五智展望台まで散歩する。
あのドングリはどうなったかなぁ。
展望台付近のコナラ(団栗)
2016/09/30 09:43 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/320 F10) 露出補正:+1/3 ISO:640 三脚まだ落果せず
2016/09/30 09:37 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F5) 露出補正:0 ISO:500 三脚葉に何かの虫の食跡
2016/09/30 09:38 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F5.6) 露出補正:+1/3 ISO:500 三脚今日撮り・朝焼け
・クチナシの葉を食べるイモムシ
・山椒の葉を食べるイモムシ
・彼岸花とアゲハチョウ
・コスモスの花とセセリ

- 2016/09/30(金) 18:50:00|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も雨降り
隣家の庭から金木犀の香りがほんのり漂ってくる。
2016/09/29 08:52 フルサイス タムロン28-300mm(換算154mm) 絞り優先AE(1/200 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:1250
2016/09/29 11:00 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F10) 露出補正:-1/3 ISO:1600今日撮り・スタンディング
・列車
・雨景
・椋鳥の大集団
・知事選米山候補第一声

- 2016/09/29(木) 18:51:09|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
庭の酔芙蓉が一輪だけど、咲き出した。
酔芙蓉といえば
高橋 治の小説 風の盆恋歌 なんだなぁ。
酔芙蓉の蕾
2016/09/28 12:47 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算62mm) 絞り優先AE(1/60 F5) 露出補正:-2/3 ISO:500朝
2016/09/28 07:37 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F7.1) 露出補正:+1/3 ISO:800昼
2016/09/28 12:41 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1250 F5) 露出補正:0 ISO:800午後
2016/09/28 15:50 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/15 F13) 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚雨模様の一日だった。
今日撮り・雨の朝焼け
・タカサゴユリ(種)
・クチナシの葉を食べるイモムシ
・彼岸花
・米山

- 2016/09/28(水) 19:00:02|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
彼岸花が咲き出した。例年より遅め。
昨夜の雨で濡れている彼岸花
2016/09/27 07:43 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/1600 F5) 露出補正:-2/3 ISO:800 以前から「撮れたらイイナ」と思っていた
彼岸花とアゲハチョウだが
なんと、目の前にアゲハが姿を見せている。
露出を確認することなく、落ち着きのないアゲハを追った
2016/09/27 08:17:03 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/4000 F5) 露出補正:-2/3 ISO:800 約60秒20枚撮ったが、殆どピント外れだった。
アゲハを見失った
2016/09/27 08:17:31 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/3200 F5) 露出補正:-2/3 ISO:800 今度はカタクリとギフチョウを撮りたいものだ。来春になるけど、、、
今日撮り・夜明け
・火打、焼山
・クチナシの葉を食べるイモムシ
・カマキリ
・ヒョウモンチョウ

- 2016/09/27(火) 18:58:51|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
日中霧雨が降り続いた。
庭のクチナシの葉を食べているイモムシ一匹見つけた。
オオスカシバ(大透翅)の幼虫だった。
念のため、もう一度(本日3度目)撮りに行ったが見失ってしまった。 →ブログ不採用。
吾亦紅に訪花するホソヒラタアブ
今日撮り・クチナシとイモムシ
・ツユクサ
・ヒガンバナ
・赤トンボ

- 2016/09/26(月) 18:54:24|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
吾亦紅の花の上でパフォーマンス(変な動き)しているハエを沢山撮ってみたが
どうも詩的なコメントが書けそうもなく、、、、慌てて庭に出て見つけた蝶撮り
この花がお気に入りかなモンシロチョウ シュウメイギク(秋明菊)
2016/09/18 15:42 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/320 F9) 露出補正:+1/3 ISO:1000 今日撮り・夜明け前、日の出
・町内避難訓練スナップ
・吾亦紅の花とハエ
・ヒガンバナ
・ダンゴムシ
・カナチョロの子ども

- 2016/09/25(日) 18:50:47|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
9月18日(日)~9月24日(土) 撮影(日)順2016/09/18 16:32 タカノツメ(鷹の爪)ー唐辛子

