10:33 ツクバネが色づいてきた 五智公園

2018/09/28 08:19 見上げればザクロにカマキリがしがみついている

2018/09/29 09:01 ムベの枝先にアケビコノハの幼虫がいる
- 2018/09/30(日) 04:30:32|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今にも雨が降ってきそうな雰囲気。
もう、強烈台風の前兆か、不穏な雲。
2018/09/29 05:39 台風24号、どうか静かに。
今日撮り・日の出
・イモムシ
・気動車、貨物列車
- 2018/09/29(土) 16:39:58|
- 気象
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出まであと20分。 北の空が焼けている。
町内会館
2018/09/28 05:25 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算65mm)台風24号、どうか静かに通り抜けてほしい。
今日撮り・日の出
・月
・ザクロとカマキリ
- 2018/09/28(金) 16:35:58|
- 建物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨があがって、人は散歩、蝶は吸蜜。
コスモスとオオスカシバ(蛾) 五智交通公園
2018/09/27 10:58 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロコスモスとセセリチョウ 五智交通公園
2018/09/27 10:59 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ台風24号がやってくる。
今日撮り・スズメバチとシシウド
・ミズヒキ、キンミズヒキ
・ツクバネ
- 2018/09/27(木) 16:30:30|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
目の前をクロアゲハが飛んでいった。
止まった先が遠かったのでカメラまかせだったが、ツユムシがいたとはね。
ラッキーしかし、このアザミに似た花の名は何だろう、五智公園でいま多く見られる。
2018/09/26 10:32 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・赤トンボ、ハナアブ、セセリチョウ、カマキリ
・ミズヒキ、キンミズヒキ
- 2018/09/26(水) 16:35:34|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の彼岸花に訪花する蝶や虫を毎日待っていたが、もう駄目かも。
今日は一日中雨降りだった。
2018/09/25 14:06 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)今日撮り・アサガオ
- 2018/09/25(火) 16:35:49|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
被写体(カマキリ)まで2m。藪で傾斜があってこれ以上近寄れない。
虫を待っているのだろうか。
「ウルサイ!」 と睨まれたような、、、、
花はタムラソウ?
2018/09/24 14:32 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)今日撮り・朝焼け
・月
・セセリチョウ
- 2018/09/24(月) 17:00:58|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後1時過ぎてから海岸を歩いてくる。 8000歩 2時間ほど
連休の中日で秋晴れ 直江津海岸はそこそこに賑わっていた
2018/09/23 14:30 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算100mm)来週は山形県米沢市周辺のバスツアーである。
温泉と白布大滝、天元台高原散策が楽しみ。
今日撮り・日の出
・カラス
・
- 2018/09/23(日) 16:50:25|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/09/16 15:04 なくそテ原発 柏崎大集会 2018 プ一斉ラカードあげ
柏崎市文化会館アルフォーレ
2018/09/16 15:25 これから市内行進 60分

