眼科受診のため 9時のバスに乗る。帰宅 午後2時。
6月に眼瞼下垂修復(右)術がに決まる。
遅い昼食後ブログネタ(画像)探しに散歩にでかける。
日本海ひすいライン(上り 泊行き) えちごトキめき鉄道
2017/03/31 16:16 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算112mm) 絞り優先AE(1/500 F6.3) 露出補正:0 ISO:1600今日撮り
・スミレ、ヒメオドリコソウ
・カンスゲ(寒菅)
・鳶

- 2017/03/31(金) 18:40:00|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
時々サブカメラとして携行しているコンデジで撮った画像
朝の陽 近所から
2017/03/28 06:02 コンデジ 2.3型 3.8-247mm(247mm) 換算1365mm ISO:800オート 三脚
2017/03/28 06:03 コンデジ 2.3型 3.8-247mm(23.9mm) 換算130mm ISO:400オート 三脚LNGタンカー LNG MALEO(船名) 上越火力発電所 五智養護老人ホーム付近から
2017/03/28 09:54 コンデジ 2.3型 3.8-247mm(247mm) 換算1365mm ISO:100オート 三脚
2017/03/28 09:53 コンデジ 2.3型 3.8-247mm(79.2mm) 換算490mm ISO:100オート 三脚このコンデジで、広角21mm~望遠1365mmまでカバーできる。
被写体の表現に幅ができ、充分満足している。 Power Shot SX60HS 650g
でも、センサーにゴミが、、、、
今日撮り
・スミレ
・カンスゲ
・ツノハシバミ
・雪割草

- 2017/03/28(火) 18:55:07|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いま、五智公園でブログ画像を探すなら
山桜くらい。
小雨降る
2017/03/27 10:17 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1250 F2.8) 露出補正:0 ISO:1000 三脚ペアの山桜
2017/03/27 10:38 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/25 F9) 露出正:+1/3 ISO:1000 三脚今日撮り
・オオカメノキの若葉
・

- 2017/03/27(月) 18:50:49|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土筆を撮りたくて三の輪台いこいの広場に行ったが、
未だ早いのか、生育不全なのか被写体にならなかった。
ライダーが追い越していった 三の輪台いこいの広場 近く
2017/03/26 09:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算32mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:0 ISO:500三の輪台いこいの広場から坂を下って郷津海岸に出る。
サーファーが一人もいなかった。
居多ケ浜見晴らし台の二人
2017/03/26 11:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/1600 F10) 露出補正:0 ISO:400三の輪台いこいの広場~直江津海岸の散歩コースはいつもきつい。2時間、13000歩
さわやかな青空だったが午後から曇り空になった。
今日撮り
・海
・ライダー

- 2017/03/26(日) 18:05:58|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
3月19日(日)~3月25日(土) 撮影(日)順2017/03/19 10:58 街頭宣伝 戦争法NO! 上越9条の会

2017/03/20 10:30 砂文字
合格おめでとう 直江津海岸

2017/03/21 14:24 山桜の蕾 五智公園

2017/03/22 07:16 「猫ハチだけど何か?」

2017/03/23 05:45 夜明け前の貨物列車 近所

2017/03/23 09:00 直江津三・八朝市

2017/03/23 09:05 カラス 関川河口付近

2017/03/24 10:44 ショウジョウバカマ(猩々袴) 五智公園

2017/03/24 11:38 スズメ 五智公園・交通公園

2017/03/25 06:11 椿の花 五智国分寺境内

2017/03/25 06:36 ツグミ 近所


- 2017/03/26(日) 06:00:11|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もう10日も、朝焼け、日の出を待っているのだが、、、、
(今日が限界)、五智国分寺境内の椿花を撮りに出かけた。徒歩往復5000歩。
早朝 いつものなら日の出が見れるのだが
2017/03/25 06:01 APS-Cサイス シグマ10-20mm(換算16mm) 絞り優先AE(1/15 F8) 露出補正:-1 ISO:800 三脚落花の椿
2017/03/25 06:02 APS-Cサイス シグマ10-20mm(換算16mm) 絞り優先AE(1/30 F8) 露出補正:-4/3 ISO:800右に薄い朝焼けが見えるが
2017/03/25 06:13 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算28mm) 絞り優先AE(1/30 F10) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚「朝焼けと椿の花と三重の塔」
残念だが、今年は撮れなかった。来年に持ち越し、となる。
今日撮り
・ツグミ、ハクセキレイ
・猫ハチ

