陽春だ。五智公園まで春を探しに行く。
02/28 14:30Canon EOSkissN+EF-S15-85mm(17mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) ISO:1600 RAWまだまだ残雪あり、スノーシューもってくるんだった。
結局、
春何もみつけられなかった。視力のせいか。
公園内の細い雪道は歩きづらい。
02/28 14:00Canon EOSkissN+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) ISO:1600使用中のデジタルカメラ一眼レフに、センサーのゴミが目立つ。
・EOS5DmarkⅡ
・EOS40D
今日、キャノンサービスセンターに2台送り、センサークリーニングをお願いした。
戻ってくるまで、昨年8月に買ったEOS60Dが頼りだ。
休眠中の、EOSkissNをサブカメラとして使うつもり。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/02/28(木) 19:10:38|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、柏崎市・聖ケ鼻から撮った画像。
ここで撮るのは、今冬初めてだ。
雲のキレが良くない。再チャンスはあるか、来年になるか。
列車だけは、上り、下り2本撮れた。
いきなり、上り列車が通過した。列車名?
02/26 10:14Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF28-75mm(28mm) A009 絞り優先AE(1/640 F16) ISO400 WB:オート 三脚 初めて見る遠方の連山、素晴らしい!
02/26 10:32Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン SP 70-300mm(154mm) A005 絞り優先AE(1/200 F16) ISO400 WB:オート 三脚信越本線(下り)新潟駅行き くびき野3号
02/26 10:32Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン SP 70-300mm(100mm) A005 絞り優先AE(1/80 F16) ISO400 WB:オート 三脚Canon EOS 5DmarkⅡにゴミが無数にある。どうしょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/02/27(水) 19:10:38|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
柏崎・聖ケ鼻で米山海岸と列車を撮って、鴎が鼻(恋人岬)に向う。
やがて70代シニアになる男一人、恋人たちの聖地、恋人岬に立つた。
米山、米山大橋、海、大空・・・ロケーション最高!
02/26 11:11Canon EOS60D+ トキナ FISHEYE 10-17 F3.5-4.5 DX (15mm) 絞り優先AE(1/320 F13) ISO400 WB:オート 手持お互い、人生山あり谷あり、幸せになるんだヨ。
02/26 11:14Canon EOS60D+トキナ FISHEYE 10-17 F3.5-4.5 DX (12mm) 絞り優先AE(1/800 F13) ISO400 WB:オート 手持岬の突端まで続く恋路。
02/26 11:16Canon トキナ EOS60D+FISHEYE 10-17 F3.5-4.5 DX (10mm) 絞り優先AE(1/320 F13) ISO400 WB:オート 手持薄く積もった雪と愛の鐘。
02/26 11:17Canon EOS60D+ トキナ FISHEYE 10-17 F3.5-4.5 DX (10mm) 絞り優先AE(1/320 F13) ISO400 WB:オート 手持気になっていた景勝地に初めて来た。本当に良い所。
赤と白のプレートは恋人岬に似合っている。
明日、聖ケ鼻からの風景を公開したい。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/02/26(火) 19:35:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一冬に一度は撮っておきたい被写体である。
今日はその日。雪が降り続ける中現場へ。歩いて10分。
このポーズは何に見えるかだが、平和のポ-ズでは。

02/25 09:00
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(19mm) 絞り優先AE(1/800 F11) ISO1600 WB:オート RAW 手持くの字の松

02/25 09:05
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F11) ISO1600 WB:オート RAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/02/25(月) 19:40:28|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通りかかって、何となく撮った。2月20日
顔みたいだ

02/20 07:29
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/200 F11) 露出補正:+1/3 ISO500 WB:オート RAW 手持同じ場所で

02/20 07:29
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/160 F11) 露出補正:+1/3 ISO500 WB:オート RAW 手持強風につき外出手控える。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/02/24(日) 19:05:13|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津三・八市を見て、荒川橋を渡る(途中まで)
遠く、直江津港西埠頭に碇泊の、貨物船が見える。
怪しい空、冷たい強風、三・八市も静か、で早く帰ることになる。

