未明から弱い雨が降る。
3時過ぎ起床、夜明けまでに雨水タンクに200リットル+100ℓ 貯水できた。
午後の散歩途中、砂利道でモンシロチョウが着かず離れず(いっとき)、、、
2015/05/31 13:16 APS-Cサイズ 70-300mm(換算228mm) Av(1/8000 F7.1) 露出補正:0 ISO:1600
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
5月24日~5月30日
フランス菊 虫達臭いを敬遠してか来ない
2015/05/24 09:30ぎこちなく花から花へハナムグラ 春日山城跡
2015/05/25 10:10妙高市大洞原の菜の花まつり 三脚の不携行を悔やむ 正面の山は妙高山
2015/05/26 11:14展示SLとスイバ 五智・上越交通公園
2015/05/27 15:31上弦を過ぎた月 寝る直前に撮った
2015/05/27 20:48シロヤマブキ 山吹だが実がある 秋には黒くなる
2015/05/28 08:39ムラサキ大根の花と虫(名前不詳)
2015/05/29 11:00夜明けが早くなった
2015/05/30 04:36猫ハチは新聞切り抜きの上を寝場所にしてしまった。
2015/05/30 05:41今日撮り
・花と昆虫(名前不詳)
・海岸
・

- 2015/05/31(日) 19:12:36|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、春日山から「北陸新幹線・えちごトキめき鉄道開業を祝う」狼煙が上がった。
(上越、妙高、糸魚川)の3市7ケ所で行われたようだ。
案内ポスター

10時スタート 儀式後点火された
2015/05/30 10:02 APS-Cサイズ EF15-85mm(15mm) Av(1/400 F13) 露出補正:+1/3 ISO:400
上越上杉おもてなし武将隊(謙信公 十吾郎)が出陣。
2015/05/30 10:00 APS-Cサイズ EF15-85mm(15mm) Av(1/250 F13) 露出補正:+2/3 ISO:400
快晴 煙は真っ直ぐ上空へ
2015/05/30 10:07 APS-Cサイズ EF15-85mm(15mm) Av(1/800 F13) 露出補正:+2/3 ISO:400
暑い熱い 武将隊さんご苦労さんでした
2015/05/30 10:07 APS-Cサイズ EF15-85mm285mm) Av(1/250 F13) 露出補正:+2/3 ISO:400
今日撮り
・日の出
・アザミと虫
・猫ハチ
・ウツボグサ

- 2015/05/30(土) 19:15:30|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蜘蛛は不案内
コガネグモ、ジョロウグモ、ゴミグモしか知らない。
↓ この蜘蛛、体調5mm位だけど足は長い。
2015/05/29 11:48 APS-Cサイズ 180mmマクロ F3.5 Av(1/125 F8) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日は、暖房器具(5台)を格納、扇風機(3台)セットした。棚に上げ下げで力仕事だった。
作業中に、メガネを踏んづけてツル(右)を折ってしまった。
今日撮り
・蜘蛛、虫
・忍冬(スイカズラ))
・

- 2015/05/29(金) 19:10:16|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
子どもの頃の思い出の花(果実)
正式名はケキツネノボタン(毛狐の牡丹)という。
背中にコブ? 虫の名がわからない。 五智公園
2015/05/28 14:31 フルサイズ゙ 90mmマクロ Av(1/640 F2.8) 露出補正:0 ISO:640 三脚
菓子の金平糖に似ているので、「コンペートー」と呼んでいたっけ。果実(10mm位)
↓ 昨日(5/27)の画像 五智公園
2015/05/27 14:14 APS-Cサイズ 90mmマクロ Av(1/160 F5.6) 露出補正:0 ISO:640 手持ち
今日撮り
・蜘蛛、虫
・エゴノキの花
・忍冬(スイカズラ
・猫ハチ

