2013年が終わる。
わが身には、大きな事件事故のない、平々凡々の一年であった。
ただ、世の中が暗くなってきている。老いの身でも(だから)強く感じる。
来年も、ブログ(写真日記)の毎日更新を目標に頑張りたい。
10年連用日記を買った。
ブログと併せてエンディングノートになるだろう。
- 2013/12/31(火) 18:40:05|
- 整理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
買物帰りに、関川右岸の河川敷に寄る。
堤の上から遠くの山々を見るのが好きだ。晴れていれば白馬岳も見えるのだが。
12/30 10:40 上越市・関川堤防
Canon EOS40D+シグマ18-200mm(21mm) F3.5-6.3 DC OS プログラムオート(1/600 F16) ISO:800今年も残すところ後一日。 満足の一年で終わりたい。

- 2013/12/30(月) 19:20:22|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒気が弱まったようだ。年末で忙しいけど、海が見たくなった。
12/29 10:24 いつもと違う場所から撮る。雪を載せた車が通る。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/2500 F14) 露出補正:-1/3 ISO:100012/29 10:37 海鳴り、怒涛
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(75mm) 絞り優先AE(1/2600 F14) ISO:800⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2013/12/29(日) 19:29:40|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/22 11:22 荒海荒波 五智公園展望台から

12/23 13:30 春日山城址からの眺め

12/24 10:27 カラス

12/25 14:07 糸魚川・海谷山塊

12/26 14:31 「この日本をどうする気じゃ!たわけ者!」

12/27 15:30 列車上りと下り

12/28 12:01 年末寒波がやってきた。


- 2013/12/29(日) 19:26:36|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年と同様、年賀状投函が今日になった。
直江津郵便局に行く途中、三・八いち会場を歩いた。
風冷たく、時々あられが降る悪天候のためか、人出は少なかった。
12/28 10:05
Canon EOS40D+EF-S15-85nn(15mm) プログラムオート(1/250 F10) ISO:1000上越おもてなし武将隊の皆さんが、店の人、客に元気な声かけしていた。
12/28 10:06 みんなでカチドキを上げる。
Canon EOS40D+EF-S15-85nn(15mm) プログラムオート(1/250 F10) ISO:1000
- 2013/12/28(土) 19:20:18|
- 街
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
年内、寒波がないと思っていたら、来るらしい。
一日中賀状書きの下準備で、今日撮りのブログ画像がない。
取り敢えず、電車を撮る。富山駅発直江津駅行き。
12/27 15:20 霙が降ってきた。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(80mm) プログラムオート(1/50 5.6) ISO:800
- 2013/12/27(金) 19:55:36|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪景色を撮りたくて、上越市浦川原区へ出かける。車で25分。
故郷浦川原は、殆ど地面がでていた。
12/26 10:48 保倉川の水量は少ない。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(18mm) プログラムオート(1/400 F13) ISO:400↑ ここは(故郷)撮影のベストポイントだと思っている。でも、過去の話である。
保倉川を横切るほくほく線構造物が景観を一変してしまった。
少年&青春時代、四季通じて、保倉川を見乍ら成長してきたのだ。 懐かしい。

- 2013/12/26(木) 19:25:18|
- 上越市浦川原区
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
所用があって、妻と糸魚川に出かける。
昨日までの悪天候が嘘みたい、青空が広がってきた。
12/25 13:06 海谷山塊の中の、
海谷駒ヶ岳を撮る。 標高1487m。 糸魚川・翡翠橋から撮影
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(92mm) F3.5-6.3 XR Di 絞り優先AE(1/60 F14) ISO:250 三脚雑誌「山と渓谷」1月号 P135の記事
大岩壁と台地上の山頂部が特徴的。鋸岳から雨飾岳へと続く稜線は上級者のみに許される険路。
この山、妻と2回登っている。