02/23 09:26
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F13) ISO:800 WB:オート RAW 手持 上越市・荒川橋
灯の回廊2月23日(土)、24日(日)上越市各地域でイベントがある。
・安塚キャンドルロード
23日(土)、24日(日)・大島雪ほたるロード
23日(土)・月影の郷かまくら交流フェスタ
23日(土)24日(日)沿道40kmに10万本のキャンドルが灯される。
二日間とも18時からのイベントなので、行きたくても、行かない。
夜道の運転は怖い。
にほんブログ村
- 2013/02/23(土) 19:30:32|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前2時過ぎ、除雪車のエンジン音で眼が覚めた。
軽い雪が、20~30cm降り積もっていた。
通勤、通学の時間帯後、居多ケ浜まで散歩写真にでかけた。
今冬初めておめにかかる光景。

02/22 08:35
Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/2000 F10) ISO:800 WB:オート RAWこの家、無人らしい。ブルー系カラーが奇抜だ。

02/22 08:48
Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F13) ISO:800 WB:オート RAW蓮池の枯れ蓮、絵になる。

02/22 09:06
Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1250 F13) ISO:800 WB:オート RAWこの寒波、月曜日まで続くらしい。
にほんブログ村
- 2013/02/22(金) 19:15:10|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
撮り鉄でもなく、撮り鳥でもないが、今日はヒヨドリさんの写真。
昨日の画像から3点
山茶花の枝から首をかしげるポーズ

02/20 13:10
Canon EOS60D+シグマ APO 70-300mmッマクロ 35mm判換算110mm 絞り優先4AE:(1/125 F10) ISO400 WB:オート
手持振り向いたポーズ

02/20 13:37
Canon EOS60D+シグマ APO 70-300mmッマクロ 35mm判換算190mm 絞り優先4AE:(1/30 F7.1) 露出補正:+1/3 ストロボ発光 ISO400 WB:オート 手持尾羽をあげて身震いしたところ

02/20 13:55
Canon EOS60D+シグマ APO 70-300mmッマクロ 35mm判換算190mm 絞り優先4AE:(1/160 F7.1) 露出補正:+1/3 ISO400 WB:オート 手持撮り昆(虫)でもないし、撮り花でも、撮り棚田でもない(なかった)。
行き当たりばったり、雑写(テーマを持たない)一図の、写真人生50年だった。
にほんブログ村
- 2013/02/21(木) 19:10:30|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝起きて、軽い雪が7cm位積もっていた。
撮影には好条件だ。雪も降り休み、風もなく日の出前に家を出る。
歩いていると、不用意に臨時列車と対面する。長距離を走ってきたみたい。

02/20 06:38
Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-300mm(28mm) A20 絞り優先AE(1/100 F14) ISO:1600 WB:オート 手持直江津駅行きの通勤通学電車

02/20 07:11
Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-300mm(60mm) A20 絞り優先AE(1/100 F16) ISO:400 WB:オート 三脚この後昨日の撮影場所に移動する。
昨日と背景が一変し雪景色だ。 貨物列車がきた。

02/20 07:23
Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-300mm(35mm) A20 絞り優先AE(1/250 F16) ISO:400 WB:オート 三脚今日も、我家の庭に来る、ヒヨドリを沢山撮った。
にほんブログ村
- 2013/02/20(水) 19:00:41|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最初に被写体ありき。
昨日、散歩中に見つけた面白そうな被写体。
早速電車の通過を撮ってみたものの・・・迫力がないなぁ~。
電線、ケーブル、錘、柱がアートとして生かし切れていない。
ポイントは中央柱のライト(LED)だったのだが、わかるか
な~。

02/19 13:17 直江津駅発13時12分金沢駅行き
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F11) ISO:1600 WB:オート 三脚寒々した一日。今日もヒヨドリに干渉された。
にほんブログ村
- 2013/02/19(火) 19:45:49|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
終日、冬の雨が降り続いた。
出掛けることもなく、パソコンに向かう。
午前中に、e-taxで確定申告終了する。
不足納付税額10,000円近い。窓の外から、ヒヨドリに監視されていた。
「早くエサ、をくれ!」だと。
↓ 画像は2月16日撮影

02/16 12:25
Canon EOS40D+シグマ APO 70-300mm(35mm判換算230mm) 絞り優先AE(1/250 F9) ISO:1600 WB:オート日中、ヒヨドリの平凡なポーズばかり撮らされた。
新鮮味ない。
にほんブログ村
- 2013/02/18(月) 19:40:50|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気回復。
午後、海岸まで散歩する。
嵐の後なので、良い被写体に出会えるかなと、期待したが皆無。
流木に海藻とロープがついていた。

