妻と高田へ。
高田図書館の開館まで少しだけ
お濠の蓮 を見て回る。
上越蓮祭り の期間中であった。
2018/07/31 09:39 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(117mm) プログラムオート
2018/07/31 08:58 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(220mm) プログラムオート買ったばかりのコンデジ1台しか持って来なかった。
今日撮り・朝焼け、日の出
・月
- 2018/07/31(火) 16:30:41|
- 高田公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ネットショップで買ったコンデジ 1.0型 高倍率 (中古) の試し撮り。
上空は爽やかそう。ベランダに出て飛行機雲を撮る。
地上は今日も真夏日。
2018/07/30 08:51:57 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(8.8mm)
2018/07/30 08:54:36 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(220mm)
2018/07/30 08:55:26 コンデジ 1.0型 8.8-220mm(8.8mm)撮っての感想・・・・買ってからまだ4日
画質には一応満足している。あとは慣れるだけ
今日撮り・朝焼け、日の出
・月
・火打山、焼山、米山
- 2018/07/30(月) 16:30:34|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夕6時過ぎ、当市で虹を見たというブログが数件報告があった。
見ていなかったぞ!悔しがっていたら、、、今朝思いもよらず、虹を見た、撮った。
南の空が不穏なので撮ったが虹は出ていなかった
2018/07/29 04:42:36 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算56mm)朝焼けを撮ったから帰ろうとしたら、
↑方向(長野方面)に虹を見た
2018/07/29 04:51:52 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算44mm)虹はアーチとならず、途中で切れている
20分もして虹は徐々に消えていった
2018/07/29 05:10:14 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)台風12号は猛烈な暑さを置いて行った。
予報では、当分雨は降りそうにない。
今日撮り・月と火星
・街頭宣伝 アベ9条改憲ダメ!
- 2018/07/29(日) 16:55:16|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2018/07/22 11:08 街頭宣伝 アベ9条改憲NO!

2018/07/23 04:19 どこか墨絵調の朝空

2018/07/24 09:07 ノウゼンカズラに訪花 アブの仲間

2018/07/25 07:26 ヨウシュヤマゴボウとヒメヒラタアブ

2018/07/25 07:54 直江津(郷津)海岸の浜茶屋

2018/07/25 09:06 猫ハチの足枕

2018/07/26 15:06 蜘蛛の糸にかかった虫 コガネムシの仲間か

2018/07/27 06:03 朝陽を受けるコガネグモ

2018/07/28 02:49 満月 コンデジで(1.0型) で撮る
- 2018/07/29(日) 04:30:11|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風12号の影響か、東の空がッ激しく焼けている。
レンズ雲か(右)
2018/07/28 04:41 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算198mm)焼けが収まったが無秩序な雲の列
2018/07/28 04:52 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算48mm)雨が降らない。
今日撮り・満月
・
- 2018/07/28(土) 16:32:10|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風12号の予想進路が左にずれたようだ。
期待していた雨だが、降らないようだ日の出前 西北の空に雲が並んでいた
2018/07/27 04:44 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算38mm)久し振りの日の出
2018/07/27 04:55 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算91mm)コンデジ canon PowerShot G3X 1.0型 届いた。 中古だけど新品同様
今日撮り・月
・コガネグモ
・猫ハチ
- 2018/07/27(金) 16:25:44|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤマトシジミかなぁ
この猛暑に耐えている。
2018/07/26 07:49 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・夜明け
・猫ハチ
。蜘蛛の糸
- 2018/07/26(木) 16:38:15|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の散歩。
海を見ての帰り、道端で咲くマツヨイグサを撮る。
ハナバチがいなかったらそのまま通り過ぎるところだった。
2018/07/25 08:10 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ今日撮り・夜明け、日の出
・猫ハチ
- 2018/07/25(水) 16:35:53|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
五智交通公園で沢山のツバメが合歓の木の周りで飛び交っていた。
カメラ手動で適当に撮ってきた。 20分/ 400ショット
PCで全再生してみて、なんとか3点だけ残った。↓
2018/07/24 09:55 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算59mm)
2018/07/24 09:56 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算100mm)
2018/07/24 09:57 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算36mm)今日撮り・夜明け
・ノウゼンカズラとハナアブ
- 2018/07/24(火) 16:35:50|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと夏らしい白い雲があらわれた。
庭のサルスベリの花
2018/07/23 08:41 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算56mm)訪花するクマバチ
2018/07/23 08:47 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・夜明け
・猫ハチ
- 2018/07/23(月) 16:30:11|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
街頭宣伝の帰り、
顔と顔を合わせる仲睦まじい雲を撮った。
単なるイメージ車の助手席から撮る 関川大橋
2018/07/22 11:41 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算35mm)今日撮り・夜明け、日の出
・街頭宣伝
- 2018/07/22(日) 16:28:21|
- 空
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
7月15日(日)~7月21日(土) 撮影(日)順2018/07/15 04:38 米山 (993m) 上空の朝焼け

2018/07/15 09:54 猫ハチの座布団か?