2018/09/17 12:32 吾亦紅に訪花の虫 鮮やかな黄色

2018/09/18 09:20 伐り株とキノコ 五智公園

2018/09/19 08:02 街宣終わって 上越9条の会

2018/09/19 08:40 朝まで咲いていたカラスウリ

2018/09/20 10:55 キチョウ(黄蝶)とアザミ? 五智公園

2018/09/20 10:59 ジャノメ蝶 五智公園

2018/09/21 15:23 猫ハチは熟睡中

2018/09/22 13:30 シラヤマギクとハナバチ 五智公園
- 2018/09/23(日) 04:30:26|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園を散策の帰り、ベンチで休むレオ君と
O さんに出会った。
やっと、これで今日のブログネタが決まった!
2018/09/22 14:00 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算28mm)今日撮り・ツクバネの実
・シラヤマギクとハナバチ
・
- 2018/09/22(土) 16:25:48|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通りすがりに、面白い取り合わせだなぁと思い撮った。
タイトルを「アキアカネとオヤマボクチ(御山火口)」の予定だったが
PCで再生して見ると、ツマグロオオヨコバイが2匹も写っている。
準主役はツマグロオオヨコバイ
2018/09/21 10:01 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・アカトンボ
・コガネグモ
・ハクセキレイ
・猫ハチ
- 2018/09/21(金) 16:30:55|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒョウモンチョウが撮り易くなった。時期なんだろうか。
アザミに似た花に訪花 棘がないからタムラソウだろうか
2018/09/20 10:55 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ翅が傷んでいるので見えない画像を選んだ
2018/09/20 10:56 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ五智公園は蝶の楽園。
今日撮り・キチョウ、ジャノメチョウ
・コガネグモ
- 2018/09/20(木) 16:40:23|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ一週間、満足な朝焼けにお目にかかっていない。
今日も、いつもの場所に来たが空振りだった。
踏切の信号が青になった もうじき貨物列車がくる 米山の左側が少し朝焼け
2018/09/19 04:54 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算112mm)直江津駅始発の気動車がきた これを撮ったら帰ろう
2018/09/19 05:19 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算48mm)この場所で見る日の出時刻は 05:40 分頃になる
今日撮り・アベ改憲NO! スタンディング
・カラスウリの花
・
- 2018/09/19(水) 16:45:38|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天候がパッとしない。
でも、運動のため五智展望台に行ってくる。 往復7000歩
米山 (993m) の上部が雲で見えない
2018/09/18 09:33 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算96mm)09:30 出港の佐渡汽船 高速カーフェリー あかね 小木港着 11:10
2018/09/18 09:38 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)今日撮り・気動車
・キンミズヒキ、シラヤマギク
・ヒョウモンチョウ、セセリチョウ
- 2018/09/18(火) 16:50:28|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩途中。
シオカラトンボが交尾中?に♂が執拗に付きまとっていた。
2018/09/17 13:49 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ
2018/09/17 13:51 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・アサガオ
・コオロギ、ツユムシ、ハナアブの仲間、ツマグロヒョウモン
- 2018/09/17(月) 16:45:25|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018
なくそテ原発 柏崎 大集会 に参加するので予約投稿
踏切を渡る二人
2018/09/16 07:06 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算298mm)雲が低い 米山上部がチョッピリ見える
2018/09/16 07:08 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算131mm)直江津駅始発の気動車が見えた
2018/09/16 07:14 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算178mm)今日撮り・なくそテ原発 2018 柏崎大集会(予定)
・
- 2018/09/16(日) 10:41:15|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/09/09 11:18 小雨の降るスタンディング

