平凡な風景であるが、コメントすると
・今日の時点で、五智公園内で最も紅葉の目立っている大きな樹木である。
・白線はゴーカートコースである。(12/1~3/31休園)
2016/11/29 13:32 フルサイス タムロン28-300mm(84mm) 絞り優先AE(1/80 F9) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
2016/11/29 13:41 フルサイス タムロン28-300mm(30mm) 絞り優先AE(1/50 F10) 露出補正:+4/3 ISO:800 三脚今日撮り
・9の日は憲法9条守れ のスタンディング
・猫ハチ

- 2016/11/29(火) 18:30:35|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒風の中、五智公園を歩いていて
また1か所
ツクバネを見つけた。(昨年までは知らなかった)
五智公園内の新池の畔で
2016/11/28 15:35:04 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/6400 F3.5) 露出補正:-1/3 ISO:800
2016/11/28 15:35:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算73mm) 絞り優先AE(1/200 F5) 露出補正:-1/3 ISO:800今日撮り
・五智公園の晩秋
・猫ハチ

- 2016/11/28(月) 18:40:41|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
上越市・交通公園(五智公園内にある)休憩室の前に皇帝ダリアが3本?咲いていた。
今日の散歩で初めて見る。
見ていると、ホウジャクが訪花している。
コーモリを片手にレンズが濡れないように、注意して撮ったが
暗すぎて、ブレてしまった。 が、今日の散歩の成果である。
2016/11/27 15:15:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/80 F5.6) 露出補正:-2/3 ISO:800
2016/11/27 15:19:45 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/160 F6.3) 露出補正:-2/3 ISO:1250
2016/11/27 15:22:58 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/100 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:1250我が家の皇帝ダリアは、先日の大風で先端が折れ、成長が止まったままだ。
今日撮り
・雨降る五智公園の晩秋
・列車「雪月花」

- 2016/11/27(日) 18:30:33|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月20日(日)~11月21日(土) 撮影(日)順2016/11/20 10:41 赤い実

2016/11/20 16:29 新知事を励ますつどい

2016/11/20 16:29 米山知事

2016/11/21 09:55 上越市・大池いこいの森湖畔の像

2016/11/21 10:49 小春日和

2016/11/21 14:19 猫ハチの大アクビ

2016/11/21 14:47 ツルウメモドキの実

2016/11/22 10:41 五智公園内の道

2016/11/22 10:41 五智公園内の道

2016/11/22 15:31 猫ハチは所かまわず

2016/11/23 14:40 散歩 犬が降りれない様子

2016/11/23 14:43 リゾート列車「雪月花」

2016/11/24 13:18 モミジの椅子 春日山神社

2016/11/24 13:38 大根干しの風景

2016/11/24 13:51 ムベの実

2016/11/25 06:35 葛のツルと朝焼け

2016/11/25 06:45 朝焼けの火打山(2462m)

2016/11/25 06:48 米山(993m)

2016/11/26 15:24 さかなやの貼り紙

2016/11/26 15:24 高田の街で見かけたカラス


- 2016/11/27(日) 07:45:49|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
眼科診察から帰ってきたのが14時過ぎになった。
ブログ画像ゼロでアタフタ。
習慣化している午睡もなく、カメラと三脚を用意して海の見えるいつもの場所まで歩いた。
米山がスッキリ
2016/11/26 15:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算128mm) 絞り優先AE(1/2500 F9) 露出補正:-1/3 ISO:500 三脚直江津海岸
2016/11/26 15:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算337mm) 絞り優先AE(1/1600 F9) 露出補正:-1/3 ISO:500 三脚術後の眼科受診 (右)角膜表層切除
視力 右0.5 (右 0.7まで もう少しだけどなぁ~) 左 0.9
今日は眼瞼下垂専門診察の予約日
診察の結果、手術予定は春先といわれた。
眼瞼下垂とは、瞼が上がりにくい、眼が十分に開きにくい症状である。今日撮り
・セイタカアワダチソウ
・カラスウリ
・空

