太陽が顔を出した。
空高くに特徴的な雲が見えている。
断片雲、ちぎれ雲、ほつれ雲、、、よくわからない
2016/10/31 06:18 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/250 F10) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚すじぐも?
2016/10/31 06:22 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/320 F10) 露出補正:-1/3 ISO:400 三脚17時からシニア男性4人で飲み会。
今日撮り
・クロッカスの花
・妙高山

- 2016/10/31(月) 18:30:25|
- 気象
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い朝を迎える。
火打山(2462m)、焼山(2400m)に雪が降った。昨年より15日遅い。
当撮影場所から妙高山は南葉山に隠れて見ることができない、
2016/10/30 08:01 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/500 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 PL 三脚今日撮り
・キタキチョウ
・赤トンボ
・ヤツデ
・ハマギク

- 2016/10/30(日) 18:38:59|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月23日(日)~10月29日(土) 撮影(日)順2016/10/23 10:08 ゲンノショウコ

2016/10/23 13:17 コキアとヨルガオの花
2016/10/24 09:46 診察からの帰り道で 徒歩

2016/10/25 05:36 日の出時刻の30分前

2016/10/25 11:02 野菊とキタキチョウ

2016/10/26 13:20 ホトトギス

2016/10/27 11:28 猫ハチの気持ち良さそうな昼寝

2016/10/28 10:22 菊に訪花するハエのなかま

2016/10/29 11:17 雨風の中で街頭宣伝(スタンディング)

2016/10/29 14:17 風船唐綿


- 2016/10/30(日) 11:30:47|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
I 眼科で診察が済み、バス停まで高田の本町通りを歩いていたら、目の前にカラスが、
カラスのモニュメントかと思ったら、本物だった。
2016/10/29 08:54:47 コンデシ2.3型 3.8-247mm(8.9mm) auto(1/40 F5) 露出補正:0 ISO:800(auto)
2016/10/29 08:54:55 コンデシ2.3型 3.8-247mm(14.8mm) auto(1/50 F5) 露出補正:0 ISO:500(auto)
2016/10/29 08:55:02 コンデシ2.3型 3.8-247mm(55.2mm) auto(1/25 F5.6) 露出補正:0 ISO:800(auto)眼(右)の術後は順調のようだ。今日は検査も処置もなく終わった。
11/7の直江津
O眼科の再診で視力がどうなっているか、期待と不安があるのだが、心配ご無用だろう。
今日撮り
・街宣・スタンディング
・南天の葉と実
・風船トウワタ

- 2016/10/29(土) 18:33:02|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログ用にとり残されていた庭のザクロ1個



共通
2016/10/28 12:42 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE( F4.5) 露出補正:-2/3 ISO:1000 三脚子どもだった頃、隣家(社長)の垣根の内側にザクロが植わっていて
秋になると色付いて、口が割れて、赤い実が光って見えて、、、、食べてみたかったなぁ~
母にせがんだような記憶が少しだけある。 ザクロの思い出
今日撮り・ホトトギス
・隼人瓜(ハヤトウリ)
・菊

- 2016/10/28(金) 18:42:20|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今日の散歩写真は不作だった。
風が強く海岸歩きは止める
2016/10/27 09:59 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/2000 F10) 露出補正:+1/3 ISO:640二人連れの女性が
親鸞聖人上陸の地展望台で海を見ていた
2016/10/27 10:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) 露出補正:0 ISO:640今日撮り
・朝焼け
・ミゾソバとハナアブ
・直江津海岸
・カラス

- 2016/10/27(木) 18:30:06|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
霧雨
庭のハマギクに虫がいたので、逃げられないうちにカメラを向け、ソット撮る。
虫は水滴をつけたまま動かない。
昼もそのまんま。 指で突いたら少しだけ動いたが逃げていくでもない。
夕方見ると、、、まだそのままだ、、、、静かなか弱い昆虫、ツユムシ。
触覚が長く背筋も特徴的
2016/10/26 07:44 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F4) 露出補正:-1/3 ISO:400(Win7)ノートパソコン引き取り修理サービスで
午後3時前に宅配業者に渡す。
マザーボードの故障だと5、6万円の修理代か。仕方ない。
今日撮り・ツマグロキンバエ
・隼人瓜
・

- 2016/10/26(水) 18:50:10|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三脚を肩に居多ケ浜まで散歩に出かける。
途中の五智蓮池で
池の底が見えているのにビックリ。
人為的に、目的があって、池の水を払ったのだろうか。
2016/10/25 09:52 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算38mm) 絞り優先AE(1/320 F10) 露出補正:0 ISO:500今年4月24日の画像 クリックで拡大