02/17 13:35
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/1000 F13) ISO:800 WB:オートたこつぼが一個

02/17 13:52
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/800 F13) ISO:800 WB:オート米山(993m)は上部霞んでいた。

02/17 13:35
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/1000 F13) ISO:800 WB:オート昨日、ネットショップで購入の
一脚が届いた。SONY マルチポッド VCT-MP1 ミニ三脚付
ビデオ撮影用だが、デジカメ撮影に十分使える。
散歩には、頻携行になるだろう。
にほんブログ村
- 2013/02/17(日) 19:30:36|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
強風雪の一日。
チョット交通公園まで行って撮ってきた。
冬嵐に涙目 交通公園のD51

02/16 10:07
Canon EOS40D+シグマ APO 70-300mm(150mm) 絞り優先AE(1/250 F9) ISO:1600無念夢想じゃ! たわけ!

02/16 10:07
Canon EOS40D+シグマ APO 70-300mm(80mm) 絞り優先AE(1/400 F9) 露出補正:-1/3 ISO:1600
にほんブログ村
- 2013/02/16(土) 19:01:27|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山田洋次監督50周年記念作品
東京家族を観てきた。
瀬戸内の島から、老夫婦が三人の子どもに会うため、新幹線で東京にやってくる物語。
名作小津安二郎監督作品「東京物語」の現代版。
親と子の姿を通して、家族の絆、子ども達の生活を描いている。
映画を観て、老親、夫婦、親子、恋人等で共通点を抱く人はいるだろう。
この映画を観て、暗いイメージは残らなかった。
家族の絆が未だ残っている、優しくて余韻が残る映画だった。
今年も、玄関前の蝋梅(鉢植え)が咲きだした。

02/15 08:54
Canon EOS5DmarkⅡ+EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/640 F5) 露出補正:+1/3 ISO:1600
にほんブログ村
- 2013/02/15(金) 19:20:01|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
春のような日、積もった雪どんどん減っていく。
ヒヨドリのペアが、相変わらず給食をあてにして来ている。
もう、自立?してほしいのに、朝暗いうちから夕方暗くなるまでいる。
二羽の立ち位置が決まっている。

02/14 12:39
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(50mm) 絞り優先AE(1/640 F14) ISO:400 WB:太陽光とにかく、じっとしていない。

02/14 12:39
Canon EOS60D+シグマ APO 70-300mm(240mm) 絞り優先AE(1/250 F14) ISO:400 WB:太陽光猫ハチが、縁台のヒヨドリとにらめっこ。

02/14 15:33
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(30mm) 絞り優先AE(1/640 F14) ISO:1600 WB:太陽光「大雪」だけど、「少雪」だという。 実感できる。
どうも、昨年のような「雪」の写真が、満足に撮れていないのだ。
にほんブログ村
- 2013/02/14(木) 19:15:10|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
荒天につき、直江津三・八朝市行きを変更し、上越市立水族博物館へ。
ミズクラゲ中心に200枚撮ったが、ブログ画像選定に手間取った。
ミズクラゲ、いつもより多くて撮り辛い。

