晩秋と初冬の端境天気。
午後の散歩、海岸を歩く。いっとき雨に降られた。
大変丁寧な砂文字 1画1mの大きさ I LOVE AM ・
2015/10/31 14:27 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(3.8mm) 絞り優先AE(1/60 F8) 補正:0 ISO:100
カラスが横ぎった
2015/10/31 14:47 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(3.8mm) オート(1/1000 F4) 補正:0 ISO:125
居多ケ浜風景
2015/10/31 14:50 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(3.8mm) オート(1/400 F4) 補正:0 ISO:200
町内Yさん(93歳)の葬儀に参列。
遺影、面影がない。
30年前?、納涼会でカラオケを歌っている姿を撮ったことがあった。
今日撮り
・鳥(カラス、鳶)
・風景
・猫ハチ

- 2015/10/31(土) 19:01:03|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
妙高市からの帰り、北東の方角に幅のある虹を見た。
車を道路脇に停め、近くの橋の上で撮った。
(不安定な)秋の空だもの、時々こんな拾い物をすることがある。
待って、粘って撮れるものでなし、
虹を撮れただけラッキーだった。
妙高市(旧新井市)長森橋上から
2015/10/30 13:17 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(18mm) 絞り優先(1/1000 F10) 露出補正:-1 ISO:200
こちらは西の空
2015/10/30 13:19 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/1000 F10) 露出補正:-2/3 ISO:200
妻と2か所廻って芸術鑑賞してきた。
妙高芸術祭 ・四季彩芸術展
会場:妙高高原メッセ(妙高市)
・第11回妙高市美術展覧会
会場:妙高市新井ふれあい会館
今日撮り
・未明の月(午前3時台)
・朝焼け
・妙高山といもり池

- 2015/10/30(金) 19:00:21|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭に咲く吾亦紅と蜘蛛の糸
高い位置にあり、光の掴み方が難しかった。手持ち、ブレた。
2015/10/29 08:42 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/320 F7.1) 露出補正:-1 ISO:800 手持
今日撮り
・未明の月
・「アベ政治を許さない」スタンデイング
・カラス
・オオハナアブとサザンカの花
・蔦の実
・白い蛾(名前不詳)
・猫ハチ

- 2015/10/29(木) 19:01:44|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
直江津の三八朝市をブログにする、つもりだったが
いつもと変わり映えしないスナップ写真だったので、ヤメ。
午後、小散歩で適当に撮ったチカラシバ(力芝)が
今日のブログ画像になってしまった。
雨が降ったりやんだり、寒い一日
↓ チカラシバ 剛毛 多年草 手振れ
2015/10/28 14:35 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/500 F4) 露出補正:0 ISO:1250 手持ち
今日撮り
・直江津三八朝市スナップ
・カラス
・ジュウガツザクラ(十月桜)
・ヤツデの花(蕾)
・ザクロ

- 2015/10/28(水) 19:00:44|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
朝焼けを撮ろうと三脚を広げたら、上でカラスが鳴く
国道8号線外灯 (LED)照明が眩しくて、カラスの確認できなかったが撮ってみる
2015/10/27 05:57:36 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(247mm) Av(1/200 F8) 補正:-2/3 ISO:400 三脚
朝焼け このままカラスの飛び立つのを待った
なかなか動かない
2015/10/27 06:02:24 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(32.2mm) Av(1/200 F8) 補正:-1/3 ISO:400 三脚
8分も、ジ~ット、ファインダーを覗き通しだったが、
隙を突かれた 、、、飛び去ってしまった
慌てて撮ったが遅かった
2015/10/27 06:05:39 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(32.3mm) Av(1/320 F8) 補正:-1/3 ISO:400 三脚
スッキリしない日の出だった
2015/10/27 06:12:10 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(17.8mm) Av(1/800 F7.1) 補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・月の入り
・ザクロ
・サザンカ
・ノブドウ
・猫ハチ