- 2015/05/28(木) 19:05:46|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
午後の散歩、五智公園を通り抜け海岸に出る。
五智公園で蝶、花、虫を複数撮り、もうブログネタは決まっていたのだが
海岸で
浜昼顔を見て、気が変わった。
静かな波音
2015/05/27 14:54 APS-Cサイズ 10-17mm(換算27mm) Av(1/640 F14) 露出補正:0 ISO:400
厳しい日本海の冬を乗り越え開花した
浜昼顔に感動を受ける。
2015/05/27 15:00 APS-Cサイズ 10-17mm(換算16mm) Av(1/400 F18) 露出補正:-1/3 ISO:400
今日撮り
・蜘蛛、虫
・エゴノキの花
・交通公園の雀
・忍冬(スイカズラ)

- 2015/05/27(水) 19:02:10|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
妻とドライブ。
苗名滝(なえなたき)を見て来る。 (往路、下道で1時間 40km)
駐車場から歩いて10分 滝が見えてきた。
2015/05/26 10:00 フルサイズ 28-300mm(28mm) Av(1/250 F18) 露出補正:0 ISO:640 三脚
平日で見物者はまばら
2015/05/26 10:04 フルサイズ 28-300mm(100mm) Av(1/1000 F16) 露出補正:0 ISO:2000 三脚
怒涛・迫力・豪快 落差55m
2015/05/26 10:10 APS-Cサイズ 28-300mm(換算206mm) Av(1/5000 F8) 露出補正:+1/3 ISO:1000 三脚
今日撮り
・チェリーセージ
・妙高市大洞原の菜の花畑

- 2015/05/26(火) 19:04:00|
- ドライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アザミの花と虫を撮りに春日山城跡へ出かける。
本丸近くの林で異様な光景。白い蝶が無数、乱舞している。 一斉孵化したのか。
2015/05/25 09:13 フルサイズ 28-300mm(300mm) Av(1/400 F13) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚
常に飛び動いているから撮れない。動画の範疇だ。
↓ ここをポイントにしてカメラを構えたが、、、なかなかこない
2015/05/25 09:48 フルサイズ 180mmマクロ Av(1/800 F13) 露出補正:-2/3 ISO:1000 三脚
シロチョウなのか。名前がわからない。
2015/-5/25 09:58 フルサイズ 180mmマクロ Av(1/1000 F13) 露出補正:-2/3 ISO:1000 三脚
松くい虫防除(薬剤散布)の予告。 春日山全山の虫を駆除か。
虫たちはどうなる。
話は変わって
今日もアシナガバチ・女王蜂現れなかった。姿が見えなくなって5日目。
どこかで事故にあったのかもしれない。 巣作り最中、これから子育てなのに・・・
2015/05/25 16:06 APS-Cサイズ 90mmマクロ Av(1/250 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
巣作りをしていた頃の姿
2015/05/20 11:00今日撮り
・アザミと虫たち
・春日山からの景色

- 2015/05/25(月) 19:14:19|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪ノ下(ユキノシタ) スタートのポーズ
2015/05/24 10:19 APS-Cサイズ 90mmマクロ Av(1/250 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
5月17日~5月23日
浜昼顔 また夏が巡ってきた 直江津海岸
2015/05/17 14:47カナチョロ君の腕立て伏せ
2015/05/18 08:30サルトリイバラの実 五智公園
2015/05/19 15:25目玉焼き
2015/05/20 11:03猫ハチ 眠くて眠くて
2015/05/20 12:37今年初めて見るトンボ(名前不詳) 春日山城跡
2015/05/21 13:10朝焼け 郷津海岸
2015/05/22 04:18「この道はいつかきた道」にしてはいけない。

2015/05/23 04:45今日撮り
・日の出
・蜘蛛、蜂の巣

- 2015/05/24(日) 19:11:40|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
咲き遅れた芍薬のツボミを見ていたら、「ウフフ」と笑っているように感じた。
何が可笑しいのか、、、、
2015/05/23 07:33 APS-Cサイズ 90mmマクロ AV(1/3200 F5) 露出補正:+1/3 ISO:400
新潟へ
「第4回立憲主義と憲法9条をまもる新潟県民の集い」2015/05/23
画像 クリックで拡大
今日撮り
・日の出
・県民の集いスナップ

