今の季節、赤トンボを追い、いつまでも撮っていたい気がする。
赤トンボを見ていると、たまらなく人生の悲哀を感じる。
2015/09/30 15:21 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/640 F6.3) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・夜明け前
・五智展望台からの風景
・

- 2015/09/30(水) 19:01:15|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
積雲 綿雲 撮影日和であるが、出かけなかった。
尾神岳(757m)
2015/09/25 10:04 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(50mm) Av(1/2000 F11) 露出補正:0 ISO:400
午後、ブログ画像求めて小散歩。
羽の傷んだヒョウモンチョウが野菊に訪花していた
2015/09/29 14:32 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/2500 F5) 露出補正: ISO:400
今日撮り
・戦争法NO宣伝活動:スタンディング
・蜘蛛の糸
・

- 2015/09/29(火) 19:10:12|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨夜はベランダから
中秋の名月を撮った。
今朝、
月の入り の前に丸い月
2015/09/28 04:39 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(221mm) M(1/100 F8) 補正:0 ISO:100 三脚
月は雲に隠れて消えた 当町内の街路灯が明るい
2015/09/28 04:39 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(58.9mm) Auto(1/4 F5) 補正:0 ISO:1600 三脚
夜明け 雲の中から陽が見えた
2015/09/28 05:45 フルサイズ タムロン28-300mm(168mm) Av(1/400 F8) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
陽が昇る
2015/09/28 05:51 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(58.9mm) HDR(1/250 F5.6) 補正:0 ISO:100 三脚
中秋の名月、来年も見ることができるだろうか、、
今夜の月は雲の中で全く見えない(19時現在)
見えた! スーパームーン 2階ベランダから
2015/09/28 21:51 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(247mm換算1365mm) M(1/100 F8) 補正:0 ISO:100 三脚
今日撮り
・吾亦紅
・蜘蛛の巣
・シュウメイギクとコスモス
・アカトンボとコスモス

- 2015/09/28(月) 19:10:32|
- 月と太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
シシウドの花の蕾を撮りたくて三の輪台の坂を上る。
↓ やっと見つけた蕾。
「(舞台で)役者が踊っている横顔」 違うかなぁ~
2015/09/27 14:45 APS-Cサイズ シグマ70-300mm(換算480mm) Av(1/1000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
カメラ3台持って出かけたが、2台にカードが入っていなかった。
その内の一台はサブカメラのコンデジだったから、大変なミスだった。
レンズ交換の手間を省くため、デジ一2台体制は必須だったのだが、、、、ボケたか
今日撮り
・町内会の防災訓練
・カラス
・ツリフネソウ
・海
・猫ハチ
・今夜の月(十五夜)

- 2015/09/27(日) 19:10:38|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
9月20日(日)~9月26日(土) 撮影(日時)順
2015/09/20 10:22 イチモンジセセリチョウ
2015/09/20 10:32 海の見える丘 上越市・居多ケ浜見晴らし台付近
2015/09/21 08:35 田園風景 上越市浦川原区ふるさと公園
2015/09/21 08:40 スケッチしている妻 同上の場所
2015/09/22 07:26 猫ハチのわがままな寝姿
2015/09/22 14:44 砂のアート 直江津海岸
2015/09/22 14:47 シルバーウイーク 直江津海岸
2015/09/23 11:41 動物フェスティバル 高田公園
2015/09/23 12:00 この犬(中央)、よその犬の前で直ぐ寝ころぶ習慣になっているのだそうだ 同上会場
2015/09/24 05:20 始発列車 夜明けが遅くなってきた
2015/09/25 09:55 時々小雨 アカツメクサ 関川堤
2015/09/26 10:09 安全保障法強行採決に抗議 レッドアクション宣伝 上越市木田
2015/09/26 19:31 満月近し

本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/09/27(日) 12:02:48|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アメリカセンダングサに訪花しているミツバチを撮る。
ニホンミツバチのようだが、わからない。
帰化植物
2015/09/26 14:26 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/160 F10) 露出補正:0: ISO:640
2015/09/26 14:27 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/125 F10) 露出補正:0: ISO:640
茎が褐色
2015/09/26 14:33 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/400 F8) 露出補正: ISO:800
今日撮り
・戦争法NO宣伝活動:スタンディング及びレッドアクション
・ヒョウモンチョウ