2016/09/19 14:04 ガガンボ 蚊に似ているが刺さない

2016/09/20 13:36 機関車のみ

2016/09/21 10:48 コンデジ HDRアート

2016/09/21 13:40 笹の葉に止まったキタキチョウ

2016/09/21 14:14 静かな秋 猫ハチ

2016/09/22 10:31 リスの置物 他所の庭

2016/09/22 14:16 猫ハチ安眠

2016/09/23 10:56 コスモスとイチモンジセセリ

2016/09/23 11:01 彼岸花 未だ開花しない

2016/09/23 14:47 雨滴をつけたチカラシバ

2016/09/24 04:03 昨日が下弦の月だった

2016/09/24 05:14 夜明け前の空

2016/09/24 05:21 始発列車が行く 泊駅行き


- 2016/09/25(日) 11:30:45|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログタイトルの
カラス、ジョロウグモ双方は全くの無関係である。
単なる今日撮り画像の中からの寄せ集め カラスが早朝出勤?していく
2016/09/24 05:39 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算337mm) 絞り優先AE(1/500 F8) 露出補正:0 ISO:640朝日を浴び、頑張りのジョロウグモ雌雄 国道8号沿い
2016/09/24 05:50 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算35mm) 絞り優先AE(1/320 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:640海を見ている?ジョロウグモ 海岸道路
2016/09/24 09:31 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/2000 F11) 露出補正:-1/3 ISO:640カラスのテイクオフ? 直江津海岸
2016/09/24 09:47 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算96mm) 絞り優先AE(1/2500 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640今日撮り
・未明の月
・夜明け
・蝶(セセリ、シジミ、ヒョウモン)
・野草(チカラシバ、ツユクサ)
・海岸、海、人

- 2016/09/24(土) 18:50:02|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も雨降りだ。
被写体を求めて雨の中を歩く
見つけた! アメリカセンダングサとツマグロキンバイ
2016/09/23 14:55 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/250 F5) 露出補正:-2/3 ISO:1600ツマグロキンバイ 大きなメンタマ(眼球)が水球?になっている
2016/09/23 14:53 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/200 F5) 露出補正:-1 ISO:1600今日撮り
・ハヤトウリ
・秀明菊
・チカラシバ
・猫ハチ

- 2016/09/23(金) 18:55:31|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津海岸まで散歩してくる。
本日のブログは、海岸付近の草原(くさわら)でバッタ撮りだったが
バッタが一匹も見つからず、、、アキラメルコトニ
はっきりしない天候
2016/09/22 10:09 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算56mm) 絞り優先AE(1/640 F16) 露出補正:+2/3 ISO:640ショベルカー 工事中
2016/09/22 10:11 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算187mm) 絞り優先AE(1/200 F16) 露出補正:+2/3 ISO:640遠くにこの人だけ見えた
2016/09/22 10:13 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算187mm) 絞り優先AE(1/320 F16) 露出補正:+2/3 ISO:640今日撮り
・コスモスとイチモンジセセリ
・五智国分寺境内
・猫ハチ

- 2016/09/22(木) 18:55:08|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩に出てすぐに出会った場所は砂利道&水溜り。
モンキアゲハチョウ、開長10cm以上の大型蝶だ。
約7分、90枚撮ったがほとんど空振り。
カメラ、レンズのせい? 今日の天候(曇天)だからか、経験不足か、、、
吸水
落ち葉とダブリ少し見苦しい
2016/09/21 13:46 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/100 F6.3) 露出補正:-2/3 ISO:640「この紋所が、、、」決めて
2016/09/21 13:50 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算276mm) 絞り優先AE(1/100 F11) 露出補正:0 ISO:1600流す
2016/09/21 13:52 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/160 F11) 露出補正:+1/3 ISO:1600追う
2016/09/21 13:53 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/125 F11) 露出補正:+1/3 ISO:1600台風一過の夜明けとならず、日中もくもり空で写真意欲減退
今日撮り
・蝶(キチョウ、シジミチョウ)
・青空
・猫ハチ