- 2015/05/23(土) 19:50:57|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
季節は初夏から夏へ。
頸城三山(妙高山、火打山、焼山)の見える関川右岸から
2015/05/22 09:50 フルサイズ 28-300mm(60mm) 絞り優先(1/250 F10) 露出補正:0 ISO:400 PL 三脚
今日撮り
・夜明け前、朝焼け
・虫、蝶

- 2015/05/22(金) 19:07:41|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
毎年撮りに行く所、春日山城跡(神社横道)
何を撮るか、というと
コレ↓ 名前が強烈である。
マムシグサの背面
2015/05/21 12:46 APS-Cサイス 90mmマクロ F2.8 Av(1/500 F10) 補正:-1/3 ISO:800
マムシグサの正面
2015/05/21 12:46 APS-Cサイス 90mmマクロ F2.8 Av(1/320 F10) 補正:-1/3 ISO:800
今日は様子を見にきただけ。次回はじっくり撮る。
ついでだから春日山城本丸まで登る
米山がスッキリ良く見える
2015/05/21 13:18 フルサイズ 28-300mm(76mm) 絞り優先(1/800 F13) 露出補正:0 ISO:400 三脚
南葉山と頸城の山々
2015/05/21 13:19 フルサイズ 28-300mm(50mm) 絞り優先(1/1000 F13) 露出補正:0 ISO:400 三脚
今日撮り
・夜明け前の空
・トンボ
・アザミとクマンバチ、アゲハチョウ

- 2015/05/21(木) 19:00:00|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近辺ではスズメ、カラスに次いで目立つ鳥が、ハクセキレイだ。
常に歩いている鳥だけど、立ち止まった。
2015/05/20 10:57:49 APS-Cサイス 180mmマクロ F3.5 Av(1/800 F10) 補正:-1/3 ISO:400PC再生でわかったが、何か咥えている。
2015/05/20 10:57:51 APS-Cサイス 180mmマクロ F3.5 Av(1/1250 F10) 補正:-1/3 ISO:400今日撮り
・五智公園展望台からの風景
・ヤマボウシの花
・ムラサキカタバミ
・蜘蛛、蜂

- 2015/05/20(水) 19:00:00|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
霧雨、時々無風
ムベの葉の縁に乗っている水滴を静かに撮った。
2015/05/19 09:58 APS-Cサイス EF100mmマクロ Av(1/320 F4) 補正:0 ISO:640 三脚
2015/05/19 09:59 APS-Cサイス EF100mmマクロ Av(1/500 F2.8) 補正:0 IOS:640 三脚 今日撮り
・五智公園展望台からの風景
・ヤマボウシの花
・山帰来の実

- 2015/05/19(火) 19:17:15|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今朝も米山(993m)昇陽撮りに出かける。上越市有間川地内
曇り空で米山がどこか見えない 気温10°寒い
2015/05/18 04:17 フルサイズ 28-300mm(33mm) 絞り優先(1/13 F6.3) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚
漁船の音がする
日の出+米山+漁船のシナリオだったが
漁船がフライング(?)した
2015/05/18 04:39 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(179.3mm) Av(1/30 F8) 補正:-1/3 ISO:200 三脚
陽は米山の左肩から顔を出した
2015/05/18 04:47 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(50.3mm) Av(1/160 F8) 補正:-1/3 ISO:200 三脚
陽は米山の真上にきた
2015/05/18 04:51 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(247mm) Av(1/1000 F8) 補正:-1/3 ISO:200 三脚
静かな海
2015/05/18 04:59 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(108mm) Av(1/125 F8) 補正:-1/3 ISO:200 三脚
今日撮り
・山菜採り
・毛虫
・水田
・カナチョロ