- 2017/03/25(土) 18:57:23|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園内の水芭蕉の群生地。
ここの一帯に水芭蕉の花が咲き競うのはもう直ぐだろう。
霰が降ってきた
2017/03/24 11:16 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/50 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚早咲きの水芭蕉
2017/03/24 11:16 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算380mm) 絞り優先AE(1/25 F10) 露出補正:-2/3 ISO:640 三脚今日撮り
・ショウジョウバカマ
・スズメ
・アンスリュウム

- 2017/03/24(金) 18:43:45|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津三・八朝市を撮ろうと、妻に駐車場(船見公園)まで車で送ってもらう。
帰りは徒歩、関川堤経由でトボトボと10000歩チョット。
朝市は店も人も少なく、撮るものがなかった。
関川の畔 静と動
2017/03/23 09:19 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算136mm) 絞り優先AE(1/3000 F10) 露出補正:0 ISO:800関川の河口、直江津港方面
2017/03/23 09:20 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算27mm) 絞り優先AE(1/5000 F10) 露出補正:0 ISO:800釣り人
釣れていなかった
2017/03/23 09:28 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算104mm) 絞り優先AE(1/6400 F10) 露出補正:0 ISO:800今日撮り
・朝市スナップ
・カラス
・列車

- 2017/03/23(木) 18:40:03|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
空を見上げれば、マンサクの黄色の花と青空がピッタリだった 五智公園
2017/03/22 13:00 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/5000 F8) 露出補正:-1/3 ISO:800ショウジョウバカマを撮るつもりだったが、もう少し待とう。
水芭蕉はまだ早い。
山桜は昨日載っけたし、、、、
本日のブログ、ついでのついでに撮っておいた
青空とマンサクになった。
今日撮り
。五智展望台
・カンアオイ
・フキノトウ

- 2017/03/22(水) 18:45:20|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨降る中、五智公園の山桜を探して、30分ほど歩き回る。
まだまだ蕾で、開いている花は少ない。
イメージ通りには写らなかったから、また近いうちに。
2017/03/21 14:09 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F3.5) 露出補正:+1/3 ISO:800
2017/03/21 14:25 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/200 F3.5) 露出補正:0 ISO:800 三脚今日撮り
・カラス
・猫ハチ

- 2017/03/21(火) 18:40:44|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智・蓮池に生息しているミシシッピーアカミミガメたち
今日は、春の陽気に誘われて、一同甲羅干し
2017/03/20 11:13 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算187mm) 絞り優先AE(1/200 F6.3) 露出補正:+1/3 ISO:640 三脚二手に分かれるほど増えた
2017/03/20 11:16 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/400 F8) 露出補正:0 ISO:640 三脚クインテット (5人組)
2017/03/20 11:17 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/160 F14) 露出補正:4/3 ISO:640 三脚決まり!のポーズ
2017/03/20 11:20 コンデジ 2.3型 3.8-247mm(247mm) A(1/400 F6.5) 露出補正:0 ISO:200 三脚今日撮り
・月
・フキノトウ
・海、海岸
・国分寺境内の椿

- 2017/03/20(月) 18:39:27|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
赤っぽい月だった。
月にピントが合わせづらかった。
赤い月 21日は下弦の月
2017/03/19 05:38 コンデジ 2.3型 3.8-247mm(247mm) M(1/60 F7.1) 露出補正:0 ISO:100 三脚上空のチリが原因かも。
日中、黄砂減少?でぼやけた視界だった。
今日撮り
・街宣・戦争NO!!・9条守れ!!・共謀罪NO!!・スタンディング
・列車
・カンアオイ
・フキノトウ
・

- 2017/03/19(日) 18:30:30|
- 月と太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
3月12日(日)~3月18日(土) 撮影(日)順2017/03/12 04:55 満月が沈む

2017/03/12 06:17 陽が昇る

2017/03/13 11:02 早春 五智公園の散策路

2017/03/14 14:28 クルミの冬芽と葉痕

2017/03/15 13:22 猫ハチのアクビ

2017/03/16 07:01 朝の列車 直江津終着

2017/03/16 09:49 アジサイの若葉と葉痕

2017/03/17 06:28 スッキリしない朝空
2017/03/17 11:14 アシ 常願上池

2017/03/18 08:35 馬酔木の花


- 2017/03/19(日) 06:30:29|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智公園のマンサクの花といえば、
毎年真打登場のこのマンサク
2017/03/18 10:38 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/320 F9) 露出補正:0 ISO:640 三脚花数も多く、背景も開放的
2017/03/18 10:32 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/1000 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:640 三脚
2017/03/18 10:23 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/320 F14) 露出補正:-2/3 ISO:800 三脚山桜、まだ咲きが少ない。もう少し待とう。
今日撮り
・馬酔木の花
・山桜
・カメ