ミシシッピアカミミガメはどうしたろうか。 心配。
来春、こんな光景が見れるだろうか・・・・
寂しい気持ちで居多ケ浜に出る。
2016/10/25 10:37 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算48mm) 絞り優先AE(1/1250 F10) 露出補正:+1/3 ISO:1000手術後3日目、(右)眼は確実に回復している。
29日再診で左眼を検査してもらう。
右眼の回復状況を考え、高齢者運転講習を11月に変更した。
今日撮り
・朝焼け、残月、日の出
・五智国分寺境内のムラサキシキブ
・居多ケ浜見晴らし台
・ノギクとキチョウ

- 2016/10/25(火) 18:35:03|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
眼科受診の帰り道(徒歩)で、空にトンビがゆっくりと大きな輪を描いていた。
眼帯したままだけど左眼でファインダーを覗きながら撮った。

2016/10/24 09:34 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算443mm) 絞り優先AE(1/2000 F8) 露出補正:0 ISO:500 眼の治療はまだまだ続く。ハァ~
今日撮り
・朝焼け,日の出
・ゲンノショウコ
・風景

- 2016/10/24(月) 18:55:43|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
第22回町内文化展会場:町内会館 期日:10月22日23日

町内文化展に出品した作品
写真 ブログに掲載の画像の中から6点選んだ
クリック、拡大してご覧ください。2015/10/14 ミゾソバとキタキチョウ

2016/4/27 タンポポの舞 綿毛が蜘蛛の糸に引っ掛かる

2016/5/5 五智祭り 五智国分寺境内

2016/6/3 猫ハチのリラックス度

2016/8/29 異様な朝空 吊るし雲

2016/9/4 リゾート列車「雪月花」

日曜日の眼科術後再診
明日(10/24)紹介医に見ていただく。眼帯は続ける。
画像では、角膜の濁りがきれいにとれて写っていた。
左眼も同様処置をお願いした。
今日撮り
・ゲンノショウコ
・コルチカム

- 2016/10/23(日) 18:45:22|
- 町内会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月16日(日)~10月22日(土) 撮影(日)順2016/10/16 0838 散歩中に他町内の避難訓練に出あった

2016/10/16 09:52 野菊に訪花

2016/10/17 08:33 貨物列車

2016/10/17 08:36 関田山脈に白い雲がまといつく

2016/10/17 13:43 セイタカアワダチソウとハナバチ

2016/10/18 08:20 猫ハチのわがまま

2016/10/19 14:18 赤トンボ

2016/10/19 14:19 赤トンボ

2016/10/20 14:33 ツマグロヨオオコバイ

2016/10/21 09:06 関川堤と米山

2016/10/21 09:14 青空とセイタカアワダチソウ 関川堤

2016/10/21 14:45 ハロウィン 市民プラザのロビーに飾ってあった

2016/10/22 09:30 庭の山茶花が咲き出した


- 2016/10/23(日) 11:40:56|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
火打山(2462m)と焼山(2400m)
2016/10/22 06:12 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算216mm) 絞り優先AE(1/320 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚いよいよ I 眼科で右眼手術する日になった。
表層角膜切除(エキシマレーザー照射)
2時間待ったが手術時間は1、2分位で終了した。
術後明日まで眼帯する。不自由なり。
今日撮り
・朝焼け

- 2016/10/22(土) 18:45:29|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ハッチャンが外出した。こっそりカメラで追う。
クサボケの匂いを嗅いでいる
2016/10/20 09:05:47 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算105mm) 絞り優先AE(1/250 F5.6) 露出補正:-2/3 ISO:800吾亦紅には興味なさそう 姿見えなくなった 撮影はここまで
2016/10/20 09:06:25 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算112mm) 絞り優先AE(1/125 F8) 露出補正:-2/3 ISO:800探し物がまだ見つからない。
明日は内科受診(定期) 22日眼科の手術日
22.23日戦争展及び町内文化展
31日高齢者運転免許講習
今日撮り
・ツマグロヨコバエ
・ゲンノショウコ

- 2016/10/20(木) 18:59:18|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日から探しものしている。出てこない。
今日やっておく用事を明日に延す。
でも、ブログの毎日更新は必須にしているので、
10分だけ赤トンボを撮ってきた。
両手に数か所蚊に刺された。
2016/10/19 14:24:08 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算296mm) 絞り優先AE(1/800 F8) 露出補正:-2/3 ISO:1250
2016/10/19 14:23:41 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算296mm) 絞り優先AE(1/800 F8) 露出補正:-2/3 ISO:1250
2016/10/15 06:00:42 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算59mm) 絞り優先AE(1/8000 F8) 露出補正:-2/3 ISO:1250今日撮り
・夜明け空
・ハマギク
・街宣・スタンディング