- 2015/05/18(月) 19:20:10|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
スズメたちがにぎやかだ。朝のご挨拶かな。
2015/05/17 06:48 APS-Cサイス 70-300mm(342mm) Av(1/400 F8) 補正:+1/3 IS:800 三脚 今日撮り
・花(芍薬、カタバミ、フランスキク、浜昼顔)
・スズメバチ
・海岸スナップ
・垣根
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
5月10日~5月16日
アイスホッケー競技者の用具類だと思う 上越市リージョンプラザ
2015/05/10 11:07 青年! (自分は)春日山城本丸まで跳んで上がる元気は、全くない。
2015/05/11 11:00フウロウソウ 庭の隅にあるので撮りづらい
2015/05/12 07:55日の出 雲が目隠ししてくれた 近所
2015/05/13 04:54ムクドリの親子? 食糧捕獲の実地指導か 近所
2015/05/13 14:01face シシウドだけど顔に似ていないかなぁ
2015/05/13 14:21米山昇陽 もう少しで真上にくる 車で10分の有間川地内
2015/05/14 04:53鯉のぼりも疲れてきたようだ 糸魚川市能生海岸 弁天岩
2015/05/14 08:50エゴの花のツボミ そろそろ咲く頃 五智公園

2015/05/15 13:53
雨天の営巣 アシナガバチと眼が合った?
2015/05/16 12:28猫ハチの真面目そうな横顔
2015/05/16 17:45
- 2015/05/17(日) 18:18:36|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
線路沿いに一本の木。アカメガシワである。背丈1mくらい。
その葉がスカスカボロボロだ。犯人は誰なんだろうか。
2015/05/16 15:02 痛々しい

APS-Cサイス 90mmマクロ Av(1/1000 F2.8) 補正:0 ISO400 三脚
2015/05/16 12:53 列車の通過を待っていると少年が行く

APS-Cサイス 10-20mm(換算16mm) Av(1/40 F8) 補正:+1/3 ISO200
アカメガシワとは、春先の新芽が紅い、葉は柏に似ているから、とか。
今日撮り
・アシナガバチ
・ゴミグモ
・花水木の果実
・猫ハチ

- 2015/05/16(土) 19:00:23|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩途中、畑の葱坊主にミツバチ複数匹目撃した。
これも花かぁ。初めて見る光景に納得したりして。
よく見ると肢に花粉団子をつけている。セイヨウミツバチかも。
2015/05/15 13:16 不揃いのネギ

APS-Cサイズ 70-300mm(換算190mm) Av(1/1600 F10) 補正:-1/3 ISO:500
2015/05/15 13:15 葱坊主目がけて、セイヨウミツバチが(肢に花粉つけて)やってきた

APS-Cサイズ 70-300mm(換算190mm) Av(1/2000 F10) 補正:-2/3 ISO:500
今日撮り
・野鳥(名前不詳)
・アシナガバチ
・エゴの花のツボミ
・アカメガシワの葉

- 2015/05/15(金) 19:13:00|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
毎年この季節に必ず行っておきたい所がある。
今日はその日。ようやく実行(ドライブ)する。
家~糸魚川市能生海岸~能生・高倉集落~上越市名立区~西横山~有間川~家 走行距離70km
2015/05/14 09:55 火打山(左)、焼山(中)、権現岳・鉾ケ岳(右) 能生高倉地内から

フルサイズ 28-300mm(39mm) Av(1/320 F16) 補正:0 ISO:800 三脚
2015/05/14 10:09 新緑模様 能生高倉地内と西頸城広域農道 ここは標高400mくらい

APS-Cサイズ EF-S15-85mm(35mm) Av(1/125 F16) 補正:-1/3 ISO:400
今日撮り
・日の出、残月、朝の海
・能生海岸弁天岩と鯉のぼり
・ゴミグモ、アシナガバチ、、

- 2015/05/14(木) 19:10:56|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭の山椒の木の上部で
キイロアシナガバチが営巣中である。
山椒の木の丈は1m位だから、巣を覗きやすい、撮りやすいので興味をもって観察できる。
2015/05/13 13:41 名札をつけていないが、女王蜂らしい

APS-Cサイズ 90mmマクロ Av(1/500 F10) 補正:0 ISO:800
今日撮り
・日の出、残月、朝空
・朝焼けの火打山、焼山
・フランスギクと虫
・ゴミグモ、蝶、ハムシ、ハナアブ、、、
・海
・エゴの花(蕾)

- 2015/05/13(水) 19:12:22|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
上越市・春日山史跡広場(監物堀)のカキツバタを撮りに行った。
花のピークは過ぎていてモノにならず。
敷地内に植わっているコデマリに目が行く。
2015/05/12 13:33 台風6号の影響で空が不穏