2018/07/16 10:45 山ユリ 五智公園

2018/07/17 12:35 雀 ポーズ?

2018/07/18 04:22 日の出前

2018/07/19 07:58 街頭宣伝

2018/07/19 09:47 アオサギ 蓮池

2018/07/20 08:57 蓮とチョウトンボ 蓮池

2018/07/20 09:26 チョウトンボ 蓮池

2018/07/20 19:55 上弦の月

2018/07/21 16:09 雀
- 2018/07/22(日) 04:30:28|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
直江津駅始発の泊(富山県)駅行きの気動車。
×8ハーフND使用
2018/07/21 05:21 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算105mm)今日撮り・貨物列車
・猫ハチ
- 2018/07/21(土) 16:30:00|
- 太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また、耐暑の一日が始まる。
昨日も今日も日の出は厚い雲で見えない。
合歓の木とNTTの搭
2018/07/20 04:40 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算320mm)加賀街道の松
2018/07/20 04:53 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)今日撮り・貨物列車
・チョウトンボ
- 2018/07/20(金) 16:30:19|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018/07/19 11:04 APS-Cサイス タムロン 28-300mm(換算147mm)暑くて暑くて 床の間から失礼いたします。 猫ハチ
今日撮り・9条改憲NO! スタンディング
・アゲハチョウ
・チョウトンボ
・アオサギ
- 2018/07/19(木) 16:40:32|
- 猫ハチ物語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連日の早朝ネタ (。-_-。)
2018/07/18 04:53 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算337mm)暑き瞳
2018/07/18 04:57 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)今日撮り・夜明けのカラス
・床の間の猫ハチ
- 2018/07/18(水) 16:20:29|
- 太陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ厳しい暑さが続くようだ。
てか、始まったばかりだ夜明け前
2018/07/17 04:14 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算64mm)夜明け
2018/07/17 04:54 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算38mm)朝の涼しいうちに今日のブログ用画像を決める。
今日撮り・スズメ
- 2018/07/17(火) 16:25:59|
- 気象
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
海の日だけど海岸歩きは避けて五智公園の展望台へ行く。
目的は展望台から見る上越市立水族博物館(うみがたり)だ。2018.6.26open
展望台から上越市立水族博物館までの直線距離 1.8km。
2018/07/16 10:53 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算164mm)アクセス道路も大駐車場も渋滞・混雑しているように見える
2018/07/16 10:54 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算360mm)今日撮り・夜明け前
・山ユリ
・ツバメ
- 2018/07/16(月) 16:23:59|
- 五智公園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑くならないうちに行動(散歩)する。
昨日も今日も、合歓の花撮り。
昨日姿を見せなかった鳥(雀、ヒヨドリ、・・・・) 撮れたのは大収穫だった
カラスではない
2018/07/15 06:40 APS-Cサイス シグマ 70-300mm(換算304m)雀?
2018/07/15 07:02 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)ヒヨドリ?
2018/07/15 07:06 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算480mm)しかし、「合歓の花と野鳥」を撮るのは難しい。
鳥を待つ時間ばかり多かった。 この暑いのに、、、
今日撮り・夜明け前、日の出
・ウワミズザクラの実
・猫ハチ
- 2018/07/15(日) 16:30:19|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
7月8日(日)~7月14日(土) 撮影(日)順2018/07/08 07:41 雨あがる

2018/07/08 11:29 街頭宣伝 9条改憲NO!