- 2015/09/26(土) 19:20:31|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
小雨
内科の定期受診日 10週間なんて早いものだ。
受付で、待合室の自動血圧計で測定し、記録用紙を持ってくるようにいわれた。
計ってみたら、上が200近い、今朝家で137-77だったのに、こんな差があるとは、、、
計り直したら更に高かったので、初回の用紙を提出した。
血管に弾力性がなくなっているから、少しの緊張で数値に現れる。
「一日を、こま目に血圧測定してみたら」と妻がいう。
会計が済んで関川堤に出たら、米山がすっきり見えている
2015/09/25 09:35 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(70mm) Av(1/250 F8) 露出補正:0 ISO:800
堤を歩いているとショウリョウバッタがいた 吸水中だ
2015/09/25 09:39 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) Av(1/320 F10) 露出補正:+1/3 ISO:800
体全体がアートだねぇ~。 路面が濡れていて腹ばいになれなかった
2015/09/25 09:41 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 P(1/250 F10) 露出補正:0 ISO:800
セイタカアワダチソウの花が黄色くなってきた
2015/09/25 09:45 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(35mm) Av(1/640 F10) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・蝶
・蠅
・アカツメクサ

- 2015/09/25(金) 19:05:08|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭の塀際で咲いているヒガンバナ、今年も上手く撮れない。
蝶の訪問はないし、「雨の彼岸花」の雨が降らない。
その上に、花の前にジョロウグモが頑張っている。
この蜘蛛の巣を払い除けるのに躊躇してきた(している)。
そのまま、そのままでいこう! ジョロウグモとヒガンバナ
2015/09/24 15:48 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/60 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:200 三脚
今日撮り
・夜明け前と日の出
・戦争法NOスタンディング

- 2015/09/24(木) 19:00:26|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
余り気持ちが進まなかったが、気分転換のため高田公園に出かける。車で15分。
第37回動物愛護フェスティバルin上越
会場:高田公園忠霊塔前芝生広場
会場
2015/09/23 12:19 フルサイス タムロン28-300mm(77mm) Av(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:800
警察犬の実演
シェパード 名前は聴き忘れた
2015/09/23 12:19 フルサイス タムロン28-300mm(77mm) Av(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:800
犯人?のTシャツがこの場にピッタリだ
2015/09/23 12:25 フルサイス タムロン28-300mm(77mm) Av(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:800
フリスビードッグの実演
犬も全力疾走 4、5回が限度らしい 疲れるのだ
2015/09/23 12:34 フルサイス タムロン28-300mm(100mm) Av(1/1250 F10) 露出補正:0 ISO:1000
二番手
2015/09/23 12:38 フルサイス タムロン28-300mm(218mm) Av(1/1600 F10) 露出補正:0 ISo:1000
会場内を見て回ったが、ポメラニアンはいなかった。
猫もいなかったがヤギ2頭、いた。
お目当てのフリスビー犬の実演が終わってから帰る。
毎年来ているが、今年は人の出が少ない感じがした。
今日撮り
・夜明け前
・ヒガンバナ
・吾亦紅

- 2015/09/23(水) 19:20:55|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
庭で咲いている吾亦紅に虫がきている。
蜂らいしい。トックリバチに似ている。
吾亦紅の花にどんな昆虫が訪問するのか
しばらく観察してみょう。
蜂の背中 くびれた腰と丸いお尻、と思ってはいけない
2015/09/22 08:50 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/125 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO::200 三脚
逆光で顔がつぶれた ここはレフか弱い照明だろうね
2015/09/22 08:51 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/125 F11) 露出補正:0 ISO::800 三脚
赤トンボが目立ってきた
虫たちも草木も冬を迎える仕度をしている
秋の日の撮影は忙しくて、いっぱい楽しい
今日撮り
・夜明け前と日の出
・ヒガンバナ
・渚でスナップ
・猫ハチ