02/13 10:00 Canon EOS 5DmarkⅡ+EF50mm F1.4 P(1/50 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:6400 WB:オートアブストラクト風
02/13 10:31 Canon EOS 5DmarkⅡ+シグマ APO DG 70-300mm(168mm) P(1/160 F5) 露出補正:+1/3 ISO:6400 WB:オート タカアシカニのおけさ(踊り)
02/13 10:12 Canon EOS 5DmarkⅡ+EF50mm F1.4 P(1/100 F4) 露出補正:+1/3 ISO:6400 WB:オート唇の大きな魚
02/13 10:40 Canon EOS 5DmarkⅡ+EF50mm F1.4 P(1/160 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO:6400 WB:オートトロピカランド前の二人
02/13 10:50 Canon EOS 5DmarkⅡ+EF50mm F1.4 P(1/100 F4.5) 露出補正:+1/3 ISO:6400 WB:オートメディアで紹介済みの、漂流の仔亀 15cm位
02/13 10:52 Canon EOS 5DmarkⅡ+EF50mm F1.4 P(1/160 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO:6400 WB:オート
にほんブログ村
- 2013/02/13(水) 19:30:37|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まずまずの天気。
いつもと違うコース(海岸と反対方向)を歩く。
「かすが橋」から春日山城跡
02/12 09:48 Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(20mm) 絞り優先AE(1/800 F13) ISO:400 WB:太陽光柿の木は残っていた。
02/12 10:09 Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(20mm) 絞り優先AE(1/1000 F13) ISO:400 WB:太陽光昨日の風雪の置き土産が、樹の幹に残っていた。
南葉山(949m)が見える。
02/12 10:14 Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(22mm) 絞り優先AE(1/1250 F13) ISO:400 WB:太陽光冬季、滅多に歩かないコース(殆ど車)を、ダラダラ・キョロキョロ歩きの60分、8000歩。、
にほんブログ村
- 2013/02/12(火) 19:30:14|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の晴天が嘘みたいに、冷え冷え悪天候の一日だった。
ヒヨドリがしつこく、我が家を覗いている?。
一日中、監視されているみたい。だから逆に、こちらから撮ってやる!。
モデル料として、エサをアゲル。
ペアの鳥影あり。

02/11 15:25
Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(44mm) 絞り優先AE(1/400 F8) 露出補正:+1 ISO:1600 プライド顔

02/11 11:12
Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(215mm) 絞り優先AE(1/1000 F7.1) ISO:1600 横顔どう?

02/11 11:12
Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(240mm) 絞り優先AE(1/800 F7.1) ISO:1600羽毛の模様

02/11 11:11
Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(300mm) 絞り優先AE(1/400 F7.1) ISO:1600賑やかな食事風景

02/11 15:18
Canon EOS40D+EF-S 15-85mm(50mm) 絞り優先AE(1/800 F8) 露出補正:+1 ISO:1600
にほんブログ村
- 2013/02/11(月) 19:35:28|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
良い天気。海を見てきた。
02/10 09:40 雪があって、海岸に出れなかった。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(15mm) 絞り優先Ae(1/1250 F13) ISO:400 WB:太陽光散歩途中で拾った被写体4点02/10 09:00 長靴と特急列車
特に意味はない。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(40mm) 絞り優先Ae(1/2500 F9) 露出補正:+1/3 ISO:400 WB:太陽光02/10 09:04 雪の重みで傾いた、でもないか。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(32mm) 絞り優先Ae(1/1600 F10) 露出補正:+1/3 ISO:400 WB:太陽光02/10 09:48 ズーットこのままだ。 被写体チェックリスト入り。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/250 F13) ISO:400 WB:太陽光02/10 09:57 擬人画大好き。戦闘帽かぶった武将、でどうかな。
Canon EOS40D+シグマ APO 70mm-300mm 35mm判換算:110mm 絞り優先AE(1/2500 F13) ISO:1600 WB:オート昨日、ネットショップの交換レンズ届いた。
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO
これからの散歩写真は、カメラ2台体制になりそう。
・Canon EOS60D+EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・Canon EOS40D+シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO
主力のカメラボディ
・Canon EOS5DmarkⅡは、切り札で使うつもり。
控えのデジタル用レンズ、全部で10本になった。
今日は、上越市冬のビッグイベント、日本スキー発祥102周年レルヒ祭があった。
が、行く元気なかった。
にほんブログ村
- 2013/02/10(日) 19:36:03|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暴風雪は去り、撮影日和となったので、朝から昼まで、いろいろ撮ったみた。
02/09 07:20 隣家車庫の雪が滑る(進行形)。「雪の舌」と命名。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(18mm) 絞り優先AE(1/60 F10) ISO:1600 WB:オート 02/09 08:44 激しい雪と山茶花。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/250 F10) ISO:3200 WB:オート02/09 10:28 ヒヨドリのペアが居ついた。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(50mm) 絞り優先AE(1/1250 F13) ISO:3200 WB:オート02/09 12:46 スノーシュー履いて、五智公園の池まで歩く。
Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(1842mm) 絞り優先AE(1/640 F14) 露出補正:+1/3 ISO:3200 WB:オート
にほんブログ村
- 2013/02/09(土) 19:15:22|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
対前立腺がんのホルモン療法を始めて、3回目の通院日。
PSA検査値は0.1。
下がっていて当然と思っているので、以前ほど受診前のストレスはない。
今日は、
リュープリンSR11.25の腹部皮下注射+内服薬(ビカルタムド90日分)処方された。
会計=38,360円。次回は5月10日。
4月には70歳になっているので、次回医療費は、1割負担で済む。
前立腺がん治療中、自分の身内や友人、知人で6人数える。
6人とも治療の内容、効果はまちまちである。時々、情報を交換している。
02/08 08:57 診察待ち時間があるので外に出た。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(68mm) 絞り優先AE(1/5000 F10) 露出補正:+1/3 ISO:160012時帰宅。 冬型の気圧配置続いている。
02/08 14:03 午後、風雪の切れ間に、カメラもって庭に出る。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(50mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:-1/3 ISO:50002/08 14:25 八重咲きの山茶花、頑張っている。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(63mm) 絞り優先AE(1/80 F10) 露出補正:-1/3 ISO:500
にほんブログ村
- 2013/02/08(金) 19:25:45|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうも荒天になりそうなので、ブログ用画像を朝のうちに確保した。
02/07 06:32 団体用の臨時列車が通過。
Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(55mm) A20 絞り優先AE(1/30 F10) ISO:3200 WB:オート 02/07 06:56 日の出色
Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(140mm) A20 絞り優先AE(1/400 10) 露出補正:-1 ISO:800 WB:オート 日中穏やかな天気も、昼まで。午後から強い風になった。
新潟気象台は、新潟地方に「春一番」が吹いたと発表した。
昨年より、32日も早い。
そして、この後8日にかけ、大荒れ、猛吹雪になるという予報だが・・・。
02/07 12:31 猫ハチは眩しそう。
画像クリックで拡大。

Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(70mm) A20 絞り優先AE(1/640 F10) ISO:800 WB:オート

にほんブログ村
- 2013/02/07(木) 19:50:59|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝の降雪は、わた雪、みず雪、ぼた雪、みぞれ雪・・・どれだろう。
少し期待していたが、やがてみぞれから雨になり、散歩写真は止めた。
02/06 13:24 南天の枝(節)にしがみ付く雪。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE1/800 F10) 露出補正:-1/3 ISO:320002/06 14:10 南天の枝(節)に残る雪。
Canon EOS60D+シグマ50mmマクロ 絞り優先AE1/1000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:320002/06 09:40 ヒヨドリを家から撮る。
Canon EOS60D+タムロンAF90-300mm(35mm判換算260mm) 絞り優先AE1/250 F10) 露出補正:+2/3 ISO:3200
にほんブログ村
- 2013/02/06(水) 19:05:48|
- 芸術
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後、出番のなかったスノーシューを持って、五智展望台に向う。
途中から、装着してみたが、初めてのことで、結構と時間かかった。
感想は、誠に良い♪。
1 踵が上がるので、歩きやすい。
2 重量約1800g。適度な運動(足腰の鍛錬)になる。
3 雪面を自由に歩ける。
4 これでいい被写体に遭遇すれば、一石?鳥になる。
ただ、道のついている雪道は歩きづらい。急斜面はダメ。
それと、雪が深い所では、シューが埋まって重なり、(今日3回も転んだ)。
ストック二本があれば、安定感があってよいのだろうけれど、
カメラバックと三脚担ぐからなぁ・・・。
ワカンは雪道つけ、除雪作業用で必要だ。
02/05 14:25 五智展望台に到着して、スノーシューを脱いだところ。
Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(30mm) 絞り優先AE(1/1250 F8) ISO:320 WB:太陽光 02/05 14:27 五智展望台からの眺め、波が荒い。
Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(130mm) P(1/800 F14) ISO:640 WB:太陽光02/05 14:47 雪道の踏み跡、歩きづらそう。
スノーシュー(右の踏み跡)なら平気で歩ける。
Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(28mm) P(1/800 F11) ISO:640 WB:太陽光02/05 15:06 公園の遊具。 春、早く来~ぃ。
Canon EOS5DmkⅡ+タムロン AF28-300mm(180mm) 絞り優先AE(1/500 F11) ISO:640 露出補正:-1/3 WB:太陽光
にほんブログ村
- 2013/02/05(火) 19:30:04|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨になった。 散歩不可、今日で三日目。
ヒヨドリが
前々から、近くの木の枝に留まって、我が家の窓下を窺っている。
パンの端を投げると、「待ってました」と、直ぐに降りてきた。
02/04 12:37 頭部の羽が濡れている。 ズ~ット待っていたみたい。
Canon EOS60D+タムロン AP 28-300mm(A06) 35mm判換算で190mm 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正;+1/3 ISO320002/04 12:37 日中、雨が降り続いた。
Canon EOS60D+タムロン AP 28-300mm(A06) 35mm判換算で190mm 絞り優先AE(1/640 F11) 露出補正;+1/3 ISO:3200妻、3日21時、冬の富士山眺望登山から帰ってきた。
残念ながら、頂上では、富士山が雲に隠れてしまったとか。
↓ コンデジで撮ってきた画像。
02/03 10:09 大涌谷駅から神山にのぼる途中。この後、雲がおおった。

