我が家の、庭(畑)に咲いている、花の名前がわかった。 園芸種でなく、野草の花だった。
本の「植物図鑑」は、もう時代遅れなのか、ネットで探し当てた。
季節の花/花の色/花びらの数/似た花・・・で検索してみた。
2014/6/10 08:35 ヒルサキツキミソウ(昼咲き月見草) 増えて困らせる花らしい。 アリがいる。

Canon EOS40D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1250 F11) 露出補正:+2/3 ISO:800 三脚
2014/6/10 14:49 ハルサキシュウメイギク(春咲き秋明菊) ニリンソウに似ていたが背丈70cmでヒトチガイだった。

Canon EOS40D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・郷津海岸からの日の出と米山
・五智公園内の植物
・猫ハチ
・ヤマトシジミ(蝶)
・スイセンノウ(酔仙翁)の花
・テッセンの種子(輪)

- 2014/06/10(火) 19:37:36|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東クレア さん ご訪問ありがとうございます。
> 動物やお花はいつ見ても癒されますね(#^.^#)
> 有難うございます。
> またお邪魔させて頂きます。
何でもありの日常写真です。見ていただけるだけで嬉しいです。
- 2014/06/11(水) 20:11:43 |
- URL |
- 小さな公園 #-
- [ 編集 ]