- 2015/09/22(火) 19:25:13|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
いつもの、普通の朝焼け空を撮った。
しかし、日中もこれに代わるようなブログ画像が撮れず、、、、不作ばかり
直江津駅5時18分発泊(富山県)駅行きの一番列車 日本海ひすいライン ジーゼルカー
2015/09/21 05:22 フルサイス タムロン28-300mm(35mm) Av(1/8 F10) 露出補正:+1/3 ISO500 三脚
日の出
2015/09/21 05:39 フルサイス タムロン28-300mm(129mm) Av(1/160 F10) 露出補正:0 ISO320 三脚
今日撮り
・浦川原区ふるさと公園からの風景
・ヒガンバナ
・野菊と蟻
・猫ハチ

- 2015/09/21(月) 19:01:59|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
散歩中、何となくカメラを向ける被写体がある。
撮ってきてPCで再生して見ると、現場で見えなかった生きものが
しっかり写っていることがあり、複雑な気持ちになる。
前もって判っていれば「あなたが主役」だったのだよ。
イノコズチに蜘蛛が写っている 黒い蜂?しか分からなかった
2015/09/20 11:06 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/400 F8) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚
エノコログサと蜘蛛の糸を逆光で撮った 蜘蛛がいるとは全く分からなかった 赤い虫もいる
2015/09/20 11:20 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1250 F4) 露出補正:-2/3 ISO:400 三脚
今日はスタンディング宣伝はなし。
強行採決に新潟県弁護士会長が記者会見し、コメントした文句が強烈、わかりやすい。
「おかしいだろ、これ」 ペーパー1枚に一行の声明だった。 拍手
今日撮り
・海と空
・ヒガンバナ
・野草

- 2015/09/20(日) 19:10:22|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
9月13日(日)~9月19日(土) 撮影(日時)順
2015/09/13 11:33 新潟県母親大会IN上越 上越大通り(市民プラザ前) 妻の撮影
2015/09/14 14:25 イチモンジセセリ 五智公園
2015/09/15 05:02 夜明け前 (日の出05:36) 近所
2015/09/16 09:05 ヒョウモンチョウ 五智公園
2015/09/17 14:34 鶏頭の花 近所
2015/09/18 10:12 ランニングする人 s関川河口付近
2015/09/19 12:51 猫ハチ睡眠中 庭から
2015/09/199:11 久しぶりの月 ベランダにて
本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/09/20(日) 12:15:02|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所を散歩中に蝶のつもりで撮ってきた。
PCで拡大してみると、初めて見る、変な虫。
10円玉位の大きさに見えたが、、、
ネットで見る限り、シリアゲムシに似ている。
2015/09/19 13:19 フルサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/800 F4) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・早朝の空と列車
・戦争立法強行採決に抗議のスタンデイング
・ヒガンバナ
・野草

- 2015/09/19(土) 19:25:36|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津三・八朝市撮りは8月13日以来のこと。
薄曇り 夏の猛暑の影形も見当らない
朝市の看板
2015/09/18 09:51 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) Av(1/640 F10) 露出補正:0 ISO:640
自耕作? 丁寧に並べてある 茗荷、南瓜、茄子、オクラ、ゴーヤ?、大根、ピーマン・・・・・・・
2015/09/18 09:56 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) Av(1/500 F10) 露出補正:0 ISO:640
少し違った雰囲気 ペットボトルの中に生きたマムシがいた
2015/09/18 09:57 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) Av(1/320 F10) 露出補正:0 ISO:640
時計草(トケイソウ) 「この花を撮って行きない」と言われたので撮った 年に4回咲くとか
2015/09/18 10:06 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(17mm) Av(1/200 F10) 露出補正:0 ISO:640
再生してみて、笑顔が良かったので
2015/09/18 10:07 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(35mm) Av(1/400 F10) 露出補正:0 ISO:640
自民も公明も安倍の仲間たちも、みんなどうかしている。
民意を無視か。おごりたかぶらないでほしい。
今日撮り
・街頭宣伝…スタンディング
・関川河口
・草花

