午後、春日山城跡へ行く。
昨日妻とトレッキングした
薬師無線中継所(付近)からの位置確認のため。
直江兼続屋敷跡から見る新緑風景。
04/30 13:27Canon EOS60D+EF-S15-85mm(28mm) 絞り優先AE(1/500 F14) ISO1600 三脚本丸跡から北西の方向、薬師無線中継所を見る。直線距離で約4km。
04/30 13:41Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/600 F14) ISO1600 三脚拡大(トリミング)すると
04/30 13:47Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 (300mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) ISO1000 三脚昨日(4月29日)薬師無線中継所付近から春日山城跡を見る。
04/29 09:32Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 (300mm) 絞り優先AE(1/800 F10) ISO:640 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/30(火) 20:13:19|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝、居間のカーテンを開け空を見ると、残月だ!。今日の月の入りは7時36分。
棚からレンズ(EF300mm)を取りだし、EOS60Dにはめ、三脚にセットする。
モニターを見ながら、露出を変え、5ショット撮った。
04/29 05:17Canon EOS60D+EF300mm F4 L USM マニュアル(1/640 F10) ISO640 WB:オート 三脚重いレンズとボディを三脚にセットついでに、目の前のチューリップを撮る。
背後の赤色はボケの花。ドロドロしたバックの色の強さが計算外だった。
04/29 05:18Canon EOS60D+EF300mm F4 L USM 絞り優先AE(1/15 F10) ISO640 WB:オート 三脚猫ハチが外に飛び出したので、手持で撮る。
04/29 05:17Canon EOS60D+EF300mm F4 L USM マニュアル(1/640 F10) ISO1600 WB:オート 手持
滅多に使用しないレンズの
CANON EF300mm F4L USM 1994年3月に10数万円で買ったが、重くて(1.2kg) 散歩に持ち歩くことはなかった。
何度か売却を考えたが単レンズの魅力に勝てず、売らずに今日まできた。
連休3日目。八重桜満開の五智公園も交通公園も賑やかだった。
今日、あれこれ400ショット撮ったが、単レンズ300ミリで撮った朝撮りの3点を選んだ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/29(月) 19:55:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園の森は、すっかり春の装いになった。
午前と午後、公園内を歩き、画像枚数だけは稼いだものの、決定打がない。
山ツツジが咲いている。
04/28 07:00Canon EOS60D+EF-S 15-85mm(21mm) 1:3.5-5.6 IS USM 絞り優先AE(1/160 F10) ISO400 イカリソウとイワカガミ
04/28 13:51Canon EOS60D+タムロン AF 90mm 1:2.8 MACRO 絞り優先AE(1/320 F13) ISO640
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/28(日) 19:10:44|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒヨドリのペアは、4月15日の朝、姿を見せたきりである。
どこかの地で、営巣活動をしているのだろうか・・・少しだけ寂しい。
暇にまかせて、ヒヨドリの画像を点検した。
庭のハナミズキの枝に留まり、カメラを向けたのが2月4日。
2月4日~4月15日までに、殆ど毎日、3台の一眼デジで1680枚撮った。
ブログに載せたのは、9回30枚だった。
今日は、EOS40Dで撮った未発表の画像510枚から、8点を選んでみた。
雪降る朝。逃げられそうで、ガラス窓越しに撮った。
02/09 10:27Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算410mm プログラムオート(1/800 F10) 露出補正+1/3 ISO1600 RAW 手持 二羽揃ってエサを食べるのを撮れたのは、この頃まで。
02/12 14:03Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算110mm 絞り優先AE(1/600 F9) ISO400 RAW 手持風雪を避けるため、山茶花の木の中で待つ。避難場所か。
02/16 12:25Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算140mm 絞り優先AE(1/200 F9) ISO1600 RAW 手持眼光鋭く、どや顔。
03/19 06:33Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算480mm 絞り優先AE(1/80 F13) 露出補正+1/3 ISO1600 RAW 手持横顔に緊張感あり。
03/28 07:51Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算410mm 絞り優先AE(1/250 F8) ISO1600 RAW 手持嘴が黄色い。どこで花粉つけてきたのか。
04/12 06:20Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算270mm 絞り優先AE(1/60 F10) 露出補正+1/3 ISO1000 RAW 手持ちょっだけ後姿を見せてくれた。
