週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
12月25日(日)~12月31日(土) 撮影(日)順2016/12/25 06:44 月の出 02:59 月齢 25.6

2016/12/25 07:02 夜明けカラス

2016/12/25 07:13 日の出

2016/12/26 06:50 糸魚川駅行き

2016/12/26 07:13 火打山

2016/12/27 13:29 高田の街
2016/12/28 13:30 冬空

2016/12/29 07:34 街頭宣伝 戦争法NO!!

2016/12/29 09:56 ライダー 三の輪台いこいの広場への坂

2016/12/30 12:32 階段

2016/12/30 14:43 猫ハチ締め出された

2016/12/31 09:22 ハンノキ

- 2016/12/31(土) 23:59:50|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうぞ良いお年を
2016/12/31 09:50 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/2500 F10) 露出補正:0 ISO:800今日撮り
・
・

- 2016/12/31(土) 15:30:36|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後の3時を過ぎても
今日撮り の決定打がない。
やむなくいつもの場所に出かける。
カラスがいた!! でも、動かない、、、、霰が降ってきた
2016/12/30 15:36 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算187mm) 絞り優先AE(1/320 F7.1) 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚今日撮り
・猫ハチ
・ハクセキレイ

- 2016/12/30(金) 18:50:57|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の朝焼けは撮れなかったのが残念。
スタンディング準備のため。9時過ぎてから、三の輪台いこいの広場に向かったが、途中で
↓ が撮れたので帰ってきた。
夏の間生茂っていた葛の蔓
2016/12/29 10:01 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算146mm) 絞り優先AE(1/640 F20) 露出補正:-1 ISO:640 三脚直江津海岸の向うは直江津港
2016/12/29 10:02 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算401mm) 絞り優先AE(1/500 F20) 露出補正:-1 ISO:640 三脚今日撮り
・戦争NO!!街宣(スタンディング)
・カラスウリの実
・火打山、焼山
・猫ハチ

- 2016/12/29(木) 18:50:31|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016ラストの直江津三・八朝市に行き撮ってきた。寒風。
テームは決めてなく、感じたままを撮った。市場をいち往復(17分)して帰る。

花屋

どら焼き

園芸

ネコヤナギ
2016/12/28 09:33~ APS-Cサイス タムロン16-300mm 絞り優先AE(F8) 露出補正:0 ISO:1000今日撮り
・カラス
・関川河口

- 2016/12/28(水) 18:40:25|
- 三・八朝市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨と風で寒い。
08:35発バスに乗車。今年最終の高田
I眼科再診になった。
10:30予約、診察会計が済み医院の玄関を後にしたのは13:10だった。
空腹のまま13:25のバスに乗り帰宅14:00。家で、妻料理の焼肉チャーハンを食べた。
バスが信号待ち停車の間に窓越しから撮った 道路工事中?

2016/12/27 13:46 コンデジ来年も1月から眼科通いになる。
今日撮り
・バス停からのスナップ

- 2016/12/27(火) 18:34:51|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝焼け日の出を撮りに行く途中、階段の手すりに見かける植物。
気にしていたが、名前がわかった。
アオツヅラフジ(青葛藤)という。 別名「神の海老」とか。
別に珍しい植物ではないようだ。
国道8号線脇

果実がいっぱい残っている
2016/12/26 07:29 APS-Cサイス シグマ50mmマクロ F2.8 絞り優先AE(F10) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚種がアンモナイトの形をしている。
今度アップで。
今日撮り
・夜明け前と日の出
・

- 2016/12/26(月) 18:45:08|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝6時半、上空の月(月齢25.6)を撮ろうと思っていつもの場所に行った。
ついでに、日の出まで居続けた。
7時13分頃日の出が見えた。
貨物と気動車のすれ違い
2016/12/25 07:15 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算59mm) 絞り優先AE(1/100 F10) 露出補正:-1 ISO:640 三脚宇宙ロケット発射か NTTの電波塔をアンダーで撮影
2016/12/25 07:17 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算337mm) 絞り優先AE(1/200 F10) 露出補正:-4/3 ISO:640 三脚今日撮り
・明け方のカラス
・三日月