- 2015/09/18(金) 19:15:15|
- 三・八朝市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の猫ハチはどこか落ち着かない。つきまとう。
仕方がないので、座って「来なさい」と呼ぶ。
安心したのか、眠りについた いつものパターン
2015/09/17 10:03:01 フルサイズ タムロン28-300mm(28mm) Av(1/100 F11) 露出補正:+1/3 ISO:1250 セルフタイマー
14分経過 熟睡している
2015/09/17 10::17:05 フルサイズ タムロン28-300mm(39mm) Av(1/200 F4.5) 露出補正:+2/3 ISO:800 セルフタイマー
28分経過 爆睡している 頭が落ちた
2015/09/17 10::31:18 フルサイズ タムロン28-300mm(33mm) Av(1/250 F4.5) 露出補正:+2/3 ISO:800 セルフタイマー
40分経過 体位を変えて安楽ポーズ?
2015/09/17 10::43:52 フルサイズ タムロン28-300mm(33mm) Av(1/125 F4.5) 露出補正:+2/3 ISO:800 セルフタイマー
55分過ぎた ルーペで悪戯 もう限界、ハチを起こす
2015/09/17 10::58:26 フルサイズ タムロン28-300mm(30mm) Av(1/200 F4.5) 露出補正:*2/3 ISO:800 セルフタイマー
「安保法案(戦争法案)」参議院特別委員会で可決。
悔しい、悲しい、怒りだ。
この法案が通ればドンドン政治が反動化していくだろう。
眼を覚ませ、有権者!!。
今日撮り
・街頭宣伝…スタンディング
・草花

- 2015/09/17(木) 19:25:26|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日(15日)春日山城跡の山道で撮ったミズヒキは、完全にブレていた。
今日、五智公園の道路脇で見つけたので撮ってみたのだが、、、
風に揺れ、ピントが合わせ辛かった。
背景処理に気を使った。
「水引」に似た花びらが見つからなかった。
蚊に首筋と両手に数か所刺された。
可愛いメシベを狙った 花の長さ3mm位、プラスメシベ2mm位 とにかく小さい
2015/09/16 09:25 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/100 F8) 露出補正:-1 ISO:1000 三脚
赤と白 水引に似ているかなぁ~ 撮り直しした方が良いかも
2015/09/16 09:27 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/60 F10) 露出補正:-1 ISO:1000 三脚
今日撮り
・日の出
・戦争法案反対スタンデイング
・蝶(ヒョウモン、シジミ)

- 2015/09/16(水) 19:05:36|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
遠くへ行くのも何だし
今日も近くの春日山城跡を歩くことにした。
大手道コースから本丸に向かう。
バッタさんがピョンピョン跳ねる
地面に座って撮った
2015/09/15 10:22 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/5000 開放) 露出補正:+1・3 ISO:640
この色違いのバッタは何者か
2015/09/15 10:31 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/2500 F6.3) 露出補正:0 ISO:640
バッタにもトノサマバッタとクルマバッタがあって、捕まえて足を見て判断するらしい。
今日は、正面の顔ばかり狙って撮ったので特定できなかった。 残念。
今日撮り
・日の出
・戦争法案反対スタンデイング
・アカミズヒキ
・春日山城跡散歩写真
・蝶(ヒョウモン、セセリ、シジミ)

- 2015/09/15(火) 19:30:35|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
天気回復、青空を期待して春日山(城址)に上ったが空振りだった。
でも、本丸跡でアカガエルを見つけた。
体調5cm位。ジャンプ力は余りなかった。
2015/09/14 10:21 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1000 F7.1) 露出補正:0 ISO:800
ネットで調べたら、ニホンアカガエル、らしい。
2015/09/14 10:54 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/320 F7.1) 露出補正:0 ISO:800
大きなショウリョウバッタと対面する 直ぐ逃げられた 天守台狼煙場あと
2015/09/14 10:21 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/250 F7.1) 露出補正:0 ISO:800
二の丸跡付近で赤トンボを見つけた 眼玉(複眼)中心に撮ったがブレていた 今年初撮り
2015/09/14 10:30 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/640 F6.3) 露出補正:0 ISO:800
隠れたつもりのショウリョウバッタ(小柄) 道路脇の草原
2015/09/14 10:54 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1000 F7.1) 露出補正:0 ISO:800
ほかに、アキノノゲシの花とキチョウも撮った。
春日山ではミンミン蝉が未だ鳴いていた。
今日撮り
・戦争法案反対スタンデイング
・春日山からの風景
・セセリチョウ
・

- 2015/09/14(月) 19:10:13|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤマトシジミ? 庭に咲く友禅菊を背景にパチリ。
2015/09/13 15:53 APS-Cサイズ シタムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/100 F10) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・夜明けの雲
・戦争法案反対スタンデイング
・昆虫
・