- 2016/09/21(水) 18:39:50|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
終日雨降り 当市 13:25に大雨警報がでた。
彼岸花はもうすぐ開花する。 時を忘れず優等生だなぁ~。
一部だけど
2016/09/20 13:33 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先(1/250 F4.5) 露出補正:-1 ISO:1000 見事な不揃い
2016/09/20 16:34 APS-Cサイス EF50mm(換算80mm) P(1/60 F2.8) 露出補正:-1 ISO:1600 今日撮り
・秋海棠の花
・猫ハチ
・鉄道機関車

- 2016/09/20(火) 18:50:36|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
戦争法(安保関連法)が国会で強行採決されてから1年になる。
今日、廃止撤廃を求める全国統一行動日。
上越市・かに池交差点周辺 11時~(30分)
雨中スタンディングの実施


安保法制そのものが違憲なんだ!今日撮り
・虫

- 2016/09/19(月) 18:35:43|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヨルガオの開花期間は7月~10月
まだまだ咲きマスけど、花数が少なくなった
2016/09/18 16:30 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先(1/400 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:2000 三脚兄の一周忌で柏崎市まで行ってきた。
行きも帰りも強雨で、緊張緊張の運転だった。
今日撮り
・気動車
・鷹の爪唐辛子
・ヒガンバナの芽
・法要一周忌のスナップ

- 2016/09/18(日) 18:30:39|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
9月11日(日)~9月17日(土) 撮影(日)順2016/09/11 14:01 猫ハチ外出

2016/09/12 11:30 蜘蛛のペア

2016/09/13 07:15 複線 普通車と貨物列車のすれ違い

2016/09/13 11:08 花トラノオ(虎の尾)

2016/09/14 13:32 朴ノ木の実 長さ10cm以上ある大きい果実

2016/09/15 14:37 蜘蛛の糸

2016/09/16 13:39 秋の日の午後の猫ハチ

2016/09/17 09:57 前山 忠さんの展示会場 gallery YUYAMA

2016/09/17 10:11 二階の部屋の窓と壁

2016/09/17 10:13 作品 同化の視界ーⅢ いろりの視界

前山 忠の視界 2016.8.27-9.25 土日祝開催 ギャラリー湯山 松之山

- 2016/09/18(日) 11:43:18|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現地を毎年一人で撮影に来ていたが
今日は妻が同行した。
稲の天日干し 上越市牧区地内
2016/09/17 11:25 APS-Cサイス EF-S15-85mm(換算24mm) P(1/250 F10) 露出補正:0 ISO:800 三脚パノラマ写真 3枚合成
2016/09/17 11:28 APS-Cサイス EF-S15-85mm(換算35mm) プログラムオート 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚今日撮り
・夜明け前と日の出
・前山 忠さんの個展(十日町市・ギャラリー湯山)
・山の田(上越市安塚区)
・猫ハチ

- 2016/09/17(土) 18:58:59|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭の柚子の木の周りでアゲハチョウが舞っている。
産卵にきたのだろう。
随分と翅が傷んでいるけど、頑張ったんだな。えらいなぁ~
2016/09/16 14:48 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/640 F18) 露出補正:+1/3 ISO:1600我が家の柚子の木は大きいから、食餌には困らないだろう。
2016/09/16 14:45 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/1000 F18) 露出補正:+1/3 ISO:1600また、成虫になって美しい姿で飛び回り、楽しませてほしいよ
今日撮り
・車と標識
・キンエノコログサ
・赤トンボ
・蝶

- 2016/09/16(金) 18:55:03|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も庭の吾亦紅(ワレモコウ)がカクレミノ(隠蓑)の傍で咲いている。
夏が去り、秋を感じる花。 好きな花だ。
蟻が一匹
2016/09/15 12:14 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ F3.5 絞り優先(1/800 F6.3) 露出補正:-1 ISO:800暗紫色の花の色
2016/09/15 13:11 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/1000 F6.3) 露出補正:-2/3 ISO:800吾木香すすきかるかや秋草のさびしききわみ君に送らん 若山牧水 歌集『別離』
今日撮り
・キンエノコログサ
・蜘蛛