- 2016/12/25(日) 18:30:35|
- 光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
12月18日(日)~12月24日(土) 撮影(日)順2016/12/18 14:44 リゾート列車「雪月花」 直江津方面行き

2016/12/19 07:45 スタンディング

2016/12/19 07:45 街頭宣伝中

2016/12/19 12:50 レオ君と散歩する
Oさん

2016/12/19 13:48 漂着 直江津海岸
2016/12/20 13:20 ハクセキレイ

2016/12/21 12:23 スズメたち 交通公園入口

2016/12/21 14:59 山茶花と猫ハチ

2016/12/22 07:03 日の出前の大きな雲

2016/12/22 07:15 日の出直後の火打山(2462m)と焼山(2400m)

2016/12/23 15:00 キササゲ 五智公園

2016/12/23 15:04 「ハナノキ(花の木)」 五智公園

2016/12/24 13:22 シュウメイギクの綿毛

2016/12/24 14:01 紫陽花の冬芽と葉痕:


- 2016/12/25(日) 08:55:41|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
猫ハチ
(ハッチャン)しっかり睡眠中
2016/12/24 13:54 フルサイス タムロン90mmマクロ P(1/30 F2.8) 露出補正:+1/3 ISO:2000今日撮り
・シュウメイギクの綿毛
・紫陽花の冬芽

- 2016/12/24(土) 18:40:31|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園内の歩道脇にワルナスビ(悪茄子)の実が多数残っていた。
侮辱的な名前をつけられても挫けずに生きている。棘がある
2016/12/23 15:38 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:800今日撮り
・キササゲの実
・サルスベリの枝

- 2016/12/23(金) 18:55:00|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日の出は見れなかったが、朝焼け雲が印象的だった。
ウェーブがかっていたり、乳房の形、吊るし雲のような、、、
2016/12/22 06:53 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算62mm) 絞り優先AE(1/160 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚
2016/12/22 06:54 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算91mm) 絞り優先AE(1/125 F10) 露出補正:-1/3 ISO:800 三脚朝から強風注意報がでて、日中は気温20度超えた。
午前10時半頃、糸魚川市で大規模火災の発生、延焼中である。(夜6時現在)
妻と巡り会った青春の思い出の地、思い出の場所が被災している。
今日撮り
・午前4時の月
・朝の火打山、焼山
・登校

- 2016/12/22(木) 18:30:36|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑からず寒からず、春のようなほんわか天気。
何かないか(被写体)と直江津海岸を散歩する。 が、何もなかった。
波と雲と砂文字だけ撮って早々に引き返す。
2016/12/21 12:57 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算105mm) 絞り優先AE(250 F14) 露出補正:+1/3 ISO:800 PL 三脚LOVE
2016/12/21 13:14 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換25mm) 絞り優先AE(1/500 F16) 露出補正:0 ISO:1000今日撮り
・雀たち
・犬と散歩のOさん
・猫ハチ外出

- 2016/12/21(水) 18:45:09|
- 海岸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
海岸を散歩の帰り、高い場所で、海岸通りの被写体を探した。
と、一羽のカラスが電柱で獲物を啄ばんでいた。
2016/12/19 14:05:50 タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/640)飛んだ!
2016/12/19 14:07:29 タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/400)咥えていたものを落とした
ココガダイジ
2016/12/19 14:07:30 タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/640)降りたけど、物はどこにある
2016/12/19 14:07:51 タムロン16-300mm(換算385mm) 絞り優先AE(1/250)見つけたようだ
2016/12/19 14:07:52 タムロン16-300mm(換算430mm) 絞り優先AE(1/400)飛んでいく
2016/12/19 14:07:53 タムロン16-300mm(換算430mm) 絞り優先AE(1/400)よいしょ 追跡はここまで
2016/12/19 14:07:55 タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/500)共通データー カメラ:APS-Cサイズ 絞り優先AE:F14 露出補正:+1/3 ISO:800 三脚使用
今日撮り
・戦争NO街頭宣伝スナップ
・海岸スナップ

- 2016/12/19(月) 19:00:16|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
上越市三の輪台いこいの広場にある風力発電施設の2.3号機
国道8号線からも見える
2016/12/18 14:27 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算176mm) 絞り優先AE(1/1600 F9) 露出補正:-1 ISO:1000体長不良(風邪?)、、、、につき
今日撮り
・列車「雪月花」
・畑のカラス
・猫ハチ