- 2015/09/13(日) 19:00:32|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
9月6日(日)~9月12日(土) 撮影(日時)順
2015/09/06 10:49 くびき野市民活動フェスタ2015
2015/09/06 10:52 同 子どもフリーマーケット
2015/09/07 09:59 ミントの花 ピンクのシベが効果的 虫がいる!
2015/09/08 10:00 大地の芸術祭作品
鏡の中のアンナニコラ・デ・アンジェリスのギター曲 いつ聴いても、ウットリ聴きほれてしまう
2015/09/08 13:38 名ケ山写真館 大地の芸術祭
2015/09/09 16:17 虹
2015/09/09 18:03 夕焼けと列車
2015/09/10 14:21 ニラの花とシジミチョウ
2015/09/11 10:03 ゲンノショウコの花と虫(不詳)
2015/09/11 15:11 猫ハチ 腹の皮が床につきそう
2015/09/12 12:17 庭のカラスウリの花 やっと10年ぶりに咲いた 蜘蛛がいる!

本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/09/13(日) 12:02:09|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋の日の午後
猛暑に打ち勝って?猫ハチは網戸に爪をたてて腕枕。
2015/09/13 14:10 フルサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1000 F8) 露出補正:0 ISO:640
外から肉球を撮る 起きようとしない
網がシンパイ
2015/09/13 14:11 フルサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1600 F8) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・朝焼け、日の出
・街頭宣伝ースタンディング
・蝶
・カラスウリ

- 2015/09/12(土) 19:05:08|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
台風17号、18号は大きな爪痕を残して去った。
「台風一過」といっても、風だけを置いていったような、、、、風強し。
上空には鳶が舞う
2015/09/11 13:01 APS-Cサイズ シグマ70-300mm(換算172mm) P(1/1600 F13) 露出補正:-1/3 ISO:640
昨日から波浪注意報が出ている
2015/09/11 13:31 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1250 F10) 露出補正:0 ISO:400
風が強く、海岸歩きは止める。
PC再生してみたら、ウインドサーファーがいた (画面中央下)
2015/09/11 13:34 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/1000 F10) 露出補正:0 ISO:400
平成27年国勢調査インターネット回答済ませる。
今日撮り
・街頭宣伝ースタンディング
・蝶
・鳥(スズメ・カラス)
・蠅

- 2015/09/11(金) 19:10:01|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
9月10日(木) 17時30分~18時
戦争法案反対のレッドアクションに立った。ひどい雨降りだった。
スナップ写真 木田十字路交差点
2015/09/10 17:22 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算100mm) P(1/125 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:3200
2015/09/10 17:27 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算45mm) P(1/125 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:3200
2015/09/10 17:28 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換38.4mm) P(1/100 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:3200
2015/09/10 17:41 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換28.8mm) P(1/100 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:3200
今日撮り
・蝶

- 2015/09/10(木) 19:40:49|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通勤通学の時間帯、国道交差点付近での、雨中のスタンディングだった。
2015/09/09 08:08 今日撮り
・朝の空
・虹
・青空・夕空

- 2015/09/09(水) 19:05:36|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大地の芸術祭2015 越後妻有アートトリエンナーレの最終週(9月13日まで)
妻と、十日町南、中里エリアを巡ってきた。150km。
再構築 行武治美 古い家を再生、壁面を丸い鏡で覆った
2015/09/08 09:56 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(12mm) F4-5.6 Av(1/500 F10) 露出補正:0 ISO:1000
風でユラユラ風景が揺れる
再構築 行武治美 内部も鏡の壁
2015/09/08 09:57 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(10mm) F4-5.6 Av(1/15 F10) 露出補正:0 ISO:1000
森の夢 シ・ハイ 森の中で、あちこちに樹脂でつくられた彫像が置いており、枝から無数の帽子が吊るされていた。
2015/09/08 10:24 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(10mm) F4-5.6 Av(1/50 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:1250
田島征三・絵本と木の実の美術館
廃校となった学校内全体が「絵本」になっている。
空間絵本 お化けのトペラップ
2015/09/08 12:15 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(10mm) F4-5.6 Av(1/15 F10) 露出補正:0 ISO:1000
田島征三・絵本と木の実の美術館
運動場全体が絵本
2015/09/08 12:34 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(10mm) F4-5.6 Av(1/60 F10) 露出補正:-1/3 ISO:2000
田島征三・絵本と木の実の美術館
ビオトープで暮らすヤギ3頭 「ヤギは自然と人をつなぐ大切な存在」
2015/09/08 12:41 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(15mm) F4-5.6 Av(1/2000 F10) 露出補正:-1/3 ISO:2000
名ケ山写真館 旧民家が改装され写真が展示してある
2015/09/08 09:57 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(10mm) F4-5.6 Av(1/15 F10) 露出補正:0 ISO:1000
近くのアジア写真映像館(旧名ケ山小学校)にも寄った。
今日撮り
・風景