04/12 06:20Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm 1:4-5.6 36mm判換算270mm 絞り優先AE(1/60 F10) 露出補正+1/3 ISO1000 RAW 手持毎朝、顔を見せた。この日の朝までは。 ハナミズキの蕾が膨らんできた。
04/17 05:41Canon EOS40D+EF-S15-85mm 1:3.5-5.6 IS USM 36mm判換算120mm 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正+2/3 ISO400 RAW 手持どこで何をしているのやら・・・。
また、元気に顔を見せてオクレナ。ヒヨドリ9号、10号。
ハナミズキの花は咲きだした。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/27(土) 19:05:20|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、散歩コースにある蓮池のカメ(和名:ミシシッピアカミミガメ)を撮る。
カメ達、のんびりと花見(甲羅干し)をしているみたい。
04/25 13:04Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm(240mm) A20 絞り優先AE(1/1000 F8) ISO400 SRAW1 手持 こちらは、船?でやってきたか。
04/25 13:12Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm(240mm) A20 絞り優先AE(1/400 F11) ISO400 SRAW1 三脚
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/26(金) 19:59:14|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
4月23日
今回の旅のメーンは、青鬼集落だった。妻も自分も初めて訪れる。
国道から、狭い道幅、曲がりくねった道を10分ほど上る。
青鬼集落入口の駐車場から見える家並。
藁葺きの屋根をトタンで覆ったようだ。
藁葺きの家は一軒もない。
04/23 09:40案内図でわかるように、駐車場は集落入り口に1か所しかない。協力金500円を募金箱に入れる。
集落内は歩いて移動する。
画像クリックで拡大
日本の棚田100選となっている。 中央の木はコブシ、咲き終わっている。
田植えの頃は、大勢が押し寄せることだろう。山村の風景ここにあり!とかで。
04/23 09:49正面の山は八方尾根だ。実に眺めが良い。
妻がスケッチしている後姿。
04/23 09:50集落内、外来者用にトイレ1か所ある。
自販機も売店もないが、なぜかサイダーを売っている。
04/23 10:02うっかりして、青鬼神社を見逃してしまったが、火切り神事で有名なんだとか。
平日だったので、訪問客(車)は少ないが、集落の行事、農繁期の頃は大混雑が想像できる。
集落の皆さん、きっと大迷惑をしておられることだろう。
年間を通して、写欲十分の風景である。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/26(金) 19:56:53|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
姫川源流自然探勝園歩く(11:40~12:58)
姫川源流の案内表示板
画像クリックで拡大
04:23福寿草まつりの幟がでていた。
04/23 12:03Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/320 F11) ISO400 福寿草の花は、寒さで窄んでいる。 21日の降雪で一面銀世界になったという。
04/23 12:04Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F11) ISO400 長閑だ。オカリナの音が聞こえる。
04/23 12:13Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/250 F11) ISO400 昼食は近くの
ペンション〝リコボ〟に寄る。
オーナーの撮った姫川源流、親海湿原のアルバム3冊、見応えあった。
最後の目的地は居谷里湿原(13:23~14:15)
案内板は古くて、読みづらい。
画像クリックで拡大
04/23湿原一周、のんびり写真撮りながら、50分かかった。
04/23 13:27Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/800 F10) ISO800 ペアの水芭蕉を見つけた。
04/23 13:55Canon EOS40D+タムロン AF28-300mm(200mm) A20 絞り優先AE(1/400 F7.1) 露出補正/-1/3 ISO640 水の中のザゼンソウ。来る時期、もう少し早ければ良い被写体になった筈。
04/23 13:27Canon EOS40D+タムロン AF28-300mm(220mm) A20 絞り優先AE(1/125 F9.0) ISO400 当初予定だった、山越え(戸隠経由)を変更して、来た道を帰ることになった。
帰宅17時丁度。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/25(木) 19:55:22|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月23日 天気良好。
ドライブ日和。 朝7時45分家を出る。
第一目的地の長野・白馬村の集落・青鬼(あおに)に9時30分到着。
案内板
画像クリックで拡大。
04/23 10:04 北アルプスを背景にした山里風景。
04/23 09:49Canon EOS60D+EF-S15-85mm(24mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) ISO400石仏と石垣の棚田。