- 2013/12/25(水) 19:38:00|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年の春、妻が友達から頂いたという、鉢植えのアンスリウムが、TVの横に置いてある。
最近まで気付かなかった。この花、安っぽい造花みたいで、好きでなかった。
好きだ、嫌いだといって、夫婦対立も嫌なので、意見を控えている。
でも、この花、「オズの魔法使いの鼻」に似ているので、あまりどうも・・・である。
12/24 14:43 これも写真が趣味のため撮った。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ プログラムオート(1/160 F2.8) ISO:1000 三脚
- 2013/12/24(火) 19:10:07|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日(21日)ネットで注文の品物4点が届いた。 2万円スレスレのの買物だ。
・アドビ フォトショップ エレメンツ 12 アップグレード版
・UN マルチシンクロタップ
・折り畳み式撮影ボックス 50*50
・DA6109 ソーラー多機能デジタル高度計↓ クリックで画像拡大。 中国製 マニュアルは英語と中国語のみ。

高度計は、昨年秋の登山後紛失してしまい、欲しのを我慢してきた物。
多機能のソーラー電波時計は高価で買えなかったが、やっと代用品が見つかった。
太陽電池式 時計、高度計、気圧計、温度、コンパス、天気予報付き。SIZE 74*58*15mm
さっそく試しに
昨日五智公園展望台へ
今日は春日山城跡へ持って行き、計測してきた。
↓ 本丸跡の表示板に乗せて撮る。
12/23 13:33 
評価:非常に満足である。これからの低山歩きに欠かせない。
乏しい小遣いで、今年はいろいろ買った。(衣類、書籍、文具、パソコン周辺機器及びソフト類除く)
1月・・・スノーシュー
2月・・・Sony ミニ三脚付き一脚
SIGMA ズームレンズ 70-300mm
3月・・・Canon ストロボ 320EZ
Sony ポータブルラジオレコーダー
4月・・・Sony コードレスステレオスピーカー
6月・・・Velbon 三脚
Sony ウオークマン 64G (中古品)
8月・・・自転車用ヘルメット
9月・・・SLIK パル自由雲台
12月・・・今回
自動車購入は完全にあきらめた。
スマホ、タブレット、別段いま必要ない。
ただ、できたらこれか買いたい、買いたい 。
↓・Canon EOS70D(APSデジタル一眼) 約10万円
・TAMRON 180mmマクロレンズ(中古品) 約6万円

- 2013/12/23(月) 19:50:16|
- 買物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/22 11:45 解体工事本日は休み。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先AE(1/640 F8) ISO:640工期は11月13日~3月14日となっていた。
⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2013/12/22(日) 19:22:24|
- 建物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/15 12:44 窓際のゼラニウム
12/16 11:04 今日採りのユズの実
12/17 08:49 猫ハチは睡眠中
12/17 13:42 枯れたアジサイの花 五智公園
12/18 13:29 コケ 五智公園
12/19 14:19 黄カラスウリ こんな高いところにあった。
12/19 14:22 黄カラスウリ この一角、地味だが見事なり。
12/20 13:35 ヤツデの花 寒くて虫もこない。
12/21 07:18 朝陽を浴びて。


- 2013/12/22(日) 19:20:33|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/21 07:14 南葉山(949m)
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(65mm) A20 絞り優先AE(1/125 F13) 露出補正+2/3 ISO:100012/21 07:22 北陸本線・金沢駅行きの青い電車。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(42mm) A20 絞り優先AE(1/40 F13) 露出補正+1/3 ISO:640取り敢えず、朝の風景を撮った。
でこの後、雨降りで外出をやめ、玄関、浴室、部屋の掃除をする。

- 2013/12/21(土) 19:00:15|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭に、山茶花の花が咲いている。 後はヒヨドリと降雪を待っている。
小写真家の期待12/20 14:17 雌シベに焦点が合わない。
Canon EOS60D+タムロ90mmマクロ 絞り優先AE(1/13 F10) 露出補正-1/3 ISO:800 三脚12/20 15:29 撮り直してみたが・・・
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/8 F13) ISO:1000 三脚寒風の中、苦労して撮ったけど、花付きの枝を伐ってきて、室内で撮ったほうがよかったかも。