- 2016/10/19(水) 18:50:06|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかり夜明け撮りおっさん(老人)になってしまった。
雨風でなければ、家から2分位、階段を43段上がれば撮影場所になる。
(ここへ来ないと夜明け空の状況がわからない)もうしばらくは、楽しみにして通うことになる。
ここからは夕陽は見れない
残月 面白い格好
2016/10/18 05:33:53 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/2 F7.1) 露出補正:2/3 ISO:800 三脚不思議不思議
2016/10/18 05:34:06 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算123mm) 絞り優先AE(1/2 F7.1) 露出補正:2/3 ISO:800 三脚16日が満月だった 今日の正午月齢は17.1
2016/10/18 05:56 コンデシ2.3型 3.8-247mm(247mm) M(1/80 F8) 露出補正:0 ISO:100 三脚サブとして使用中のWin7ノートパソコンが故障したようだ。
キーボードのキー6ケ所が入力できなくなった。
今日撮り
・貨物列車
・赤トンボ
・猫ハチ
・黄蝶

- 2016/10/18(火) 18:56:29|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
温かい天気。
海を見ての帰り五智公園を歩く。
野菊にハナバチが多数訪花していた。
この蝶はアカタテハらしい 初撮り
2016/10/16 09:51 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算489mm) 絞り優先AE(1/1000 F6.3) 露出補正:0 ISO:800野の花や虫たちの初撮りが多くなった。
ブログを始めていなかったら関心の外だった。
今日撮り
・夜明け
・海
・五智公園内

- 2016/10/16(日) 16:08:52|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月9日(日)~10月15日(土) 撮影(日)順2016/10/09 09:30 えちご・くびき野100(60)kmマラソン トップのランナーと町内の応援
名立出発から1時間半
2016/10/09 09:30 えちご・くびき野100(60)kmマラソン
2016/10/10 06:00 日の出が6時を過ぎた

2016/10/11 06:04 ロール雲orろっ骨雲or波状雲か、、、わからない

2016/10/11 14:01 ムベの葉にキチョウが休んでいる

2016/10/12 10:16 カラスが2羽サーファーを見物か(見ていない)

2016/10/13 11:01 にぎやかな大空だこと

2016/10/13 12:20 猫ハチがスヤスヤ眠っている

2016/10/14 09:23 定期の受診日 時間まで関川堤を散歩していると、犬と散歩する女性がいた

2016/10/14 12:21 妙高山、サルスベリの花、赤トンボ 診察が終わり歩いて帰る途中 関川堤で

2016/10/15 14:18 セイタカアワダチソウに訪花しているヒョウモンチョウ

2016/10/15 14:30 赤トンボ 背後はSLの車輪

2016/10/15 17:30 月の出16時48分 もう少し早く駆け付ければgooだった

2016/10/15 17:34 満月


- 2016/10/16(日) 11:00:44|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016/10/15 06:00:42 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算187mm) 絞り優先AE(1/640 F8) 露出補正:-1 ISO:640 三脚権力とカネには屈しない! 新潟に新しいリーダーを誕生させる会お気に入りのブログ五十嵐仁の転成仁語白川勝彦の永田町徒然草 老婆は一日にして成らず今日撮り
・夜明け
・赤トンボ
・焼山

- 2016/10/15(土) 16:00:07|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「米山と海」を撮っていると、フアィンダー越しに大勢の人が見えた。
数キロ先。 波打際で何しているんだろう?
場所を移動して高台から撮る。
家に帰って思いついたのだが、小学校の学校行事で
海岸マラソンだったのではないか。
スワンボートが見ている
2016/10/13 10:58 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算212mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) 露出補正:0 ISO:800 三脚盛大な応援
2016/10/13 11:01 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算276mm) 絞り優先AE(1/2000 F14) 露出補正:0 ISO:800 三脚米山(さん)も見ている
2016/10/13 11:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算147mm) 絞り優先AE(1/1600 F14) 露出補正:0 ISO:800 三脚ムラサキシキブを撮りにいったのだが、もう昼時間となり、また今度にする。
今日撮り
・夜明け
・米山