04/23 09:56Canon EOS60D+EF-S15-85mm(18mm) 絞り優先AE(1/400 F11) 露出補正:-1/3 ISO400飯森の白馬ざぜんそう園に寄ったが廃園だった。
次に、大出の吊り橋へ向う。
心のふるさと 吊リ橋と北アルプス、流れる川
04/23 10:34Canon EOS5DMark2+タムロン AF28-300mm(65mm) 絞り優先AE(1/320 F14) 露出補正:-1/3 ISO200 展望台からの眺めは格別だ。
04/23 10:40Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/80 F14) 露出補正:-1/3 ISO400吊り橋を渡る。
04/23 10:58 Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F11) ISO400この後、姫川源流と居谷里湿原を散策し帰路につく。
パソコン、XPからウインドウズ8に、データーの移し替え準備に時間がかかり、ブログが進まない。
姫川源流自然探勝園と居谷里湿原の画像は後日に。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/24(水) 19:59:47|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
糸魚川経由白馬村へ日帰り(往復)ドライブする。延べ250km。
居谷里湿原のザゼンソウ。
04/23 13:52ご報告は後日に。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/23(火) 19:55:03|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月20日 上越市浦川原区長走河川公園の桜花を見ての帰り、
畑で作業する婦人を見かけた。 車を止め、10ショット。
こんな、なんでもない光景にカメラを構えるのが、自然の動作になってしまった。
04/20 10:38Canon EOS60D+EF-S15-85mm(20mm) 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:-1/3 ISO400 MRAW
WB:太陽光 手持 長走地内
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/22(月) 19:37:17|
- 上越市浦川原区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
テレビの音声が聞き取りにくくなっている。
NHK大河ドラマでいえば、「龍馬伝」の頃からかも?。
たけし、さんま、タモリ・・・の声(中音域)が聞きとりにくく、最近見てない。
TVからの情報は、妻から得ることが多くなった。
TVの音が聞きやすいスピーカーを探していた。
新聞広告で、補聴器、イヤフォーンもあったが、どれも高価だった。
しかし、ヒョンなことから、要望にピッタリの物が見つかった。
コードレスステレオスピーカーネットで注文し、届いてから1週間になるが、なかなか良い。

04/21 10:00
ベッドの枕元で、スッキリした音声が聞こえてくる。が、
直ぐ眠ってしまうのは、歳のせいか、晩酌のせいかも。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/21(日) 20:00:48|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とうとう、高田公園の桜の花見に行かなかった。
代わりに今日、浦川原区の公園2か所で花見をしてきた。
浦川原区中猪子田
ふるさと公園のさくら
初めて訪れる。薄紅色の花、大山桜が元気に咲いていた。
蛇行する保倉川、水田、集落・・・丘からの眺めが気持ち良い。
04/20 08:16Canon EOS60D+EF-S15-85mm(17mm) 絞り優先AE(1/500 F10) ISO:400地元の有志の皆さんで、明日観桜会が行われる。
04/20 08:22Canon EOS60D+EF-S15-85mm(17mm) 絞り優先AE(12400 F10) ISO:400次に向った所は、毎年撮影に来ている、長走河川公園の桜並木と桜花。
保倉川の両側堤に、ソメイヨシノが満開だ。
時間をかけて300ショット撮った。犬を連れた母娘さん(人に会ったのはこの時だけだった)
04/20 09:01Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 露出補正:-1/3 ISO:400 蕗の薹の記念写真? のつもりで撮った。
04/20 09:42Canon EOS60D+EF-S15-85mm(42mm) ISO:400 三脚 青空が見えた!ので、超広角ズームレンズを使う。
04/20 09:01Canon EOS60D+トキナ10-17mm(10mm) ISO:400
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/20(土) 19:38:27|
- 上越市浦川原区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4月18日のブログ
「画像が見れない」とのご指摘があり、再掲(1点追加)します。
少し特徴のある植物ですが、先入観抜きでご鑑賞ください。

04/17 13:27

04/17 13:34

04/17 13:36

04/17 13:44
- 2013/04/20(土) 05:59:34|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
静御前が、一人で舞う舞姿を見立てた。
04/19 15:23Canon EOS40D+EF100mm 絞り優先AE(1/250 F10) ISO:800ブラシ状の白い小さな花が可愛い。
群生する。
04/19 15:25Canon EOS40D+EF100mm 絞り優先AE(1/400 F10) ISO:800
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/19(金) 19:45:30|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