- 2016/11/26(土) 18:50:00|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝の光
日の出が遅くなった 眩しい
2016/11/25 06:49:57 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/500 F10) 露出補正:-2/3 ISO:500 三脚陽を浴びる市街地
2016/11/25 06:50:09 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算35mm) 絞り優先AE(1/160 F10) 露出補正:-2/3 ISO:500 三脚陽に照らされる紅葉の山
2016/11/25 06:50:41 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算56mm) 絞り優先AE(1/80 F10) 露出補正:-2/3 ISO:500 三脚今日撮り
・火打山、焼山
・猫ハチ

- 2016/11/25(金) 18:45:00|
- 光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
HCで猫ハチの食糧を一週間分買ってから、春日山神社経由で帰る。(少し遠回り)
モミジはかなり散ってしまった 神社前の大きな狛犬
2016/11/24 13:21 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算123mm) 絞り優先AE(1/40 F9) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚神社駐車場の大銀杏の葉はどんどん散っている
2016/11/24 13:22 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算160mm) 絞り優先AE(1/125 F9) 露出補正:+1/3 ISO:400 三脚今日撮り
・南葉山と紅葉
・田園風景
・夕照の米山

- 2016/11/24(木) 18:30:02|
- 寺・神社
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風が冷たい。気温は4度~5度。
真冬並みの寒気が南下しているという。
タイヤを冬用に履き替える。
軽自動車とはいえ、1時間もかかってしまった。
近くの山まで白くなってきた。
南葉山(949m)
2016/11/23 14:45 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/1000 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:2000米山(949m)
2016/11/23 14:46 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算276mm) 絞り優先AE(1/800 F7.1) 露出補正:-1/3 ISO:2000PSE14 かすみの除去処理
今日撮り
・ツルウメモドキの実
・列車「雪月花」
・

- 2016/11/23(水) 18:30:32|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園の小さなため池に、鯉が10~20匹泳いでいる。
大口を開けて、水面上の何かを飲み込んでいるようだが
さて、なんだろうか。
もう一つ理解できないのは
「鯉にエサを与えないでください」
という看板が立っていること。 なんでだろう。
2016/11/22 11:06 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算401mm) 絞り優先AE(1/80 F9) 露出補正:0 ISO:1000 三脚
2016/11/22 11:07 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/50 F9) 露出補正:0 ISO:1000 三脚
2016/11/22 11:08 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/200 F9) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚今日は人面魚(金鯉、銀鯉)は撮らなかった。
今日撮り
・五智公園の紅葉
・猫ハチ

- 2016/11/22(火) 18:39:03|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜明け前
空を見上げれば月が、、、、下弦の月だ。
縁台の上に三脚を立て、撮る。
でも、これが今日のブログ画像になるとは、月の写真はインパクトが強すぎる。
今日撮りの画像は「週刊落穂ひろい」で取り上げるつもりだ。
下弦の月 正午月齢 21.4
2016/11/21 05:18 コンデシ2.3型 3.8-247mm(216.2mm) M(1/100 F8) 露出補正:0 ISO:100 三脚今日撮り
・浦川原の紅葉
・ツルウメモドキの赤い実
・猫ハチ、階段の途中

- 2016/11/21(月) 18:33:50|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨降り。
桜の葉が散っていた。 もう、枝には殆ど残っていない。
2016/11/20 10:34 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F5.6) 露出補正:0 ISO:640今日撮り
・紅葉
・米山新知事を励ます集い

- 2016/11/20(日) 17:36:38|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月13日(日)~11月19日(土) 撮影(日)順2016/11/13 10:49 庭の菊に訪花するハナアブ