- 2013/12/20(金) 19:30:00|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三脚を担ぎ、カメラ2台カバンに入れ、重い長靴を履いて散歩する。
遠くへ行かず1時間で帰る。 6000歩。
12/19 14:11 三の輪台いこいの広場へ行く途中の坂から。 グランドに陽が当たっている。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(21mm) プログラムオート(1/640 F18) ISO:1000 三脚12/19 14:34 上越青少年文化センターの解体が進行中である。 プラネタリウム未だ陥落せず。
Canon EOS40D+EF-S15-85mm(44mm) 絞り優先AE(1/8000 F7.1) 露出補正-1/3 ISO:1000
- 2013/12/19(木) 19:20:05|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今は、誰も近寄ろうとしないけれど、春になればヒトが一斉に注目?する植物、タラノキ。
12/18 13:15 トゲあり、存在感十分。
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/25 F13) ISO:800 三脚12/18 13:18 散歩者が通る。
Canon EOS60D+TOKINA 10-17mm(10mm) 絞り優先AE(1/320 F5) ISO:800 三脚定点撮影したい植物、タラノキ。

- 2013/12/18(水) 19:00:44|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨風の隙間、海を見に行く。 鉛色の空、怒涛、海鳴・・・
12/17 14:01 直江津海岸(左)
Canon EOS40D+シグマ 70-300mm(70mm) F4-5.6 APO DG プログラムオート(1/800 F10) ISO:1000 三脚12/17 14:08 直江津海岸(右)
Canon EOS40D+シグマ 10-20mm(20mm) F4-5.6 DC HSM 絞り優先AE(1/3200 F5) 露出補正-2/3 ISO:640 手持
- 2013/12/17(火) 19:30:15|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日もみぞれと雨風で、散歩写真はできない。
ブログ準備のタイムリミット直前に、偶然にも写真が撮れた!!
12/16 15:29 はくたかと北越の擦違い。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm'84mm) A20 プログラムオート(1/200 F8) ISO:1600・金沢駅発新潟駅行き 特急北越5号(JR) 直江津駅着15:31
・越後湯沢駅発金沢駅行き 特急はくたか14号(ほくほく線) 直江津駅発15:25
擦違い、滅多に見れない光景なのでブログネタにする。

- 2013/12/16(月) 19:45:04|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
寒空の下、我が畑の隅にひっそりと咲くキク。 虫なんか来ないぞ。
12/15 13:31 
Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/30 F20) 露出補正-1/3 ISO:2000 三脚
12/15 13:32 花びらがいじらしい。

Canon EOS60D+タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/50 F20) 露出補正-1/3 ISO:2000 三脚
⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2013/12/15(日) 19:29:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/08 10:29 三・八いち。 荒天で客少ない。
12/09 09:11 春日山城址二の丸の大銀杏。
12/10 07:04 関田山系雪景色。
12/11 12:08 独鈷山頂上(1266m) 信州上田。
12/11 12:44 唯一のロープ箇所。
12/11 14:31 鹿教湯温泉文殊堂。
12/12 09:23 前山寺の三重の塔
12/13 08:49 ゲンノショウコ
12/14 07:20 南葉山(949m)


- 2013/12/15(日) 19:28:00|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/14 07:12 Oさんとレオ君 ベロ出している。
Canon EOS5Dmk2+タムロン28-300mm(28mm) プログラムオート(1/250 F9) ISO:1000日の出を撮ろうと外に出たら、Oさんとレオ君が散歩していた。
レオ君、一日何回も散歩をせがむそうだ。時々抱っこしてもらっている。
霙、雨風の一日だった。

- 2013/12/14(土) 19:23:23|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/13 15:29 金沢駅行き特急はくたか
Canon EOS40D+シグマ 10-20mm(0mm) F4-5.6 DC HSM シャッター速度優先AE(1/10 F20) ISO:640 三脚2015年春に北陸新幹線の開業に伴い、ほくほく線の特急はくたかが廃止になる、らしい。