- 2015/09/08(火) 19:30:45|
- 芸術
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めての動画
二羽のアゲハの動きが、どうもわからない。
争っているのか、じゃれているのか、異種間の恋なのか、、、
キアゲハ、ナミアゲハ、雌雄は、、、不明
カメラ:Canon Power Shot SX60HS
動画編集ソウト:ムービーメーカー
撮影年月日:2015/09/05 15:55~
撮影場所:五智公園
今日撮り
・花

- 2015/09/07(月) 19:00:24|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
くもり→小雨→雨、本降りになった。
イベント
くびき野市民活動フェスタ2015を見ての帰り
春日山ゲートボール場の駐車場に寄る。
コスモスと春日山(城跡)
2015/09/06 11:08 APS-Cサイズ シグマ50mmマクロ F2.8 Av(1/500 F11) 露出補正:0 ISO:800
セセリチョウが吸蜜中
2015/09/06 11:10 APS-Cサイズ シグマ50mmマクロ F2.8 Av(1/640 F11) 露出補正:+1/3 ISO:2000
セセリチョウとコスモスと春日山(城跡)
2015/09/06 11:10 APS-Cサイズ シグマ50mmマクロ F2.8 Av(1/400 F11) 露出補正:+1/3 ISO:2000
憲法破戒、戦争法案絶対反対!参考にさせて頂いているブログ、HP
・
白川勝彦のHP・
五十嵐仁の転成仁語・
老婆は一日にして成らず今日撮り
・くびき野市民活動フェスタ2015 会場内スナップ
・畑の草花

- 2015/09/06(日) 19:01:05|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
8月30日(日)~9月5日(土) 撮影(日時)順
2015/08/30 16:20 戦争法案絶対反対大行進 謙信公大橋付近
2015/08/31 09:42 ヨルガオの風情
2015/08/31 14:57 元気なハクセキレイ 近所
2015/09:01 10:06 大地の芸術祭2015 特別企画展「蔡國強 蓬莱山」 越後妻有里山現代美術館「キナーレ」・十日町市
火薬の爆発の痕跡
2015/09:02 13:38 シロヒトリガ 国道8号線トンネル内 近所
2015/09:03 14:59 海岸線バス道路を歩く人
2015/09:04 13:41 五智展望台に向かう夫婦(知人) 五智公園
2015/09:04 13:47 除草作業 五智公園
2015/09:05 09:35 猫ハチ、新聞切り抜き作業の邪魔している
2015/09:05 10:29 色付いてきた「鷹の爪」

週刊落穂ひろい、カテゴリー重視のため変更しました。
本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/09/06(日) 12:00:09|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
晴れていれば、春日山(本丸跡)からの風景を撮ろうと思っていたが、
青空にならなかったので中止する。庭の吾亦紅を撮ったが、蟻がいるとは気付かなかった
2015/09/05 09:59 フルサイズ 180mmマクロ F3.5 Av(1/1000 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:1000
昨日からの被写体、ハナオクラの葉にツマグロオオヨコバイがいる
2015/09/05 10:05 フルサイズ 180mmマクロ F3.5 Av(1/1000 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚
午後、「相馬御風と上越」の講演会を聴きに行く
講師:金子善八郎
会場:五智歴史の里会館 (徒歩で10分)
今日撮り
・夜明け前の空
・猫ハチ
・キアゲハのペア

- 2015/09/05(土) 19:00:18|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