- 2015/10/27(火) 19:10:44|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭先に咲く八重の山茶花に訪花する虫が多くなった。
スズメバチは見るからに威厳があるけど、恐怖を感じない
2015/10/26 09:04 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/1250 F9) 露出補正:0 ISO:1000
ホシホウジャク?(昼飛ぶガ)のホバーリング 昨年は撮れなかったから、今年は撮る
2015/10/26 09:48 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/1600 F9) 露出補正:0 ISO:1000
ホウジャクとは蜂雀という 今日撮り
・夜明け
・猫ハチ
・夜の月

- 2015/10/26(月) 19:00:10|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
散歩コースで見かけるツルウメモドキ
今年もいつもの場所で色気を発散中。
紅色がとても鮮やかだ。
この場所は誰にも教えたくない。
生け花の材料として貴重ものらしい。
三八朝市でも高い値札がついていた。
2015/10/25 14:51 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/200 F9) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・夜明け
・キクとキンハエ
・空
・月・十三夜

- 2015/10/25(日) 19:09:28|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月18日(日)~10月24日(土) 撮影(日)順
2015/10/18 15:28 赤トンボ 交通公園

2015/10/19 08:55 アブラムシとアリ ハマギク

2015/10/20 08:12 猫ハチの凄み?

2015/10/21 10:17 糸魚川・高浪の池 鯉のモニュメント

2015/10/21 18:47 上弦の月

2015/10/22 08:04 自然落下したカリンとムベを並べた

2015/10/23 13:58 雀

2015/10/23 14:09 赤トンボ

2015/10/24 11:14 シロヤマブキの実は黒い

本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/10/25(日) 12:00:55|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋風が意地悪して置いて行ったか。
クレマチスのタネ。
羽毛状の衣を纏ったクレマチスの種と蜘蛛の糸 長さ3~5cm 庭のモミジの枝下
2015/10/24 08:55 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先AE(1/250 F4) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・キクとハエ
・実(ザクロ、ハナミズキ、シロヤマブキ)

- 2015/10/24(土) 19:01:14|
- 芸術
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今年4回目の泌尿器科受診。8時半検査室で採血採尿
9時半予約(1時間早まった)
1時間ちょっと待たされて11時診察だった。
前立腺がん ホルモン療法中PSA値はゼロ、体調は普通。次回は来年1月。
いつもより早く終わったのでカメラを持って堤を歩く。
関川堤を自転車で走る二人 健康でいられるっていいなぁ~
2015/10/23 11:08 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算184mm) 絞り優先(1/1250 F11) 露出補正:-2/3 ISO:640
水鳥がたくさんいる 対岸のコスモスが映える(左橋) 関川河川敷
2015/10/23 11:13 APS-Cサイズ シグマ18-200mm(換算320mm) 絞り優先(1/8000 F11) 露出補正:-2/3 ISO:800
今日撮り
・雀
・猫ハチ
・赤トンボ

- 2015/10/23(金) 19:30:05|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
午前中は雨
午後は曇天
散歩写真に出掛けたが、全く不作だった。
海を背に糸を張るジョロウグモ
残滓はよろしくない 背景は日本海、米山(993m)
2015/10/22 14:47 フルサイス タムロン28-300mm(換算123mm) 絞り優先(1/640 F10) 露出補正:+1 ISO:800 三脚
今日撮り
・菊と虫(虫の名前不詳)
・ハクセキレイ
・海

- 2015/10/22(木) 19:00:11|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
妻と糸魚川の山峡へ紅葉ドライブ。家から60km。
「小滝~ヒスイ峡~高浪の池~小滝」の周回コースを予定していたが
小滝~ヒスイ峡は工事のため交通止めで、
高浪の池を往復してきた。
明星山(1188m)、高浪の池の展望 ここは人気スポット(標高600m)
2015/10/21 09:51 APS-Cサイズ シグマ10-20mm(換算32mm) 絞り優先(1/125 F18) 露出補正:-2/3 ISO:500
高浪の池 ここで引き返す
2015/10/21 10:12 APS-Cサイズ タムロン28-300mm(換算134mm) 絞り優先(1/500 F8) 露出補正:-1/3 ISO:400
30年前(1985年)、砂利道、狭路、悪路を車で初めて訪れた時の感動は忘れられない。
「ワンダフル」「これぞ桃源郷」「別天地」だった。
今日撮り
・菊と虫(虫の名前不詳)
・夜の月(上弦)