- 2016/09/15(木) 18:36:50|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
雨が降りそうな天気。
微風、蒸し暑いが、デジイチ2台と三脚、折畳傘を持って散歩に出かける。
朴ノ木の大きなーパイナップルみたいなー実を撮ってブログネタにしょうと決めたのだが
帰り、家の近くまできてナミアゲハチョウを見つけて、こっちにする。
オスメスのペアを撮るまで粘りたかったが、蚊の飛来を受け、両腕痒くて、不愉快のまま帰る。
飛来
2016/09/14 14:05 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先(1/640 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:1250ヤブカラシの花 吸蜜
2016/09/14 14:07 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ F2.8 絞り優先(1/3200 開放) 露出補正:-1/3 ISO:800今日撮り
・朴ノ木の実
・カラスウリの実
・野ぶどうの実
・海

- 2016/09/14(水) 18:55:06|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜からの雨が9時過ぎには止んだが
また降りそうな気配の曇天さん。で、散歩は中止する。
ブログ画像用に近所の道路脇に咲いている”ハナトラノオ”を撮りに行ってみる。
待てど訪花してくる虫がいなく、花だけを撮ってきた。
何かないかと我が家の畑を見てまわる。
アサガオ、ゴーヤ、コスモス、キュウリ、トマト、コショウ、ピーマン、フウセンカズラ
オクラ、ホオズキ、シュウメイギク、ハッカ、ヒマワリ、ハヤトオリ、、、、、ないなぁ~
結局、畑の中の野草で一番目立つオオイヌタデ(大犬蓼)にカメラを向ける。
ハバチとアリ
2016/09/13 13:40 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/3200 F3.5) 露出補正:0 ISO:1000ハナアブ
2016/09/13 15:06 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/640 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:1000今日撮り
・列車
・花トラノオ

- 2016/09/13(火) 18:50:21|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シジミチョウが萩の花に止まった。
翅が傷んでいるが
何とか猛暑に耐えたようだ。
2016/09/12 13:54 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/2500 F4.5) 露出補正:-2/3 ISO:800今日撮り
・夜明けの空
・ジョロウグモのペア

- 2016/09/12(月) 18:50:46|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フウセンカズラ(風船蔓)の種を10個ピンセットで並べた。 遊び心
種の大きさ3mm~5mmほど 表面無加工
2016/09/11 12:07 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/40 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:800 LEDライト 三脚今日撮り
・夜明けの空
・猫ハチ

- 2016/09/11(日) 18:45:00|
- 遊び
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
9月4日(日)~9月10日(土) 撮影(日)順2016/09/04 05:21 05:18直江津駅発泊駅行きの始発気動車

2016/09/04 05:26 霧ケ岳(上越市浦川原区)から昇陽

2016/09/05 04:33 星座音痴で星座名不詳 東南上空

2016/09/05 04:43 夜明け前

2016/09/06 09:19 蜘蛛の網

2016/09/06 09:19 ハクセキレイの後姿

2016/09/07 09:17 ミズヒキの小さな花 紅白の色彩が鮮やか

2016/09/07 09:41 浜茶屋解体中

2016/09/07 09:56 左は三の輪台いこいの広場へ、右に曲がれば海に出る 散歩コース
2016/09/08 05:17 車両の間に米山が見える

2016/09/08 05:27 ちょっと朝焼け

2016/09/08 10:38 ヤマトシジミチョウの三角関係?

2016/09/09 09:24 ニラの花にミツバチが訪花

2016/09/10 08:48 猫ハチ アンニュイ

2016/09/10 11:18 アピール レッドアクション実行委員会

2016/09/10 11:29 自作プレート レッドアクション実行委員会

2016/09/10 15:06 五智国分寺の境内


- 2016/09/11(日) 11:30:59|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日の散歩
午後、秋の海を見たくなって、居多ケ浜(親鸞聖人上陸の浜)に行ってきた。
人影はなく、潮騒の音、洋上の雲に癒される。
2016/09/10 15:22 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算88mm) 絞り優先AE(1/3200 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚西の海 陽は雲に隠れる
2016/09/10 15:29 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算56mm) 絞り優先AE(1/8000 F8) 露出補正:-2/3 ISO:1000 三脚今日撮り
・夜明け前
・レッドアクション
・猫ハチ涼む
・列車「雪月花」通過

- 2016/09/10(土) 18:55:48|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦争法制廃止!! 憲法9条を守ろう!! 雨中のスタンディングアピール 7時30分~8時
9月19日、戦争法強行から1年になる。
今度は「テロ等組織犯罪準備罪」と名称を変え、「共謀罪」を国会提出を狙っている。
新潟県知事選は
原発が最大の争点だ。
市民と野党で力を合わせて勝利しよう!