2018/07/08 14:06 ノブドウに訪花のマルヒラタアブ

2018/07/09 10:37 合歓の花と三重の塔 五智国分寺境内

2018/07/10 07:46 うろこ雲

2018/07/11 10:02 蜘蛛の糸 五智公園

2018/07/12 10:49 チョウ 受診の帰り道で

2018/07/13 18:36 猫ハチの夕涼み

2018/07/14 06:49 ヨウシュウヤマゴボウの花
- 2018/07/15(日) 04:24:40|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩していて、時々撮ってはみるが、投稿することのなかった光景
作業所の壁に這い上がる蔦 セイタカアワダチソウ?が伸びてきた
2018/07/14 06:19 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算38mm)樹の形が面白いが名前がわからないままだ
2018/07/14 07:27 APS-Cサイス タムロン 90mmマクロ今日撮り・合歓の花
・海水浴場
・野草
・猫ハチ
- 2018/07/14(土) 16:30:53|
- 光景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日中30度超え、昨日よりも暑い。
散歩する気になれず、目の前の鳥を撮っておしまい。
ハクセキレイをカメラで追っていたら突然飛び上がった。ソフト連続撮影4連写



2018/07/13 09:36 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・スズメ
・猫ハチ
- 2018/07/13(金) 16:45:47|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
泌尿器科の受診日。 今日も徒歩で往復する。
診察結果は、特別変わりなし、だった。
関川堤では、あちこちでアカツメクサ、コウゾリナが咲いていた が、昆虫の姿なかった
2018/07/12 07:47 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm)サルスベリの花と関川 遠くの山並みは霞んで見えない
2018/07/12 10:20 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算32mm)堤の上空に舞うトンビを数多く撮ってみたが時間の無駄だった。
曇天の関川風景は撮りにくい。
今日撮り
・トンビ
・列車
- 2018/07/12(木) 16:30:17|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
五智展望台付近でオカトラノオに訪花の蝶を見つけた。
メスグロヒョウモンだった。


2018/07/11 10:30 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ
今日撮り・五智展望台からの眺め
・蜘蛛の糸
- 2018/07/11(水) 16:29:53|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「梅雨明け10日」とか。
暑い夏が続くのだ。
暑いから、今日の散歩はやめる。
日の出
2018/07/10 04:43 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算35mm)貨物列車
2018/07/10 04:55 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算48mm)今日撮り
・猫ハチ
・うろこ雲
・スズメ
- 2018/07/10(火) 16:29:10|
- 風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「平成30年集中豪雨」の被災地の皆さんに心からお見舞い申し上げます。
新潟県を含む北陸地方は梅雨明けしたらしい。
平年比15日早く、昨年比で24日早い。 (9日 新潟地方気象台発表)
これから厳しい猛暑が続くのか、、、。
五智公園、交通公園で夏雲を撮った。
2018/07/09 11:02 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算28mm)
2018/07/09 11:02 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算52mm)今日撮り
・月
・夜明け、日の出
・9条改憲NO! スタンディング
・五智国分寺境内の合歓の花
・スズメ、カラス
- 2018/07/09(月) 16:50:48|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週刊落穂ひろい 毎週日曜日の朝に掲載
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので見てください。(データーは省略)
7月1日(日)~7月7日(土) 撮影(日)順2018/07/01 04:31 朝焼けの火打山、焼山

2018/07/02 07:59 ナンテンの花の下の蜘蛛

2018/07/03 02:59 未明の月

2018/07/03 04:43 米山 (993m) と日の出と鉄路

2018/07/04 10:16 ギボウシに訪花のハナバチ

2018/07/05 12:59 雨に濡れるルドベキア

2018/07/06 10:30 ツメみがきの上の猫ハチ

2018/07/07 08:04 雀
- 2018/07/08(日) 04:59:39|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
鉢植えのフウセンカズラ(風船蔓)を撮った。
よく見ると虫が写っている。
虫にピントが合っていないので三度も撮りにいってきた。
虫の名前は手元の図鑑ではわからなかった。
カワゲラ? ガガンボ? カゲロウ?
2018/07/07 14:50 APS-Cサイス タムロン 180mmマクロ今日撮り・ノウゼンカズラと蟻
・チドリグサとハナバチ
・猫ハチ
- 2018/07/07(土) 17:05:23|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
曇り空。内科受診(定期)の日。
診察結果:特記することなし往復歩き 13000歩。片道50分。
歩く速さが被写体探しに丁度良いので
雨風でなければ歩くことにしている。
関川堤 遠くの山々は霞んで全く見えない
2018/07/06 07:44 DMC-TZ60帰り
関川中州の水鳥
2018/07/06 09:10 DMC-TZ60遠回りして帰る 昨日の大雨警報にも関わらず関川の水量は普通
2018/07/06 09:18 DMC-TZ601/2.3型コンデジ1台だけを持ってきた。
レスポンスが遅すぎて、撮り逃しがいくつかあった。
重くても一眼レフだなぁ~
今日撮り
・国道8号
・猫ハチ
・雀、カラス
- 2018/07/06(金) 16:50:30|
- 健康と医療
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