2016/11/13 11:48 蜘蛛の糸に魅せられる

2016/11/13 18:45 明日が満月(スーパームーン)
2016/11/14 08:03 ホトトギスとハナバチ

2016/11/15 09:10 雨の日はナンテン(南天)が映える

2016/11/15 14:51 我が家のユズが色付いてきた
2016/11/16 14:21 野生の黄カラスウリ 散歩途中

2016/11/16 14:29 季節を感じる

2016/11/17 09:55 外は雨、家の窓からハナミズキを撮る

2016/11/18 11:26 猫ハチと 自撮り

2016/11/18 11:50 ダイサギを
コンデジ超望遠で撮る 五智蓮池

2016/11/18 12:06 枯れ蓮の水面アート 五智蓮池

2016/11/18 12:26 ムラサキシキブと五智国分寺

2016/11/19 14:42 リゾート列車「雪月花」 近所


- 2016/11/20(日) 05:00:13|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
14日夜のスーパームーンは撮れなかった。
(13日夜の月は撮ったけど、、、)上空に残月 月の入りは午前9時55分
2016/11/18 06:33 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚月齢 18.4
2016/11/18 06:15 コンデシ2.3型 3.8-247mm(247mm) M(1/160 F8) 露出補正:0 ISO:100 三脚空高く飛ぶカラス 火打山、焼山は朝焼け
2016/11/18 06:36 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算58mm) 絞り優先AE(1/400 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚上空カラス一羽の飛行を追う
2016/11/18 06:37 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/500 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚日の出 6時38分
今日撮り
・夜明け、日の出
・紅葉
・海
・大サギ
・五智国分寺境内のムラサキシキブ

- 2016/11/18(金) 18:50:23|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青空が待ち遠しいところ
貨物列車
2016/11/17 14:56 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算131mm) 絞り優先AE(1/160 F8) 露出補正:0 ISO:1000町内の基幹道路
2016/11/17 14:58 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算160mm) 絞り優先AE(1/50 F8) 露出補正:0 ISO:1000紅葉の季節が足早に去っていく・・・
今日撮り
・通学児童
・紅葉

- 2016/11/17(木) 18:40:54|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
霧雨
ブログ画像探しに、海を見に行く。(徒歩)
直江津海岸 青空が広がってきたが米山(993m)は薄い雲の中だ
2016/11/16 14:56 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算38mm) 絞り優先AE(1/3200 F10) 露出補正:0 ISO:1000 三脚波消しブロック 海岸まで行かず、遠くから見るだけ 波浪注意報中
2016/11/16 14:58 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算401mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:0 ISO:1000 三脚今日撮り
・紅葉
・黄カラスウリ

- 2016/11/16(水) 18:36:23|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
終日雨降り
八つ手の花に訪れるアブやハエ仲間たちは、今日はお休みだ。
2016/11/15 08:55 APS-Cサイス EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/320 F5.6) 露出補正:0 ISO:800 三脚
2016/11/15 09:02 APS-Cサイス EF100mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F6.3) 露出補正:0 ISO:800 三脚今日撮り・ザクロの落ち葉
・ナンテンの実

- 2016/11/15(火) 18:35:21|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
町内の
Sさん所有の裏山が「もみじ園」として一般公開されている。
国府もみじ園入口
2016/11/14 10:35米山、五智公園の山・・・が見える
2016/11/14 10:44この坂の上は見晴らし良好 (直江津)市街地が見下ろせる
2016/11/14 10:53大きなモミジの木の前で
2016/11/14 10:55今日撮り
・未明の(おぼろ)満月
・ホトトギスと熊蜂
・柿の木

- 2016/11/14(月) 18:30:22|
- 観る
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
息子と孫娘が犬のレオ(ビーグル犬?歳)を連れて家にきた。
突然の訪問にあわてたが、それ以上にビックリしたのは猫ハチである。専用の抜け穴から脱出していった。
なんてたって猫ハチは大の人嫌い。余所者は加害者(敵)に等しい。
(許容範囲は家人の二人だけ。)家の中でじっとしていない。 中途半端な撮り方になった
2016/11/13 13:54レオ君、1年4ケ月ぶりにブログに登場する (2014/5/11)
猫ハチは訪問者がいなくなって1時間して帰る。
そしてまた出て行ったが目的不明 小走り。
2016/11/13 16:13今日撮り
・夜明け前、日の出
・ヤツデの花とハナアブ
・菊
・五智公園の紅葉
・満月