- 2017/03/18(土) 18:30:34|
- 樹木
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風は冷たく、雨は止んでもすっきりしない天気。
近くの山に朝霧が残っていたが、見る間に消えていった。
糸魚川駅行きの気動車が通過した
2017/03/16 06:51 フルサイス タムロン28-300mm(92mm) 絞り優先AE(1/100 F5) 露出補正:-1/3 ISO:1000アニメ映画
この世界の片隅に を観てきた。
じんわり、余韻の残る、切ないストーリーだった。
今日撮り
・ディーゼル・カー
・猫ハチ

- 2017/03/16(木) 18:46:46|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬季間の運動不足は如何に
(体力の確認のため)春日山城跡(本丸跡)へ上る。
南葉山(949m)の山襞は、工作物が(見え)ないから一級品だ
2017/03/15 11:03 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算123mm) 絞り優先AE(1/3200 F14) 露出補正:-1/3 ISO:500 三脚直江津港方面 波が荒そう
2017/03/15 11:07 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算432mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) 露出補正:-1/3 ISO:500 三脚米山、火打山、焼山、白馬岳、海谷山塊はガスで見えない
雪の鉾ケ岳(右 1316m)、権現岳(左 1104m) 糸魚川市
2017/03/15 11:07 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算212mm) 絞り優先AE(1/1000 F14) 露出補正:-1/3 ISO:500 三脚カタクリは未だ蕾
2017/03/15 11:20 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/400 F3.5) 露出補正:-1/3 ISO:500コンデジ、デジイチ、レンズ2本、三脚で6kgの荷重。
長靴は重かった分、上りはきつかった。
今日撮り
・春日山からの眺め
・猫ハチ
・

- 2017/03/15(水) 18:51:12|
- 春日山城跡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年初撮りの蜘蛛、見事にブレた。
蜘蛛の糸(網)のアートに魅せられてきた。
今年も触らず、いじめず、殺さず、被写体として眺めるだけの関係を続ける。
2017/03/13 15:52 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/100 F8) 露出補正:-1 ISO:1000 三脚5mm位の小っちゃさ 名前不詳 庭のサルスベリの小枝
2017/03/13 15:53 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/160 F8) 露出補正:-4/3 ISO:1000 三脚孫が、志望する高校の入試に合格した。嬉しい春。
今日撮り
・山桜、マンサク、クロモジ
・五智公園展望台
・未明の月

- 2017/03/13(月) 18:45:31|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。 (データーは省略)
3月5日(日)~3月11日(土) 撮影(日)順2017/03/05 10:16 遊具の塗装工事中 交通公園

2017/03/05 10:32 ダイサギ 五智・蓮池

2017/03/06 11:20 カラス 運ぶ 直江津海岸

2017/03/07 07:22 雪が降る 近所

2017/03/08 08:42 雪の下のヒマラヤユキノシタ

2017/03/08 08:55 雪とヒマラヤユキノシタ

2017/03/08 09:55 猫ハチは カメラを向けると逃げる お腹ダボダボ

2017/03/09 07:43 9の日は街宣 戦争NO!! 9条を守ろう!!

2017/03/08 10:22 オウレンの滴 五智公園

2017/03/09 10:40 オウレン

2017/03/10 07:00 ディーゼル・カー

2017/03/10 15:14 カラスの歩行 近所

2017/03/11 07:04 南葉山(949m)


- 2017/03/12(日) 16:30:30|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夜明け前からスッキリしない空模様だった。
風冷たく、散歩はやめる。
日の出まもない これも光芒の一種なんだだろうか
2017/03/11 06:49 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算139mm) 絞り優先AE(1/2000 F10 露出補正:+1/3 ISO:800
2017/03/11 06:57 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算178mm) 絞り優先AE(1/1000 F10) 露出補正:+1 ISO:800光芒とは光の筋、とか
今日撮り
・南葉山
・ハクセキレイ

