妻とドライブ。
苗名滝(なえなたき)を見て来る。 (往路、下道で1時間 40km)
駐車場から歩いて10分 滝が見えてきた。
2015/05/26 10:00 フルサイズ 28-300mm(28mm) Av(1/250 F18) 露出補正:0 ISO:640 三脚
平日で見物者はまばら
2015/05/26 10:04 フルサイズ 28-300mm(100mm) Av(1/1000 F16) 露出補正:0 ISO:2000 三脚
怒涛・迫力・豪快 落差55m
2015/05/26 10:10 APS-Cサイズ 28-300mm(換算206mm) Av(1/5000 F8) 露出補正:+1/3 ISO:1000 三脚
今日撮り
・チェリーセージ
・妙高市大洞原の菜の花畑

- 2015/05/26(火) 19:04:00|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
信州黒姫高原コスモスの開花状況は、HPでは「見頃」になっている。
天気が良さそうなので、9時過ぎになって妻と出かける。
家から40km。車で60分強で着いた。
2014/09/12 10:28 入場すると目の前がドーン。

Canon EOS60D+シグマEX10-20mm(15mm) 絞り優先AE(1/500 F5) 露出補正:+1/3 ISO:400
2014/09/12 10:45 イエローコスモス?を撮る二人。 カラフルな光景だ。

Canon EOS5Dmk2+シグマAPO DG 70-300mm(168mm) 絞り優先AE(1/100 F13) 0 ISO:400 三脚
2014/09/12 11:01 野尻湖はスッキリ撮れたが、コスモスは日陰にあった。

Canon EOS5Dmk2+シグマAPO DG 70-300mm(1108mm) 絞り優先AE(1/500 F11) 露出補正:-2/3 ISO:400 三脚>
2014/09/12 11:04 ワイドレンズを多用した。

Canon EOS60D+シグマEX10-20mm(10mm) 絞り優先AE(1/640 F14) 露出補正:+1/3 ISO:640
2014/09/12 11:05 白色の流れを意識して撮ったが、中央の花弁がよろしくない。

Canon EOS60D+シグマEX10-20mm(11mm) 絞り優先AE(1/800 F14) 露出補正:+2/3 ISO:640
昼に近いので、1時間で切り上げる。
妻は、スケッチしていた。
今日撮り
・日の出と雲
・花ニラ
・猫ハチ
・コキア

- 2014/09/12(金) 19:10:00|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新潟県十日町市松之山へでかける。 片道50km
名所、旧跡を2、3か所回ったが、下見程度にしてから美人林へ行く。
今年初めて見る
美人林(びじんばやし)だが、紅葉にはまだ早かった。
色付く頃の美人林はまだ撮っていなかった。今年は撮ってみたいなぁ~。
ライブカメラがあればよいのにな。(簡単に来れないから)
10/23 10:49Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/30 F16) ISO:1600 三脚訪問客が途切れない。
林内のため池。
10/23 10:49Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/30 F16) ISO:1600 三脚
- 2013/10/23(水) 19:35:07|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
姫川源流自然探勝園歩く(11:40~12:58)
姫川源流の案内表示板
画像クリックで拡大
04:23福寿草まつりの幟がでていた。
04/23 12:03Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/320 F11) ISO400 福寿草の花は、寒さで窄んでいる。 21日の降雪で一面銀世界になったという。
04/23 12:04Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F11) ISO400 長閑だ。オカリナの音が聞こえる。
04/23 12:13Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/250 F11) ISO400 昼食は近くの
ペンション〝リコボ〟に寄る。
オーナーの撮った姫川源流、親海湿原のアルバム3冊、見応えあった。
最後の目的地は居谷里湿原(13:23~14:15)
案内板は古くて、読みづらい。
画像クリックで拡大
04/23湿原一周、のんびり写真撮りながら、50分かかった。
04/23 13:27Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/800 F10) ISO800 ペアの水芭蕉を見つけた。
04/23 13:55Canon EOS40D+タムロン AF28-300mm(200mm) A20 絞り優先AE(1/400 F7.1) 露出補正/-1/3 ISO640 水の中のザゼンソウ。来る時期、もう少し早ければ良い被写体になった筈。
04/23 13:27Canon EOS40D+タムロン AF28-300mm(220mm) A20 絞り優先AE(1/125 F9.0) ISO400 当初予定だった、山越え(戸隠経由)を変更して、来た道を帰ることになった。
帰宅17時丁度。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/25(木) 19:55:22|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月23日 天気良好。
ドライブ日和。 朝7時45分家を出る。
第一目的地の長野・白馬村の集落・青鬼(あおに)に9時30分到着。
案内板
画像クリックで拡大。
04/23 10:04 北アルプスを背景にした山里風景。
04/23 09:49Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) ISO400石仏と石垣の棚田。
04/23 09:56Canon EOS60D+EF-S15-85mm(18mm) 絞り優先AE(1/400 F11) 露出補正:-1/3 ISO400飯森の白馬ざぜんそう園に寄ったが廃園だった。
次に、大出の吊り橋へ向う。
心のふるさと 吊リ橋と北アルプス、流れる川
04/23 10:34Canon EOS5DMark2+タムロン AF28-300mm(65mm) 絞り優先AE(1/320 F14) 露出補正:-1/3 ISO200 展望台からの眺めは格別だ。
04/23 10:40Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/80 F14) 露出補正:-1/3 ISO400吊り橋を渡る。
04/23 10:58 Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F11) ISO400この後、姫川源流と居谷里湿原を散策し帰路につく。
パソコン、XPからウインドウズ8に、データーの移し替え準備に時間がかかり、ブログが進まない。
姫川源流自然探勝園と居谷里湿原の画像は後日に。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/24(水) 19:59:47|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0