今日撮り
・ニラの花と蜂
・ゴーヤの花と蟻
・風に揺れる花オクラ

- 2016/09/09(金) 18:55:59|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
撮りたかったセセリチョウが撮れた。
イチモンジセセリチョウ(一文字挵蝶)
丸顔、大きな眼が魅力的だけど害虫 前翅長15mm位
2016/09/08 14:54:56 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/160 F4.5) 露出補正:0 ISO:1000
2016/09/08 14:55:53 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/400 F3.5) 露出補正:0 ISO:1000
2016/09/08 14:56:21 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先(1/400 F3.5) 露出補正:0 ISO:1000
今日撮り
・夜明けの空
・ニラの花
・花オクラ
・ヤマトシジミチョウの交尾

- 2016/09/08(木) 18:39:42|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の散歩は少しハードコース。 家~三の輪台いこいの広場~郷津海岸~家 12000歩
帰りに
オオシオカラトンボのペアに出会った。
交尾中 偶然これ一枚だけ
2016/09/07 10:09:04 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算147mm) 絞り優先AE(1/800 F8) 露出補正:0 ISO:1600♂が見守る(雌が他の雄に交尾されないように?)
2016/09/07 10:09:07 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:0 ISO:1600打水産卵
2016/09/07 10:09:08 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:0 ISO:1600♂が見守る
2016/09/07 10:09:45 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算70mm) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:0 ISO:2500打水産卵 1/4000で撮影
2016/09/07 10:12:42 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算164mm) 絞り優先AE(1/4000 F8) 露出補正:0 ISO:2500砂利道の散歩道
2016/09/07 10:13:25 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算116mm) 絞り優先AE(1/1600 F8) 露出補正:0 ISO:2500この道の水溜りで産卵する!・・・・
水溜りは、一週間も雨が降らなければ乾いた道になるのだが、、、
今日撮り
・セセリ蝶
・花(葛、ミズヒキ)
・実(胡桃、朴の木)
・三の輪台の風力発電
・海岸
・人物
・猫ハチ

- 2016/09/07(水) 19:00:58|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後、眼科受診なのでブログ画像を早めに決めた。
陽が昇り、米山(993m)が黄金色のシルエットになった
2016/09/06 05:36 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算147mm) 絞り優先AE(1/500 F14) 露出補正:-2/3 ISO:1600 三脚曇ったり晴れたりで落ち着かない天気だった。
今度は台風13号だ。
眼科受診 14時30分の予約
角膜疾患の権威ある先生から診断していただき
10月22日に角膜手術(右側)することが決まった。
で、左眼の手術はいつになるのか、未だ院長先生から聞いていない。
今日撮り
・蜘蛛の網
・ハクセキレイ

- 2016/09/06(火) 18:55:50|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
残暑厳しく、・・・ 寝るに限る、、、nya-

2016/09/05 09:01 コンデジ 自撮り
今日撮り
・夜明け前と日の出
・花オクラ

- 2016/09/05(月) 18:45:17|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
家の窓越しに積乱雲が見える。
昼寝の時間を後にして撮影場所へ行く。
リゾート列車「雪月花」がタイミングよく通過していった
2016/09/04 12:42 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算56mm) 絞り優先AE(1/250 F10) 露出補正:0 ISO:400 三脚ライダーも通りすぎる
2016/09/04 12:51 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算32mm) 絞り優先AE(1/320 F11) 露出補正:0 ISO:400 三脚台風12号の勢力が弱まり、暴風域がなくなったようだ。
このまま消滅してくれないか。
今日撮り
・夜明け

- 2016/09/04(日) 18:24:21|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