シダについては、知識空っぽだ。
ゼンマイ、ワラビ、コゴミくらいしか関心がなかった。
でも、シダの若芽は何故かカメラを向けたくなる。複雑な図案。
アートなんだな
あ昨日の画像から
04/17 13:44Canon EOS5Dmark2+トキナ10-17mm(17mm) 絞り優先AE(1/200 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800
04/17 13:36Ca
non EOS5Dmark2+シグマ50mmマクロ 絞り優先AE(1/125 F10) ISO:800
04/17 13:36Canon EOS5Dmark2+シグマ50mmマクロ 絞り優先AE(1/80 F10) ISO:800
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/18(木) 19:45:44|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出5時10分。
ヒヨドリが、目の前のハナミズキの枝にとまり、
オハヨウするのに
とうとう姿を見せず。
ハナミズキの花芽が大きくなってきた。
04/17 05:42Canon EOS40D+タムロン AF28-75mm A09 プログラムオート(1/640 F13) ISO:800 WB:オート 手持ヒヨドリペア(9号・10号)、夕刻まで待ってみたが、姿見せなかった。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/17(水) 19:45:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年初めて、安塚~大島の(広域)農道を走る。
雪のため行き止まりかと思っていたが、通行できた。
水田に雪が残っている。
04/16 10:28Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/500 F9) ISO:200撮影ポイントにしている。
04/16 10:46Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正:-1/3 ISO:200ペア、頭が面白い。
04/16 11:03Canon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/320 F13) 露出補正:-1/3 ISO:160 ここの場所しか撮る所がなかった。
04/16 11:12Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/100 F13) 露出補正:-1/3 ISO:160
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/16(火) 19:50:29|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高田公園は観桜で大変な人混みらしい。
五智公園も八重桜が咲く頃(4月下旬~)は賑やかになる。
清流に咲く水芭蕉のトリオ
04/15 15:31Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(100mm) 絞り優先AE(1/100 F10) ISO:800 手持シーズンに向け、小川の清掃。
04/15 15:37Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) 絞り優先AE(1/400 F10) ISO:800 手持春を歌う遊具。
04/15 15:44Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) 絞り優先AE(1/800 F10) ISO:800 手持小さくても花数が多い椿。
04/15 15:48Canon EOS40D+シグマ APO DG 70-300mm(76mm) 絞り優先AE(1/400 F10) ISO:800 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/15(月) 20:00:25|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヒメオドリコソウ。姫 踊り子草? 。
どう撮ればよいのか、わからない。 取り敢えず。
04/14 09:54Canon EOS5Dmark2+タムロンAF 28-75mm(56mm) A09 絞り優先AE(1/320 F7.1) 露出補正:-1/3 WB:オート ISO:200 SRAW1 手持 踊っている。とにかくピントが合わなかった。
04/14 09:48Canon EOS5Dmark2+シグマ APO DG 70-39mm(150mm) A09 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:-2/3 ISO:320 WB:オート SRAW1 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/14(日) 19:30:23|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
晴天。高田の桜は満開だが・・・ブラブラと海岸を散歩してきた。
風も波も強い。
04/13 10:00Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F13) ISO400 手持サーフボーダーたち。
04/13 10:02Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(263mm) 絞り優先AE(1/5000 F9) ISO1600 手持これから海に入る。
04/13 10:10Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) 絞り優先AE(1/8000 F9) ISO1600 手持品評会??