2018/09/09 13:43 サルビアの花

2018/09/10 05:28 瞬間の虹 近所

2018/09/11 05:31 劇的な日の出と尾神岳(左) 近所

2018/09/12 09:49 アシグロツユムシ? 五智公園

2018/09/12 10:33 オトコエシに訪花のヒョウモンチョウ 五智公園

2018/09/13 14:08 猫ハチまったり

2018/09/14 19:27 カラスウリの雄花

2018/09/15 13:22 フウセンカズラの種 オカッパ頭?
- 2018/09/16(日) 04:45:53|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夕刻からひっそりと咲き始めて翌朝静かに身を竦めている。 夜顔の花
2018/09/15 07:50 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ今日撮り・アサガオ
・フウセンカズラの種子
- 2018/09/15(土) 16:30:06|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気予報では、午後から雨になりそうなので、早めに散歩する。
今日は秋の海を見てくる。
米山 上空に雲が発達している
2018/09/14 13:02 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算116mm)大空 筋雲、刷毛雲かな 日本海
2018/09/14 13:01 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)今日撮り・オトコエシと昆虫
・キンミズヒキ
- 2018/09/14(金) 16:40:21|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
風船葛の5,6mmほどの小さな花にシジミチョウが訪花していた。
シジミチョウ、いつもの年より数が多く感じる。その分撮りやすいのだが、、、異常繁殖?
2018/09/13 13:39 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・烏瓜の花
・テントウムシ
- 2018/09/13(木) 16:35:05|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
劇的な日の出は見れなかった。
が、上空の雲が気になっていた。 かぎ雲、もつれ雲・・・・
カラスが二羽写っていた
2018/09/12 05:31:37 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算38mm)日の出時刻 下の植物は葛
2018/09/12 05:32:19 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)今日撮り・朝焼け
・五智展望台からの眺め
・ヒョウモンチョウ、ミスジチョウ
・キリギリス
- 2018/09/12(水) 16:39:56|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナミアゲハ(♀)がユズの枝にとまったり離れたりしていた。
後でPC再生してわかったのだが、産卵場所を探していたようだ。
2018/09/11 14:46 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ
2018/09/11 14:53 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ
2018/09/11 14:55 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ産卵場所を提供?して、ユズの枝葉にはなんとも申し訳ないのだが、、、、
今日撮り・朝焼け、霧
・スズメバチとカクレミノ
・蝶
- 2018/09/11(火) 16:30:44|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
04:30
外は、大雨注意報が継続中であるのに、雨降っていない。
様子を見に、いつもの場所に行くと、米山(993m) がおぼろに見える。東南の空が少し赤い。
少しずつ朝焼けショウーが展開していく
2018/09/10 04:56 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)ここは縦サイズで
2018/09/10 05:23 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算38mm)朝焼けは期待していなかったので、撮れてよかった。
そのうえに、虹まで撮れた。3枚だけだったが。
今日撮り・虹
・シロチョウ
- 2018/09/10(月) 16:40:24|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カラスウリ(烏瓜)の蔓がサルスベリに寄っていった。
2個のカラスウリの蕾 明日咲きそうだ
2018/09/09 13:54 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ今日撮り・アベ改憲NO! スタンディング
・シジミ蝶とイヌタデ
・猫ハチ
- 2018/09/09(日) 16:30:18|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/09/02 09:26 夏が去る 浜茶屋の解体が始まった 直江津海水浴場

2018/09/03 05:15 夜明け鴉のご出勤

2018/09/03 10:12 大地の芸術祭 「天上大風」 凧が揚がる教室 奴奈川キャンパス 松代エリア

2018/09/03 11:37 大地の芸術祭 「ブラックシンボル」 看板となった雄牛 松之山エリア

2018/09/04 05:21 ほんわか朝焼け

2018/09/05 07:59 猛暑が遠のき猫ハチが戻ってきた 迷惑

2018/09/06 04:40 二十六夜

2018/09/06 05:10 二つの雲が左に移動していた 近所

2018/09/07 17:26 ヨルガオ(夜顔)の花 径10mm 妖艶

2018/09/08 07:56 シジミ蝶と花ニラ
- 2018/09/09(日) 05:00:02|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
↓ いつの間にマルバルコウソウ(丸葉縷紅草)が居場所を見つけている。
糸魚川駅行きのリゾート列車「雪月花」が通過 近所
2018/09/08 12:33 APS-Cサイス シグマ DC HSM 10-20mm(換算16mm)今日撮り・シジミ蝶と花ニラ
- 2018/09/08(土) 16:35:22|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
内科受診日(8w定期)。
今日から担当医師が換わった。
不安だったが、、、心配することはなかった。
9時の予約時間まで、少しだけ関川堤に出る。
関川と関川堤のサルスベリ 頸城連山は雲の中 水鳥は見えず
2018/09/07 08:14 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(12:9mm) プログラムオート帰りは雨が降っているので、写真も撮らず真っ直ぐ帰る。
妻の送り(車)、帰りは徒歩 7000歩今日撮り・スズメバチとカクレミノ
・シジミチョウとイヌタデ
・ヨルガオ
- 2018/09/07(金) 16:30:28|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩する元気が湧かないから、家の畑で「花と昆虫」を探す。
ミカドトックリバチとオオイヌタデ
2018/09/05 12:49 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロそれでも、
自転車で猫ハチの餌を1週間分買ってきた。(片道1.0km 信号2ケ所)
今日撮り・シジミ蝶、シロチョウ
・蜘蛛
・猫ハチ
- 2018/09/05(水) 16:45:55|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