フルサイズ 28-300mm(28mm) Av(1/800 F10) 補正:0 ISO:500
2015/05/12 13:31 小花が集まって虫を誘う

APS-Cサイズ EF100mmマクロ Av(1/1000 F6.3) 補正:+1/3 ISO:800
2015/05/12 13:26 花モグリ(潜り)か

APS-Cサイズ EF 100mmマクロ Av(1/640 F6.3) 補正:+1/3 ISO:800
2015/05/12 13:20 横顔 コアオハナムグリでは? 体長10数ミリ

APS-Cサイズ EF100mmマクロ Av(1/640 F6.3) 補正:+1/3 ISO:800
コデマリの花に寄ってくる昆虫を4種類撮ったが、名前不詳につき不掲載に。
今日撮り
・夜明け
・フランスキクと虫
・コガネグモ
・カキツバタ

- 2015/05/12(火) 19:15:59|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/05/11 04:15 上空に下弦の月(月の出0:42 月の入り12:05)

コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(247mm) M(160 F7.1) 補正:-2/3 ISO:200 三脚
2015/05/11 04:50 米山と尾神岳の中間に陽が出た

フルサイズ゙ 28-300mm(77mm) Av(1/250 F10) 補正:+1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・春日山からの風景
・蝶、蜂

- 2015/05/11(月) 19:10:25|
- 暦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
母の日息子の嫁さんから届いたプレゼント 多肉植物(写真)+お花+お菓子

そして、
上越九条の会発足10周年記念講演会講師:小森陽一(東京大学大学院教授・九条の会事務局長)
安倍政権の「戦争法制」を押し返すために
憲法九条をいかす草の根運動を広めよう 上越リージョンプラザ・コンサートホール
週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから選外の画像を、毎週日曜日に数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
次ページ 5月3日~5月9日


- 2015/05/10(日) 19:37:53|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2015/05/03 五智公園の案内板
2015/05/03 08:48 直江津三八朝市にて
2015/05/04 10:10 花粉まみれ タンポポにハナアブ?
2015/05/04 12:25 ウワミズサクラ
2015/05/05 06:58 八重桜散る
2015/05/05 14:36 連休の直江津海岸
2015/05/05 15:54 五智国分寺白山神社の祭りみこしと三重の塔
2015/05/06 04:36 立夏 町内の上空に残月
2015/05/06 07:21 アリウム
2015/05/06 11:22 遠くから猫ハチ
2015/05/07 15:02 カラフルなジーゼルカー 日本海ヒスイライン
2015/05/08 10:49 クマンバチとツツジ
2015/05/09 14:12 芍薬のツボミは甘いらしい


- 2015/05/10(日) 19:36:00|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
我が家の雑草園?(フリースペース)に無造作に咲く小さい青い花。
ワスレナグサ(忘れな草)と思って撮ったが、違うのではないかと・・・
確認している時間がないのでこのまま。
2015/05/09 13:50 花の大きさは5mmちょっと。

フルサイズ 90mmマクロ Av(1/200 F3.5) 補正:-1/3 ISO:640 三脚
2015/05/09 14:09 葉もまだ小さい

フルサイズ 180mmマクロ Av(1/640 F4) 補正:-2/3 ISO:800 三脚
今日撮り
・芍薬の蕾と蟻
・猫ハチ
・夕方の虹

- 2015/05/09(土) 19:15:08|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
定期(10週)の内科受診日。
体調良好。別に症状が無くても診察室に入るのはイヤなものだ。
病名追加恐怖症になっている。
初めて診てもらう(大学)医師と軽い会話だったのに
血圧が160-88。 今朝家で計った数値は137-89。
高血圧症、糖尿病、シンゾー病は確定診断されていないのが唯一の自慢だが、
今後のことはわからないのが不安。 不安症候群。
2015/05/08 09:30 診察終わって 関川堤

フルサイズ゙ 28-300mm(28mm) Av(1/2500 F8) 補正:-1/3 ISO:400
2015/05/08 09:55 川べりに咲くハマナス 関川河川敷