- 2017/03/11(土) 18:35:00|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝、激しい降雪(水雪、綿雪、ボタ雪、名残雪)
撮ってみたものの、、、、もう(ブログ)イイヤ。
目先を変えて、空に飛ぶ、カラスとヘリコプター。
カラス
2017/03/10 14:02 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/4000 F8) 露出補正:0 ISO:640ヘリコプター
2017/03/10 14:30 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算480mm) 絞り優先AE(1/6400 F8) 露出補正:0 ISO:1250あの欠陥機オスプレーが
13日から15日の日米共同訓練で
関山演習場(自衛隊)に飛来するという。
(戦争準備の共同訓練ではないか!)
帰れ! 帰れ! 来るな!
今日撮り
・ディーゼル・カー
・雪の登校
・蕗の薹

- 2017/03/10(金) 18:45:50|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年はどう撮ろうかと思案中だったが
(雪消えの後)一昨日の雪と昨夜降ったミゾレが
早春の花オウレンを最高の引き立て役になってくれた。
五智公園・新池の畔
2017/03/09 10:16 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/2000 F4.5) 露出補正:-2/3 ISO:640
2017/03/09 10:22 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F4.5) 露出補正:-1/3 ISO:640
2017/03/09 10:31 APS-Cサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F3.5) 露出補正:0 ISO:500今日撮り
・街宣・戦争法NO!!・スタンディング
・交通公園の遊具

- 2017/03/09(木) 18:40:54|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
家から歩いて5分位で五智公園・交通公園に行ける。
交通公園にはSL(D51)が展示されている。
1973年頃から。道路に沿って出番のなくなった枕木数十本が柵の代わりをしている。
春、夏、秋、冬とも、たびたび被写体になってくれている
2017/03/08 08:49 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算25mm) 絞り優先AE(1/3200 F6.3) 露出補正:0 IS0:640個々の枕木の持つ表情に魅力を感じる、、、
2017/03/08 08:50 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算65mm) 絞り優先AE(1/1250 F6.3) 露出補正:0 IS0:640今日撮り
・朝の雪景色
・ヒマラヤユキノシタ
・猫ハチ
・鳥(カラス、ハクセキレイ)

- 2017/03/08(水) 18:30:37|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
時々雪が激しく降って、またやんだりの一日。
鳥たちも、春の雪にビックリしていることだろう。
ハクセキレイ
2017/03/07 15:13 フルサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/800 F3.5) 露出補正:+2/3 ISO:1600スズメ
2017/03/07 15:13 フルサイス タムロン180mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F3.5) 露出補正:+2/3 ISO:1600今日撮り
・ディーゼル・カー
・雪中の登校
・ヒマラヤユキノシタ

- 2017/03/07(火) 16:30:26|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オオイヌノフグリ(大犬のフグリ)
フグリ=陰嚢うす曇り、風なく、春の陽気
今日はオオイヌノフグリの撮影日和?
オシベのこんもり花粉
2017/03/06 10:31:08 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/250 F6.3) 露出補正:-1/3 ISO:640若々しい可愛いオシベ
2017/03/06 10:36:16 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/1250 F2.8) 露出補正:-1/3 ISO:400セッカチなミツバチ、写真を1枚だけ撮らしてすぐいなくなった
2017/03/06 10:40:04 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/2500 F2.8) 露出補正:-2/3 ISO:400メシベを守るかのようなオシベ
2017/03/06 10:44:59 APS-Cサイス タムロン90mmマクロ 絞り優先AE(1/500 F4) 露出補正:0 ISO:500清楚な青の花色が魅力的 別名
星の瞳 とか
今日撮り
・蕗の薹
・カラス
・海岸

- 2017/03/06(月) 18:45:50|
- 野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初めて見た! 撮った!
ダイサギが大きい魚を獲った
魚の頭が見えない
2017/03/05 10:52:17 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算401mm) 絞り優先AE(1/1600 F6.3) 露出補正:0 IS0:1600アオサギがいつの間に登場
アオサギが横取り?しようと、、、追っかけている
2017/03/05 10:52:29 APS-Cサイス タムロン16-300mm(換算401mm) 絞り優先AE(1/1000 F6.3) 露出補正:0 IS0:1600アオサギが執拗にダイサギを追っかけていたが
もしかするとアオサギのテリトリーだったのかもしれない。ダイサギは魚を咥えたまま姿が見えなくなった・・・・・
アオサギはダイサギを追っていったが、、、ハイそれまで、
見えなくなった大変なドラマを見て(撮って)しまった。
今日撮り
・交通公園のペンキ塗りたて
・ダイサギ
・蓮池の水鳥

- 2017/03/05(日) 18:50:17|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