- 2016/11/13(日) 18:35:40|
- 猫・犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
11月06日(日)~11月12日(土) 撮影(日)順2016/11/06 12:30 ハヤトウリの花と実 2cmほどの可憐さ

2016/11/06 12:33 菊

2016/11/07 10:12 こんなトラックが走っていたなぁ 診察が終わり、歩いて帰る途中

2016/11/08 09:29 猫ハチの外出

2016/11/09 07:44
9の日は街頭宣伝 強風雨下

2016/11/10 15:17 米山(993m)と荒れる海

2016/11/10 15:40 ツルウメモドキ

2016/11/11 10:38 猫ハチの寝場所 ドーナッツ型座布団がお気に入り

2016/11/11 13:06 ヤツデの花に訪花するオオハナアブ

2016/11/12 14:30 五智公園の紅葉 三の輪台の風力発電機

2016/11/12 15:12 路上でのんびり移動するツユムシ?、どこへ行く? 近所


- 2016/11/13(日) 11:12:26|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
青空が見え、日中は昨日より暖かく過ごしやすい。
五智公園内で
晩秋から初冬のブログ画像を探す。
帰りに交通公園に寄ったら、願ってもない被写体を見つけた。
樺の木の幹に赤トンボが休んでいた 静かな静かな小春日和
2016/11/12 15:05 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算51mm) 絞り優先AE(1/800 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚ゴーカートコースの近く
2016/11/12 15:07 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算48mm) 絞り優先AE(1/640 F10) 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚今日撮り
・ヤツデの花とハナアブ
・五智公園の紅葉

- 2016/11/12(土) 18:30:28|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに春日山城本丸跡に上る。
眼下谷間から霧が湧く
2016/11/11 09:37 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算225mm) 絞り優先AE(1/5000 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚(糸魚川)海谷の山と権現岳東壁
2016/11/11 09:37 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算360mm) 絞り優先AE(1/2000 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚直江津港方向 新水族博物館が建設中
2016/11/11 09:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算296mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚関田山脈に滝雲が見える
2016/11/11 09:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算212mm) 絞り優先AE(1/5000 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚頸城平野
2016/11/11 09:40 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算241mm) 絞り優先AE(1/2000 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚今日撮り
・ヤツデの花とハナアブ
・神社の紅葉

- 2016/11/11(金) 18:55:00|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園の新池の畔で
ツクバネを見つけた。
(木に名札があった。)衝羽根(つくばね)
なるほど、羽根つきの羽根に似ている。
2016/11/10 14:47 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F5.6) 露出補正:0 ISO:800 三脚こんな形
2016/11/10 14:44 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/30 F10) 露出補正:0 ISO:800 三脚来年は春から観察してみよう。
上越自動車学校で高齢者運転講習を受けた。
9時~12時まで 受講者6人
無事「高齢者講習終了証明書」を手にしたが、
体験談は、、、、疲れたので、、、、眼も疲れた。
今日撮り・夜明け前
・ツルウメモドキ
・五智公園新池のカモ

- 2016/11/10(木) 19:00:04|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝の強風雨から寒風に変わる。とっても寒い一日だった。
今日のブログは「9のつく日のスタンディング」を考えたが、、、変更して雀に。
雀が一斉に屋根に避難した
2016/11/09 14:42:44 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算212mm) 絞り優先AE(1/1250 F8) 露出補正:0 ISO:800屋根から近くの桜の樹に移動する
2016/11/09 14:43:42 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/3200 F8) 露出補正:+2/3 ISO:800この用水の茂みに食べるものがあるらしい
2016/11/09 15:07:01 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算160mm) 絞り優先AE(1/250 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800明日は
高齢者運転講習で3時間も拘束される(。-_-。)
今日撮り
・街宣ースタンディング
・雲