フルサイズ゙ 90mmマクロ Av(1/1000 F10) 補正:0 ISO:400
2015/05/08 10:01 自転車乗り ツツジと堤

フルサイズ゙ 28-300mm(60mm) Av(1/2000 F11) 補正:0 ISO:800
今日撮り
・テントウムシ
・鳥
・白いツツジの花とハチ
・ハマナスとハチ

- 2015/05/08(金) 19:07:48|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/05/07 04:46 少し朝焼け 雲の配置が面白い

コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(6.8mm) Av(1/6 F8) 補正:-2/3 ISO:100 三脚
2015/05/07 04:50 日の出は雲の中にある

コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(48.1mm) Auto(1/80 F5.6) 補正:0 ISO:100 三脚
住宅リフォームの件で業者を待っていたが、約束の時間(15時)になっても連絡なし。
16時半、相手方に携帯電話したところ、「急用ができて・・・」。 なんてことだ。
連絡ぐらいよこせよ!夫婦とも貴重な時間を浪費してしまった。
来週に延ばしたが、当会社(担当者)印象よろしくない。
今日撮り
・燕
・ツツジ(白)と虫
・コガネグモ
毎日、夜7時台にブログ更新しています。
- 2015/05/07(木) 19:10:30|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
庭に咲く十二単(ジュウニヒトエ)、どう撮ろうか悩むところだ。 半ば雑草状態。
2015/05/06 12:36 日陰を背に青紫が引き立つ。

APS-Cサイズ 90mmマクロ Av(1/1250 F7.1) 補正:-2/3 ISO:640
2015/05/06 12:39 太目で毛深いハナバチ?が元気だ

APS-Cサイズ 90mmマクロ Av(1/800 F7.1) 補正:0 ISO:640
今日撮り
・残月
・日の出
・ボタン
・燕
・虫
・猫ハチ

- 2015/05/06(水) 19:10:47|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日の雨は13日ぶり。今日は五月晴れ。
午後、直江津海岸を歩き、五智国分寺祭りを見て、16時過ぎ帰宅。
2015/05/05 13:59 4台追い越して行った。 急いで撮った

APS-Cサイズ 28-300mm(換算88mm) Av(1/1000 F10) 補正:0 ISO:640
2015/05/05 14:16 米山が見える

APS-Cサイズ 28-300mm(換算112mm) Av(1/1600 F11) 補正:0 ISO:640
2015/05/05 14:31 佐渡小木港行きの高速カーフェリー あかね

APS-Cサイズ 28-300mm(換算480mm) Av(1/1600 F10) 補正: 0 ISO:640
今日撮り
・八重桜散る
・直江津海岸
・五智国分寺の祭り
・虫

- 2015/05/05(火) 19:20:45|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
八重桜が散り、春がゆく。
2015/05/04 10:25
コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(4.1mm) Av(1/200 F4) 補正:0 ISO:125
2015/05/04 10:26
コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(3.8mm) Av(1/400 F4) 補正:0 ISO:200
今日撮り
・ウワミズザクラ
・五智展望台から
更新日(毎週日曜日)を忘れていました。週刊落穂ひろい 毎日のブログネタから選外の画像を、毎週日曜日に数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
⇩ ⇩ ⇩
次ページ 4月26日~5月2日


- 2015/05/04(月) 19:15:55|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2015/04/26 06:47 菜の花と山並み 関川河川敷
2015/04/26 13:19 直江津海岸上空を周回するトンビ
2015/04/27 09:12 アネモネ 見事な「襟足?」を想像する
2015/04/28 12:50 庭に咲くイカリソウ
2015/04/29 10:40 アケビの蔓の上を歩くジュウシボシテントウムシ
2015/04/29 12:54 猫ハチ
2015/04/29 13:04 ハクセキレイ 近所
2015/04/30 15:38 新緑 五智公園
2015/05/01 09:52 我が家のボタンが開花した
2015/05/01 20:08 夜寝る前に コンデジ・手持ち・ノートリ
2015/05/02 08:26 食べきれないほどの備蓄? 庭


- 2015/05/04(月) 07:15:41|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