- 2016/12/18(日) 18:00:51|
- 三の輪台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
12月11日(日)~12月17日(土) 撮影(日)順2016/12/11 12:44 リゾート列車「雪月花」

2016/12/12 13:14 ニシキギの実

2016/12/12 14:31 野の花 ベニバナボロギク 五智公園

2016/12/12 17:08 月

2016/12/13 11:30 遠くの魚沼地方の雪山 普段見れない山風景

2016/12/14 11:06 雨に咲く山茶花の花

2016/12/14 14:25 猫ハチの安楽椅子

2016/12/15 09:20 寒の菊

2016/12/16 13:12 猫ハチの偏見「俺の物は俺の物」 家人使用のヒーター付きミニマット

2016/12/16 15:35 撮影地から500m先の踏切

2016/12/17 15:29 交通公園冬景色

- 2016/12/18(日) 07:30:41|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戦争法廃止させよう!
安倍政権の暴走許さない!
冷たい雨風の中の街宣(スタンディング)だった。

2016/12/16 11:00 今日撮り ・上越交通公園の雪景色

- 2016/12/17(土) 18:40:26|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真冬並みの寒さが続いた。
勇気を出して、直江津駅 15:26発糸魚川駅行きの気動車を撮りに、いつもの場所に出かける。
直江津駅方向
2016/12/16 15:20 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算70mm) 絞り優先AE(1/5000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚 デーゼルカー
2016/12/16 15:29 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算38mm) 絞り優先AE(1/800 F8) 露出補正:-1/3 ISO:1000 三脚 今日撮り ・屋根の雪
・踏切
・

- 2016/12/16(金) 18:55:16|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬型の気圧配置 いよいよ雪だ。
ヒマラヤユキノシタ 雪の下にならない前に撮っておこう、と 近所の垣根
2016/12/15 15:47 APS-Cサイス シグマ50mmマクロ F2.8 絞り優先AE(1/25 F8) 露出補正:-1/3 ISO:1000ヒマラヤ雪ノ下はヒマラヤ山脈周辺が原産。名前からして雪に強そうだ。
当地 16:30に大雪注意報がでた。
今日撮り
・山茶花の花
・屋根の雪
・菊
・猫ハチ

- 2016/12/15(木) 18:40:37|
- 園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冷たい雨が終日降り続いた。
家の塀際の側溝で 一片の落ち葉が足止めされていた。
2016/12/14 13:53 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/25 F5.6) 露出補正:0 ISO:1000天気予報では、土曜日まで「雪だるま」になっている。
今日撮り
・山茶花の花
・ナナカマドの実
・猫ハチ

- 2016/12/14(水) 18:40:10|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
落葉樹の枝の葉が残り少なくなった。
冬芽・葉痕の観察季節である。春までにどれだけ、いくつ撮ることができるか。
五智公園散策の楽しみが増えた。
なんてたってオニグルミは一番



データー共通
2016/12/13 11:14 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ ISO:1000今日撮り
・ベニバナボロギク
・雪の遠山(魚沼方面)

- 2016/12/13(火) 18:31:39|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のブログ用画像を確保?しておこうと、「朝の頸城の山」を撮っておいた。
日中、外仕事、車庫内の整理で忙しくて、、、、朝の写真で決まり。
火打山(左2462m) 焼山(左2400m)
2016/12/12 07:40 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算296mm) 絞り優先AE(1/5000 F6.3) 露出補正:-1 ISO:640 三脚 (露出にミス)今日撮り
・コシアブラの枝
・ベニバナボロギクの花
・夜の月

- 2016/12/12(月) 18:55:12|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風と雨(霙)
出かけても撮る当てはないが、ともかく歩いて5分で行ける交通公園まで行った。
皇帝ダリアが冬と格闘している 交通公園
2016/12/11 12:27 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算241mm) 絞り優先AE(1/400 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:1600線路沿いのススキも負けじと、、、
2016/12/11 12:44 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算160mm) 絞り優先AE(1/200 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:1600寒い一日だった。
今日撮り
・ベニバナボロギク
・列車「雪月花」

- 2016/12/11(日) 18:35:46|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
12月4日(日)~12月10日(土) 撮影(日)順2016/12/04 10:12 波乗り 直江津海岸

2016/12/04 10:36 買い物スナップ
2016/12/05 12:53 アオサギ 五智蓮池

2016/12/06 13:45 学級懇談の日で子どもたち早退

2016/12/07 09:18 雨もあがって、猫ハチお出かけか?