- 2016/11/09(水) 18:50:47|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
05:50いつもの撮影場所に着。
夜明け前の南の方角 火打山、焼山
2016/11/08 06:18:52 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算198mm) 絞り優先AE(1/40 F10) 露出補正:0 ISO:500 三脚そろそろ日の出の時刻
2016/11/08 06:19:45 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算76mm) 絞り優先AE(1/160 F10) 露出補正:0 ISO:500 三脚手応えなしの夜明け撮り、だった。
焼山の噴煙でも、、、
2016/11/08 06:31:49 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/80 F10) 露出補正:0 ISO:500 三脚YellowHatでスタッドレスタイヤ&アルミ4本セットで買う。 165/60R/15
ポイントを使って80,000円チョット
1時間待って持ち帰る。
今日撮り
・山茶花の花とホシホウジャク
・猫ハチお出かけ
・実(ナンテン、ノブドウ)

- 2016/11/08(火) 18:40:40|
- 気象
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ツルウメモドキを撮りにいったが、未だ早かった。
帰りに、道路脇の柵に止まる赤トンボを時間かけて撮った。
道の反対側を見ると、緑色した(虫)がいたので、カメラはこっちに。
三匹の赤トンボとツユムシとヘクソカズラ 何とも
シアワセを感じる光景
2016/11/07 15:20 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F14) 露出補正:+1/3 ISO:500今日は、直江津の
O眼科に診察の日
視力は、右眼 0.2→0.5~0.7 (今回手術)
左眼 0.8
自動車免許更新のための基準視力まで回復していた。(((o(*゚▽゚*)o)))
今日撮り・夜明け前
・ツルウメモドキ
・赤トンボ
・月

- 2016/11/07(月) 19:00:00|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曇天、肌寒い
降りそうなので傘携行、長靴履きで公園内歩く。 老人姿で。
撮るものがない。とうとう三脚の出番がなかった。
新池に鴨がきていた ここでも三脚は担いだままだった
2016/11/06 13:43 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/60 F10) 露出補正:0 ISO:1000今日撮り
・ハヤトオリの花
・ツキバネ
・列車「雪月花」

- 2016/11/06(日) 18:45:19|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
10月30日(日)~11月05日(土) 撮影(日)順2016/10/30 14:30 ススキの穂と蜘蛛の糸

2016/10/30 14:41 小春日和 赤トンボ

2016/10/31 13:41 クロッカスの花 雌しべが3本?

2016/11/01 11:11 ハマギクに訪花のオオハナアブ 眼

2016/11/01 11:14 貌 オオハナアブ

2016/11/02 10:54 コンデジのHDRアート

2016/11/02 15:01 綿みたいな雲

2016/11/03 06:28 いつもと違う朝焼け

2016/11/03 06:34 雲の間から陽の光

2016/11/04 08:59 サルビアの花と自販機(背景)

2016/11/04 09:16 ツタと影とジョロウグモ 散歩中

2016/11/04 17:12 夕闇の迫る頃

2016/11/05 11:18 街頭宣伝(スタンディング)

2016/11/05 13:01 キタキチョウ

2016/11/05 13:28 猫ハチ


- 2016/11/06(日) 11:01:38|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
知人の庭に柿の木が植わっていて実がいっぱいだ。
掌に余るほど、ずっしり重たい。
甘柿でなく半渋柿なのが残念だ。
2016/11/05 11:51 フルサイス タムロン28-300mm(28mm) 絞り優先AE(1/500 F8) 露出補正:0 ISO:800我が家は柿に替えてザクロにしたのだった。
今日撮り・夜明け、日の出
・花と昆虫
・猫ハチ
・街頭宣伝・スタンディング

- 2016/11/05(土) 18:50:00|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