いつもと変わらない朝空と思い、30分遅く撮影場所に行く。
これは一体何雲か?
東の空 雲の幅が広い
2017/09/10 05:02:37 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/4 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚雲の帯が西の端まで続いている 上空に月(月齢19.4) が見える
2017/09/10 05:16:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/40 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚雲が南に移動している 日の出間近である
2017/09/10 05:26:57 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚南東の空 雲の幅が小さくなっているがヒコーキ雲よりはるかに巨大だ
2017/09/10 05:35:14 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚画面右の火打山、焼山が小さく見えるほど雲に幅がある
2017/09/10 05:40:28 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚日の出15分過ぎたが雲は残っている
2017/09/10 05:42:09 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚雲の名前がわからず、ネットで「幅の広い長い雲」で検索してみると
「帯状形地震雲」とかいうらしい。地震雲とは穏やかでない。
どうなんだろうか? 地震に関係があるのだろうか。
初めて見る(撮った)現象である。 写真は魚眼レンズでなかったのが惜しい。
今朝の雲を見たブロガー、何人投稿するのだろうか。
今日撮り
・蜘蛛
・海
・猫ハチ

- 2017/09/10(日) 17:10:52|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
9月3日(日)~9月9日(土) 撮影(日)順2017/09/03 05:30 日の出まもなく 眼光 火を吐く妖怪(動物)に見えた、、、けど

2017/09/03 11:02 切り株 五智国分寺境内の三重の搭付近

2017/09/04 05:36 火打山 (2462m) 日本百名山、花の百名山

2017/09/04 05:36 新潟焼山 (2400m) 活火山 日本山岳会による三百名山

2017/09/05 02:07 未明の月 明日(6日)満月

2017/09/05 09:51 上越・雁木通り 大町

2017/09/06 13:03 シジミチョウ

2017/09/07 07:27 雨の登校

2017/09/08 08:59 猫ハチは愛想笑いができない

2017/09/08 13:40 野草とヒマワリ 居多ケ浜見晴らし台付近

2017/09/09 07:44 ジョロウグモの巣網


- 2017/09/10(日) 05:30:09|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2