- 2015/10/21(水) 19:04:43|
- 糸魚川市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日の散歩でみかけたミゾソバとシシウド
朝の光を計算?して撮りに行く。家から数百mの距離。
ワイド
2015/10/20 09:00 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) 絞り優先(1/100 F13) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
望遠
2015/10/20 09:06 フルサイス タムロン28-300mm(300mm) 絞り優先(1/1250 F6.3) 露出補正:-1 ISO:640 三脚
マクロ 90mm(180mm)マクロを持ってこなかった
2015/10/20 09:08 APS-Cサイズ シグマ50mmマクロ F2.8 絞り優先(1/2500 開放) 露出補正:-1/3 ISO:400
今日撮り
・猫ハチ
・老爺柿
・

- 2015/10/20(火) 19:00:22|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭の南側の一角に植わっている茶の木、40年もなるのに大きくはならず、地味な存在である。
茶の木は、隣家の陰になり、秋・冬は陽が当たらない。
ましてこの時期、隠れて?うつむき加減に咲く茶の木の花は、どうにも撮りづらい。
今日のブログ画像を探していて、ついでに茶の木の花を見ていたら、
やってきました。
ハナバチらしい 花粉団子だ 日陰の花でも訪花!
2015/10/19 09:59 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/400 F8) 露出補正:0 ISO:2000
茶の木の花とハナバチの背中
2015/10/19 10:00 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/640 F8) 露出補正:0 ISO:3200
今日撮り
・蝶
・人物
・夜の月
・

- 2015/10/19(月) 19:03:32|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日のピンボケ写真を反省して、再度、
交通公園に展示してある「D51と赤トンボ」を撮りに行く。
今日はしっかりファインダーを覗きながら迫った。
折よく雄?がきた
2015/10/18 15:28 APS-Cサイズ トキナ10-17mmm(換算27mm) 絞り優先AE(1/125 F14) 露出補正:0 ISO:800
しばらく杭上にペアでいた、ので
アップで撮ろうとレンズ交換している間に、雄?が消えた、
2015/10/18 15:31 APS-Cサイズ タムロン28-75mm(換算86mm) F2.8 絞り優先AE(1/4000 開放) 露出補正:0 ISO:500
今日撮り
・夜明け前の貨物列車
・虫(名前不詳)
・町内文化展

- 2015/10/18(日) 19:13:50|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月11日(日)~10月17日(土) 撮影(日)順
2015/10/11 10:01 コルチカムに雨粒の忘れもの
2015/10/12 06:00 直江津駅05:58発の泊駅行き列車
2015/10/13 13:43 五智国分寺境内
2015/10/14 12:22 雀たち
2015/10/14 13:03 ヒョウモンチョウと野菊
2015/10/15 07:45 白馬岳が白い 春日山天守台から
2015/10/15 08:32 ツワブキ 春日山城跡駐車場
2015/10/15 14:53 まったりの猫ハチ
2015/10/16 10:58 ハマギクと虫 ツマグロキンバエ(上部)とアブラムシ、蟻(下部)
2015/10/17 10:07 2015じょうえつ戦争平和のための戦争展 市民プラザ
2015/10/17 10:16 大きな(畳大)ポスター 絵手紙講師・吉田洋子さん作 同会場内
2015/10/17 15:31 直江津海岸に向かう途中の景色

本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/10/18(日) 12:00:00|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
イベントがたくさんあったけど
・2015じょうえつ平和のための戦争展:市民プラザ
・町内文化展
を見ただけ。
午後、家~直江津海岸~交通公園~家を歩く。約8000歩。
砂絵 直江津海岸は閑静だった
2015/10/17 14:27 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(35mm) 絞り優先(1/125 F11) 露出補正:0 ISO:100
姉妹? 遠くで眺めただけ
2015/10/17 14:41 APS-Cサイズ シグマ70-300mm(換算268mm) 絞り優先AE(1/400 F11) 露出補正:-1/3 ISO:100
今日撮り
・夜明けの空
・赤トンボ
・散歩写真