04/13 10:12Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(70mm) 絞り優先AE(1/8000 F9) ISO1600 手持大勢集まっている。
04/13 10:27Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm(240mm) 絞り優先AE(1/2000 F8) 露出補正-1/3 ISO400 手持19時~ 組(52世帯)の常会
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/13(土) 18:00:21|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
55年前の話。
中学校の修学旅行は東京だった。
列車の中から、「向こうの丘の上に観音像が見えるよ」と先生に言われ、見えたことが
ズーッと頭の奥にひっかかったままできていた。
今回、是非行って見たかった夢が実現できた。
04/10 15:46CAnon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/250 F13) 露出補正:+2/3 ISO:500 WB:オート MRAW 手持4月10日 高崎市・高崎観音山温泉(泊)
4月11日 熊谷で入院中の兄を見舞う。
帰りの新幹線の車中から撮る。
04/11 16:49CAnon EOS60D+EF-S15-85mm(85mm) 絞り優先AE(1/6400 F9) ISO:1600 WB:太陽光 MRAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/11(木) 20:01:31|
- 思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智国分寺境内にある大きな椿の木、花は見頃だ。
三重の塔を背に咲いている。
04/09 13:18Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (46mm) A20 絞り優先AE(1/320 F10) ISO:640 WB:太陽光 手持 五智国分寺
04/09 13:35Canon EOS5Dmark2+タムロン AF 28-300mm (135mm) A20 絞り優先AE(1/125 F13) 露出補正:-1/3 ISO:400 WB:太陽光 手持明日と明後日、兄の見舞いを兼ねて小旅行。
行く先:高崎、熊谷。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/09(火) 19:30:47|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
訪問のヒヨドリ、突風でスカート?がめくれ、アレ
ツ!?
04/08 05:58Canon EOS5Dmark2+シグマ APO DG 70-300mm 35mm判換算390mm 絞り優先AE'1/125 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:1600 WB:オート SRAW1昨日からの強風が続く。
でも、雨は止んで青空が見えてきた。
遠くの山が見えるかも・・・春日山城跡(標高190m位)へ急ぐ。
↓ 雲の形は申し分ないけど、山際がスッキリしない。
04/08 09:35Canon EOS60D+EF-S15-85mm(31mm) 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正:-1/3 ISO:400 WB:太陽光 PL MRAW 三脚春日山城跡のカタクリの花、今日が撮り収めかも。
04/08 09:55Canon EOS60D+トキナ10-17mm(17mm) 絞り優先AE(1/800 F14) ISO:640 WB:太陽光 MRAW 手持
04/08 10:28Canon EOS60D+シグマ APO DG 70-300mm 35mm判換算420mm 絞り優先AE(1/2000 F14) ISO:800 WB:太陽光 MRAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/08(月) 19:30:16|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夫婦70歳を過ぎて
認知症、介護、施設、ケア・・を情報として共有している。
↓ 我が家のあちこちにある(新書)本を集めてみた。
画像クリックで拡大
04/07 13:47午後から、本格的に低気圧通過か、暴風雨となった。
↓ 放射状の雲。
04/07 13:13Canon EOS60D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/2500 F14) 露出補正:-1/3 ISO:400 WB:日陰 MRAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/07(日) 20:00:25|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もの凄い低気圧がくるとか・・・
日の出は、(昨日も)今日も期待外れだった。
残月が東南の空に見え隠れしていた。
04/06 05:19Canon EOS40D+シクマ APO DG70-30mmマクロ 35mm判換算420mm 1/160 F10 ISO:800 WB:オート RAW
三脚 厚い雲の中から顔を見せたが・・・隠れた。
04/06 05:30Canon EOS40D+シクマ APO DG70-30mmマクロ 35mm判換算190mm 絞り優先AE(1/500 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800