- 2016/10/13(木) 18:58:43|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昼前から天気が急変して雨風になり、散歩は断念する。
「晩秋から初冬」の季節を撮りたいのだが、、、天高く、秋晴れが待ち遠しい。
連日、夜明けのバリエーションを撮っている。
北方の空にダイナミックな雲湧く
2016/10/12 05:40 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算64mm) 絞り優先AE(1/40 F8) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚日の出と直江津5時58分発泊行きの気動車
2016/10/12 06:01 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算64mm) 絞り優先AE(1/125 F8) 露出補正:-2 NDハーフ×4 ISO:640 三脚今日撮り
・花の咲き終わったヒガンバナ
・ハマギク
・イモムシに食べられたクチナシの枝

- 2016/10/12(水) 18:50:13|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
米山(さん)に明かりが見えてきた
2016/10/11 05:26 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算96mm) 絞り優先AE(0.8秒 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
2016/10/11 06:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算64mm) 絞り優先AE(1/200 F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
新潟県知事選挙 米山隆一候補の個人演説会
上越市民会館大ホール
10月10日 18時30分~
米山隆一候補の演説

国会議員、地方議員の皆さんが壇上に並ぶ 野党4党と市民の共闘

女性と子どもたちの大パフォーマンス 「守りたい命」「守りたい未来}

乳児を抱く米山隆一候補
新潟に新しいリーダーを誕生させる会白川勝彦の永田町徒然草今日撮り
・夜明け空

- 2016/10/11(火) 18:00:12|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっきりしない朝焼け。大気は仰々しい。
日中は曇天のまま。肌寒い。
米山(左)と尾神岳(右)
2016/10/10 05:56 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算59mm) 絞り優先AE(1/60 F10) 露出補正:0 ISO:640 三脚新潟県知事選原発だけはNO! 新潟に新しいリーダーを! 米山隆一さんを応援新潟に新しいリーダーを誕生させる会 今日撮り
・演説会
・イモムシ
・ハマギク

- 2016/10/10(月) 17:00:18|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レッドアクション実行委員会と上越9条の会の合同街頭宣伝
上越市・かに池交差点付近 11時~30分
お気に入りのブログ五十嵐仁の転成仁語白川勝彦の永田町徒然草 ホーセの見て歩き2 老婆は一日にして成らず今日撮り・えちご・くびき野100kmマラソン
・イモムシ

- 2016/10/09(日) 18:30:16|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月2日(日)~10月8日(土) 撮影(日)順2016/10/02 09:11 カラーの蜘蛛糸

2016/10/02 09:39 猫ハチ憂鬱

2016/10/02 10:33 秋空と直江津海岸

2016/10/03 05:30 点滅灯 国道8号

2016/10/04 10:28 五智国分寺 三重の塔の屋根が見える

2016/10/05 12:11 猫ハチの後姿 短尾で太股

2016/10/05 17:46 夕闇迫る 天気不安定

2016/10/06 08:30 雨滴の朝顔

2016/10/07 09:29 隼人瓜の蔓

2016/10/08 14:42 リゾート列車「雪月花」


- 2016/10/09(日) 11:30:30|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
くもりから雨降りになる
弱い朝焼けと焼山(標高2400m) 余り噴煙が目立たない
2016/10/08 05:46 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/50 F6.3) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚米山(標高993m)が霞んでいる 泊駅行きの列車がきた
2016/10/08 06:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算176mm) 絞り優先AE(1/60 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚新潟県知事選新潟に新しいリーダーを! 米山隆一さんを応援今日撮り・列車「雪月花」
・クチナシとイモムシ

- 2016/10/08(土) 18:54:10|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋晴れ。
赤トンボの撮影日和だ。
2016/10/07 13:37 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F5) 露出補正:-1 ISO:640
2016/10/07 13:35 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/8000 F5) 露出補正:-1 ISO:640
2016/10/07 13:30 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1000 F5) 露出補正:-1.33 ISO:640今日撮り・夜明け
・蝶とカタバミ
・ゲンノショウコ
・隼人瓜の蔓

- 2016/10/07(金) 18:55:21|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭のチャノキの花が咲いている。
下向きに咲くので撮りにくい花であるが、一個だけ横向きだった。
雄しべがビッシリ 白い花びらが魅力
2016/10/06 14:50 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/200 F5) 露出補正:0 ISO:800 雌しべを指で探していたらアリがゾロゾロ出てきた 中央の緑色が雌しべ
2016/10/06 14:34 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F5.6) 露出補正:0 ISO:800 三脚今日撮り・列車
・ヨルガオの花
・隼人瓜の実

- 2016/10/06(木) 18:55:46|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