- 2015/10/17(土) 19:05:42|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ゲンノショウコを見ると、1996年5月96歳で逝った母を思い出す。
我が家で泊まる時は、乾燥させたドクダミ、ハトムギ、ゲンノショウコなど大量に持ってきて
煎じて飲んでいた。
「からだにいいんだよ」が口ぐせだった。
我が家の車庫の脇に管理されている 頑張るポーズ
2015/10/16 07:46 フルサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/320 F8) 露出補正:0 ISO:800
今日撮り
・夜明け前
・朝焼け
・ハマギクとツマグロギンバエ
・コキアと蜘蛛
・ノブドウ

- 2015/10/16(金) 19:13:39|
- 薬用
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
庭の片隅に咲くホトトギスの花、昼近くにならないと陽が当たらない。
ホトトギスに訪花する昆虫は見たことがないな~と思って眺めていたら
ハナバチがやってきた。
日陰で気温も上がらない早くから、花粉団子をつけて、働き者だこと。
花粉団子(右肢) 朝から集めた?
2015/10/15 08:58 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av優先(1/500 F4) 補正:-1/3 ISO:1250
中央やや右にハナバチがいる
2015/10/15 08:59 APS-Cサイズ タムロン90mmマクロ F2.8 Av優先1/640 F4) 露出補正:-1/3 ISO:1250
今日撮り
・春日山城跡
・赤トンボ
・モンシロチョウ
・ゲンノショウコ
・猫ハチ

- 2015/10/15(木) 19:04:32|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
海岸まで散歩のつもりだったが、家を出て直ぐに「花と昆虫」に出会う。
ここで、今日のブログ画像が決まったので、散歩はおしまい。海はまた今度。
ミゾソバにとまる虫を待っていたら、黄蝶(キチョウ)が訪花
2015/10/14 13:10 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/2500 F5.6) 露出補正:0ISO:1000
今日撮り
・雀
・ノギクとヒョウモンチョウ
・セイタカアワダチソウとモンシロチョウ
・ゲンノショウコ

- 2015/10/14(水) 19:02:44|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
コムラサキ
散歩の都度様子見に寄っていたが、やっと咲きそろったみたい。ムラサキに惹かれる
2015/10/13 13:47 フルサイス タムロン90mmマクロ F2.8 Av(1/500 F4.5) 露出補正:0 ISO:640 三脚
雨が降ってきたので撮影中止 背後は五智国分寺三重の塔
2015/10/12 13:42 APS-Cサイズ トキナ10-17mm(17mm) Av(1/500 F5) 露出補正:-2/3 ISO:800
今日撮り
・セイタカアワダチソウ
・モンシロチョウ
・五智国分寺境内

- 2015/10/13(火) 19:00:39|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
イチモンジセセリチョウ
当ブログに少し出過ぎかも、、、今年4回目の登場。
大きな眼(まなこ)、ズングリムックリの姿が愛らしい
メスに求愛しているオス
定かではないが 花はハマギク 蟻がいる
2015/10/12 13:30 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/250 F11) 露出補正:+1/3 ISO:1600
オスがいなくなってゆっくり吸蜜
定かではない
2015/10/12 13:42 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/500 F4.5) 露出補正:+1/3 ISO:1600
今日撮り
・夜明け前の空
・夜明け前の列車

- 2015/10/12(月) 19:05:04|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
2015 なくそ
テ原発 柏崎大集会に参加してきた
2015.10.11 柏崎市海浜公園
上越からバス2台
全県からの参加者1300余名 大成功!
本日は画像のみ




今日撮り
・蛾
・蠅

- 2015/10/11(日) 18:45:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
毎日のブログネタから選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月4日(日)~10月10日(土) 撮影(日)順
2015/10/04 14:33 猫ハチただいま思索中?
2015/10/05 10:59 こんにちワ 赤トンボです