- 2013/12/13(金) 19:00:08|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鹿教湯(かけゆ)温泉の宿を9時半に出て、「信州の鎌倉」塩田平に向かう。
前山寺を参拝(信濃デッサン館他は今回パス)して帰る。
前山寺駐車場近くでネコ数匹がいた。
首輪して、耳にカット跡があった。
12/12 09:39 参拝して戻ると、ネコ10匹近く集まっていた。
Canon EOS60D+EF-S15-85mm(57mm) プログラムオート(1/250 F9) ISO:640新潟県上越の降雪が心配なので、どこへも寄らず12時過ぎ帰宅する。

- 2013/12/12(木) 19:00:36|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
天気がもったのは朝のうちまでだった。
やがて雨、強風、冷たい寒い一日だった。
明日の登山の仕度する。
独鈷山(1266m) 長野県上田市
同行者:妻 鹿教湯温泉で一泊。
12/10 15:33 15時半の列車を待っていたら、子ども達が強風に向かって帰るところ。
Canon EOS40D+シグマ 10-20mm(10mm) シャター速度優先AE(1/4 F14) 露出補正-1/3 ISO:200 三脚
- 2013/12/10(火) 19:10:00|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
晴れたので、今日は春日山城址に行く。
12/09 08:44 左から火打山、焼山と糸魚川の山々。
Canon EOS60D+タムロン 28-300mm(84mm) 絞り優先AE(1/200 F13) 露出補正-1/3 ISO:500 三脚12/09 08:44 直江津港を見れば、LNG船が出ていくところ。
Canon EOS60D+タムロン 28-300mm(218mm) 絞り優先AE(1/250 F13) 露出補正-1/3 ISO:500 三脚12/09 08:49 米山はゴマ塩頭みたいだ。
Canon EOS60D+タムロン 28-300mm(84mm) 絞り優先AE(1/200 F13) 露出補正-1/3 ISO:500 三脚
- 2013/12/09(月) 19:30:00|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12/08 11:03 午前中の空 後方は南葉山 上越市春日地区
Canon EOS40D+シグマ18-200mm(18mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正+1 ISO:1000 三脚12/08 16:26 夕焼け 上越市頸城区
Canon EOS40D+シグマ18-200mm(18mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正+1 ISO:1000 ⇓ 週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから漏れた画像を、毎週日曜日に、数点拾ってアップします。 (データーは省略)

- 2013/12/08(日) 19:31:00|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は荒天が続き不作(写真)だった。
12/01 13:42 ナンテン
12/02 10:56 ワルナスビの実(10mm) 五智公園
12/03 13:46 銀鯉人面魚 五智公園の池
12/04 09:14 上越市名立区 シーサイドパーク名立

470mのビッグボブスレー
12/05 10:33 柿の木 上越市春日地区
12/06 14:33 紅葉の蔦 交通公園内
12/07 12:43 老爺柿 近所


- 2013/12/08(日) 19:30:33|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
傘をさして「五智歴史の里会館」へ、講演を聞いてきた。
12/07 14:00 演題:相馬御風と五智

相馬御風は「五智小唄」を作詞している。
途中の池でチョイ撮り2枚。
12/07 13:42 第一蓮池のカモ

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(50mm) 絞り優先AE(1/50 F11) ISO:800
12/07 15:31 常願寺池 国府別院(左)と青少年文化センター(右)が見える。

Canon EOS60D+EF-S15-85mm(19mm) プログラムオート(1/200 F10) 露出補正+1/3 ISO:800
寒い寒い一日だった。

- 2013/12/07(土) 19:00:14|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12/06 08:21 青空になったので、玄関を出たら、いきなり青い電車が通り過ぎる。
Canon EOS40D+シグマ 70-300mm(80mm) 絞り優先AE(1/500 F13) ISO:100014:55 激しく
雷がなっている。
12/06 15:19 雨の中子ども(達)が帰る。
Canon EOS40D+シグマ 70-300mm(135mm) プログラムオート(1/100 F4) 露出補正+1/3 ISO:1000寒気を持った気圧の谷が通過中だとか、明日は山沿いは雪になりそう。
午前中、スノータイヤに履き替える。1時間かかった。

- 2013/12/06(金) 19:35:00|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