にほんブログ村
- 2013/02/04(月) 19:20:01|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きょうは節分。
子どもの頃(昭和20年代)、豆まきってしたかな、覚えない。
豆は貴重な食料だった筈。鬼も福も関係なかった。
昨日は雨、今日は鈍曇りで散歩写真なし。
1月31日の画像。
01/31 09:26 蓮池の水鳥
Canon EOS60D+タムロン SP 70-300mm(35mm判換算270mm) A005 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正+1 ISO800 WB:太陽光 01/31 09:24 三羽の関係がわからない。
Canon EOS60D+タムロン SP 70-300mm(35mm判換算400mm) A005 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正+1 ISO800 WB:太陽光
にほんブログ村
- 2013/02/03(日) 19:00:02|
- 暦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
糸魚川勤労者山岳会計画の、冬の富士山展望登山に、参加する妻を、朝の5時過ぎ駅まで送る。
1998年から毎年2月頃、会の年中行事として計画され、今回で16回目となる。
今年の行先は、神奈川県・明星ケ岳、神山、駒ケ岳。 参加者40名以上
自分は、これまで6回参加している。 ↓
・1999年1月30日 山梨県 三つ峠山 三つ峠山荘(泊)
・2000年2月12日 山梨県 大菩薩嶺 介山荘(泊)
・2001年2月10日 静岡県 越前岳 十里木館(泊)
・2002年2月 9日 神奈川 金時山、駒ケ岳 箱根・夕霧荘(泊)
・2003年2月 1日 山梨県 竜ケ岳、高座主山 忍野・横町荘(泊)
・2010年2月 6日 山梨県 三方分山、パノラマ台 精進湖・山田屋ホテル(泊)
妻は9回目の参加である。
何れも、間近で雄大な富士山を見ることができ、よき思い出になっている。
最近は、体が「もう無理」といっているので、行かない。
2010/02/07 12:04 パノラマ台(1328m)からの富士山展望
Canon EOS5DmarkⅡ+タムロン AF 28-300mm (A06) 絞り優先AE(1/500 F9) 露出補正+1/3 ISO200
にほんブログ村
- 2013/02/02(土) 19:00:43|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月も終わった。はやい、速い、早~い。
昨日と同じく、午前中にウオーク&散歩写真。
02/01 10:40 蒲の穂 子供の頃、これで頭をぶたれて痛かった。
Canon EOS60D+タムロン AF 28-300mm(35mm判換算で320mm) A20 絞り優先AE(1/1600 F11) ISO40002/01 10:51 第2蓮池と常願上池と国府別院と神社の鳥居
Canon EOS60D+タムロン AF 28-300mm(35mm判換算で73mm) A20 絞り優先AE(1/1000 F11) ISO40002/01 10:57 真冬の屋根工事を散歩途中で見かけた
Canon EOS60D+タムロン AF 28-300mm(35mm判換算で75mm) A20 絞り優先AE(1/640 F11) 露出補正:-1/3 ISO40002/01 12:13 強敵ねこ現る。我家の猫ハチは部屋で安眠中だから、騒動起きない。
Canon EOS60D+タムロン AF 28-300mm(35mm判換算で160mm) A20 絞り優先AE(1/320 F11) 露出補正:-1/3 ISO400
にほんブログ村
- 2013/02/01(金) 19:20:52|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1