WB:オート RAW 三脚 貨物列車が突然現れたので、予備のカメラで手持撮り。
04/06 05:36Canon EOS60D+EF-S15-85mm(35mm) 絞り優先AE(1/100 F14) ISO:1600 WB:オート 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/06(土) 19:45:35|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れ! 絶好の写真日和なのに、内科の通院予約日だ。
いつもの通り、聴打診と血圧測定で終了。9時45分診察室を出る。
血圧は150-70だったが、今回も「様子を見る」ことになった。
降圧剤は、納得のいくまでは飲みたくないから、食事と運動で自己努力するつもり。
毎朝測定している血圧記録表を見てもらう。
4月から、医療費が1割負担で済んだ。ありがたい。
↓ 病院の敷地に隣接して関川の堤がある。
04/05 08:29Canon EOS60D+EF-S15-85mm(20mm) 絞り優先AE(1/1250 F10) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:太陽光 MRAW 手持↓ 関川の土手に土筆がいっぱい。
04/05 08:30Canon EOS60D+EF-S15-85mm(16mm) 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:太陽光 MRAW 手持↓ 頸城の山は霞んでいた・
04/05 08:20Canon EOS60D+EF-S15-85mm(19mm) 絞り優先AE(1/2000 F10) 露出補正:-1/3 ISO400 WB:太陽光 MRAW 手持午後、海岸まで散歩する。
↓ 春の海だった。
04/05 15:25Canon EOS60D+EF-S15-85mm(26mm) 絞り優先AE(1000 F14) ISO800 WB:太陽光 MRAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/05(金) 19:40:37|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本三大夜桜、高田公園の桜は、6日頃開花するらしい。
我が散策地、五智公園一帯の八重桜は、4月末から咲き始める。
ところで、
昨秋から気になっていた、五智公園内の数本の
10月桜は、厳冬期にも細々と咲き続けた。、
そして、
春になって、日毎に目立ち始めた。 八重咲き、淡いピンクの花が可愛い。
04/04 10:22Canon EOS5Dmark2+ AF DG シグマ70-300mmマクロ (215mm) 絞り優先AE(1/500 F8) 露出補正:+1/3 ISO1600 WB:オート SRAW! 手持午後も五智公園に出かけて撮る。
04/04 13:57Canon EOS5Dmark2+ タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F8) ISO400 WB:オート SRAW! 手持
04/04 14:03Canon EOS5Dmark2+ タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F9) ISO400 WB:オート SRAW! 手持左の花に黒い虫がいる!。
04/04 14:03Canon EOS5Dmark2+ タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F9) ISO400 WB:オート SRAW! 手持五智公園は、あちこち山桜の花が見られ、被写体としては良いのだが、今日は
10月桜に敬意を表し。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/04(木) 19:45:39|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、海岸~三の輪台を散歩する。カメラ、レンズと三脚で9.5kgの荷重。
毎年、三の輪台に向う坂道の脇に、土筆が顔を出している。
ゴミ、枯草、カヤが写り込み、スッキリした土筆群像を撮るのは難しかった。
土筆のアップ
04/02 14:26Canon EOS40D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F7.1) ISO:400 WB:オート RAW 手持超望遠で圧縮
04/02 14:52Canon EOS40D+シグマAF 70-300mm(300mm) DG マクロ 絞り優先AE(1/800 F6.3) ISO:400 WB:オート RAW 手持超広角 赤い三角屋根がポイント
04/02 14:58Canon EOS40D+トキナ10-17mm(10mm) 絞り優先AE(1/400 F16) 露出補正:+2/3 ISO:800 WB:オート RAW
手持超広角で大きい土筆にする。
04/02 15:07Canon EOS40D+トキナ10-17mm(10mm) 絞り優先AE(1/125 F10) 露出補正:+1/3 ISO:800 WB:オート RAW
手持土筆グループの顔
04/02 14:35Canon EOS40D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F6.3) ISO:400 WB:オート RAW 手持
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/04/03(水) 19:30:52|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