2016/12/07 13:31 流木 直江津海岸
2016/12/07 13:51 流木 直江津海岸

2016/12/07 20:04 上弦の月

2016/12/08 10:39 踏切 正面の山(949m)は南葉山

2016/12/08 13:21 ホオズキ

2016/12/08 13:29 ヤツデに訪花のハナアブ

2016/12/09 07:46 9の日はスタンディング


2016/12/09 13:49 初冬の風景 上越・春日地区

2016/12/10 13:32 菊と表示板 近所

2016/12/10 14:04 お散歩 五智公園


- 2016/12/11(日) 07:30:00|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風強く、冷たく、時々雨。
ハンノキが北風に揺れている 散歩途中
2016/12/10 13:41 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算80mm) 絞り優先AE(1/8000 F8) 露出補正:0 ISO:1000春まで休園の交通公園
2016/12/10 14:11 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算62mm) 絞り優先AE(1/2500 F10) 露出補正:0 ISO:1000今日撮り
・十月桜
・列車「雪月花」
:散歩
:猫ハチ

- 2016/12/10(土) 18:50:03|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津駅発15:26 糸魚川駅終着16:09
日本海ひすいライン(上り) ディーゼルカー
2016/12/09 15:31 APS-Cサイス シグマ10-20mm(換算16mm) 絞り優先AE(1/125 F8) 露出補正:0 ISO:1600ブログ(写真)に困った時は、午後3時半頃通過する「北越急行 特急はくたか(上り)」を撮ってゴマカシテいた。
それも2015年3月14日までのこと。
今日撮り
・スタンディング

- 2016/12/09(金) 18:40:00|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たびたびのツルウメモドキ(蔓梅擬)画像で恐縮。
昨日の「ムラサキシキブとメジロ」が印象に残り、
「ツルウメモドキとメジロ」はあるのでは、と現地に行く。
この赤い実を食べる小鳥は誰だろうか、見てみたい。
それとも、人が飾りのため、商売のために、、、消えるのか。
コンデジ 35mm換算1365mmで撮る。
2016/12/08 14:33 コンデシ2.3型 3.8-247mm(247mm) P(1/1000 F6.5) 露出補正:0 ISO:500今日撮り
・冬空
・猫ハチ
・ヤツデ
・ホウズキ
・夜の月


・
- 2016/12/08(木) 18:55:20|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津海岸を歩き、ブログのネタも決まったのだが
ムラサキシキブを撮りたくて五智国分寺に寄ったら
大当たり、心ウキウキ
メジロがムラサキシキブの実を食べているとは知らなかった。
モタモタしているうちにメジロはいなくなった。
2016/12/07 14:16 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算432mm) 絞り優先AE(1/60 F14) 露出補正:+2/3 ISO:1000メジロを撮るのは今日で2回目。少ない
初めて撮ったのは 2011年5月、水戸偕楽園(栃木県)の梅の木にいた。
今日撮り
・猫ハチ
・直江津海岸の流木
・荒波

- 2016/12/07(水) 18:40:29|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
交通公園で落葉を撮っていると子どもの姿が見えた。
二人が超人的に見えた。
悲(哀)しいかな戻れない世界である。
2016/12/06 13:52:04 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算88mm) 絞り優先AE(1/200 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:1000
2016/12/06 13:52:06 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算131mm) 絞り優先AE(1/200 F5) 露出補正:-1/3 ISO:1000
2016/12/06 13:52:28 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算160mm) 絞り優先AE(1/250 F5.6) 露出補正:-1/3 ISO:1000午後の2時前だけど、学校はどうしたんだろうと思ったが
家に帰り確認したら、「学級懇談」の日で学校早上がり。
「少年と少女」で、寒風の中、初冬のブログ画像を探さないで助かった。
今日撮り
・雨風
・ヒマラヤユキノシタ
・落葉間近

- 2016/12/06(火) 18:40:24|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