ドライブ一日目(10/6)
2015/10/06 10:27 碓氷第3橋梁 通称めがね橋 4連のレンガ造りのアーチ 明治25年造 碓氷峠
2015/10/06 10:47 眺める観光客 高さ31m
2015/10/06 11:11 紅葉の詞は信越本線熊ノ平駅付近の車窓からの景色を見で作られたとか 碓氷湖畔
2015/10/06 13:00 霧積温泉 霧積館跡 平成24年4月廃業 金湯館へはここから歩く
2015/10/06 13:01 西条八十・詩
帽子の看板
この詩に感動され、森村誠一原作人間の証明が出来上がった 1977映画化 廃業霧積館駐車場
2015/10/06 14:28 駐車場からホイホイ坂を登ること30分 山奥の一軒宿金湯館到着
帰りは宿の車で送ってもらった
ドライブ二日目(10/7)
2015/10/07 10:47 離山(1255m)登山の登山者記帳場 軽井沢雲場駐車場(有料)から頂上まで歩いて60分 高度差300m
2015/10/07 11:19 浅間山の噴煙と雲 離山頂上から
2015/10/07 12:02 浅間山の噴煙 離山頂上から
2015/10/07 14:52 小諸・布引観音 本堂前から見た断崖絶壁に建つ観音堂(重文) 浅間山が見える
2015/10/07 14:53 シンボルの牛
牛にひかれて善光寺参り
2015/10/08 12:50:48 雲の流れが速い
2015/10/08 12:51:09 20秒でくっついた
2015/10/09 07:52 戦争法反対スタンディング 春日山交差点
2015/10/10 10:21 色付いたコキアの先にハナグモ?がいた 10mmくらい

本日のブログは夜7時台に投稿します。

- 2015/10/11(日) 11:59:19|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
関川河川敷のコスモスが見ごろらしい。7時前に家をでる。
ボランティアによる美化運動、何もしないで楽しんで撮らせてもらう。
遠くの連山が霞んで見えないのが残念。
2015/10/10 07:09 APS-Cサイズ タムロン70-300mm(換算130mm) Av(1/250 F8) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
お目覚めかコスモス
2015/10/10 07:51 APS-Cサイズ タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/640 F10) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚
今日撮り
・安倍政権「NO」 レッドアクション
・コキアと蜘蛛
・夕焼け空

- 2015/10/10(土) 19:25:07|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
来週の町内文化展に写真を6点出品する。
午前中に写真用紙A3ノビを買いに行くも
カメラ店、家電の4店舗にはなかった。
売れないものは置かないのか午後ダメモトで行ったヤマダ電機にあった。
今日は近所で撮った赤トンボ
2015/10/09 13:14 フルサイス タムロン180mmマクロ F3.5 Av(1/3200 F5.6) 露出補正:-2/3 ISO:800
2015/10/09 13:29 APS-Cサイズ EF-S15-85mm(15mm) Av(1/800 F16) 露出補正:0 ISO:640
今日撮り
・安倍政権「NO」スタンディング宣伝
・コキア
・ミゾソバ
・キチョウ
・カラス

- 2015/10/09(金) 19:05:19|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「気圧の谷」とかで、強風と波浪注意報がでている。
五智展望台へ。
ドングリを撮る目的だったが、風に強く揺れてブレばっかりだった。
展望台から左手の海 あちこちで小兎がとんでいるような、、、
2015/10/08 13:23 APS-Cサイズ タムロン28-300mm(換算238mm) Av(1/8000 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
展望台から右手 波が強そう 佐渡汽船「あかね」が入港中(直江津港13時半着)だ
2015/10/08 13:27 APS-Cサイズ タムロン28-300mm(換算480mm) Av(1/2500 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
今日撮り
・コキア
・雀
・雲
・猫ハチ

- 2015/10/08(木) 19:01:14|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

夕方帰着
走行距離400km
歩行数延べ30000歩
疲れたので本日はモグロクで

画像は軽井沢の離山から見た浅間山の噴煙
- 2015/10/07(水) 18:09:06|
- ケータイから
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
上空には小さな月
下弦を過ぎている
2015/10/06 03:380 コンデジ 1/2.3型 3.8-247mm(247mm) M(1/100 F8) 補正:0 ISO:100
6日、7日旅行中

- 2015/10/06(火) 07:36:04|
- 月と太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
次のページ