暑くならないうちに交通公園でブログの被写体を探す。
(歩いて10分もかからない。)
一匹見つけた
2019/07/31 07:23 APS-Cサイス タムロン 90mm マクロ 抜殻三個見つけた
2019/07/31 07:27 APS-Cサイス タムロン 90mm マクロ 展示のSLを入れて
2019/07/31 07:29 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算25mm) 今日撮り・気動車
・猫ハチ
・
- 2019/07/31(水) 16:30:12|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も暑くなりそう。早朝からもわっとした空気が漂う。
朝焼けなし、日の出は雲の中。30分で切り上げる。
米山がうっすらと見える
2019/07/30 04:28 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算55mm) 貨物列車を撮ってから帰る
2019/07/30 04:52 APS-Cサイス タムロン 16-300mm(換算80mm) 今日撮り・雀
・気動車
・猫ハチ
- 2019/07/30(火) 16:30:56|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ヘクソカズラをどう撮ろうかといつも考える。
花だけではなぁ~と思っていると、ホソヒラタアブ?が訪花中だ。
ホバーリングするので撮りやすい

左横の蜘蛛に気をつけてください
2019/07/28 09:05 APS-Cサイス タムロン 90mm マクロ 今日撮り・黄蝶
・猫ハチ
- 2019/07/28(日) 16:30:59|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2019/07/21 04:56 貨物列車が行く

2019/07/22 11:08 網戸越しに撮った椋鳥の集団 小休止だったのかも?

2019/07/23 13:17 カナチョロ 少なくなった?

2019/07/24 10:40 蓮池のトンボ 4匹も同時に写っている

2019/07/25 04:06 下弦の月

2019/07/25 04:55 暑くて、寝苦しかった夜が明ける

2019/07/26 14:00 猫ハチ エアコンのない居間でアヘアヘ

2019/07/27 11:23 真夏日のスタンディング アベの9条改憲 NO!
- 2019/07/28(日) 04:57:01|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
隣家の屋根で遊ぶ?雀たちを、短時間でいっぱい撮ったが、、、、無駄撮りばかりだった。
こちらの注文通りに動いてくれないからなぁ~。
2019/07/26 07:49 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算640mm) 今日撮り・夜明け前
・猫ハチ
- 2019/07/26(金) 16:30:56|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
晴れてきたので蓮池でトンボ撮り。
チョウトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ・・・・役者がそろっている。
今年こそは、納得のいく写真を撮りたい、のだが、、、毎年不満足な出来できた。
蓮池 家から歩いて20分くらい
2019/07/24 10:33 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算28mm) ショウジョウトンボとチョウトンボ
2019/07/24 10:42 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算330mm) 本日梅雨明けしたらしい。
暑くてもう夏バテだ。
今日撮り・月
・気動車
・
- 2019/07/24(水) 16:30:24|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も梅雨空の一日だった。
北の空は雲のパレード
2019/07/23 04:42 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算80mm) 朝焼けなし、日の出なし。
「青空に積乱雲」 か、、、早く梅雨明けが待たれる。
今日撮り・ホオジロ
・夜明け前、月
・カナチョロ
- 2019/07/23(火) 16:30:43|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1cmに満たない花に訪花しているヒメヒラタアブが微笑ましい。
ヘラオモダカ(箆面高)とヒメヒラタアブの仲間

2019/07/21 10:37 APS-Cサイス タムロン 90mm マクロ 今日撮り・朝焼け、日の出
・ショウリョウバッタ、コガネグモ
・ホオジロ
- 2019/07/21(日) 16:30:53|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2019/07/14 09:08 シジミチョウ

2019/07/15 10:51 二羽の黄蝶

2019/07/16 10:04 南天と雨滴

2019/07/17 13:55 鉄柵のバリケード

2019/07/18 00:55 昨日が満月だった

2019/07/18 04:55 陽の瞳

2019/07/18 08:59 百日紅に訪花の熊蜂

2019/07/19 13:53 凌霄花

2019/07/20 09:06 猫ハチの避難場所
- 2019/07/21(日) 04:59:39|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月18日 直江津駅頭(北口) 13:30~14:10
市民と野党の共同街頭宣伝



今日撮り・満月
・百日紅と熊蜂
- 2019/07/18(木) 16:30:08|
- 憲法9条
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨空が続く。
今朝もいつもの場所へ行く。 濃霧で撮るものが、、、、
NTTの塔 上部工事中か
2019/07/15 04:24 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算640mm) 朝焼け愚か雨が降ってきた
日の出る頃 雨で光る鉄路
2019/07/15 04:32 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算220mm) 今日撮り・黄蝶、ミスジチョウ、熊蜂、アシナガバチ、カメムシ
- 2019/07/15(月) 16:30:46|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ガクアジサイ(額紫陽花)に訪花するセイヨウオオマルハナバチ?

2019/07/14 11:10 APS-Cサイス タムロン 90mm マクロ 今日撮り・黄蝶、シジミチョウ、クマバチ、アシナガバチ
・エノコログサ
- 2019/07/14(日) 16:30:13|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2019/07/07 03:52 夜明け前の火力発電所の煙突

2019/07/07 11:26 街頭宣伝 憲法を生かそう!

2019/07/08 10:19 空き地に咲く草花 ハルシャギクとヒメジョオン

2019/07/09 14:19 庭の八重のアサガオ

2019/07/09 21:33 上弦の月

2019/07/10 08:04 なんだか楽しそうなスズメたち

2019/07/11 08:02 関川堤から見る風景

2019/07/11 10:57 合歓の花

2019/07/12 09:01 チドリソウと熊蜂

2019/07/12 10:48 シロクマ?のお尻から花 交通公園の

2019/07/13 14:57 猫ハチの午睡
- 2019/07/14(日) 04:30:03|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
梅雨時期の朝焼けは水蒸気が多いので綺麗に見える。
午後になって雨が降ってきた。
2019/07/11 04:20 APS-Cサイス タムロン 18-400mm(換算60mm) 今日は泌尿器科受診日だった。 前立腺癌でホルモン療法継続中
先日検査のCT,RIの画像診断では前回 (18/04/12) と比較して異常がなかった。良かった。
今日撮り・関川堤からの風景
- 2019/07/11(木) 16:30:02|
- 天候
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎朝のこと、庭に植わっている草花を覗いてみるのを日課にしている。
最近では、ホソバハルシャギクに訪花の昆虫の種類が多くて、ブログネタに助けてもらった。
今日の虫は
トガリヒメバチ?だろうか
自信なし 10mmくらい

白のポイントがステキである
尻の先が白い

ヒゲの中央が白い
2019/07/09 06:25 APS-Cサイス タムロン 180mm マクロ 今日撮り・街頭宣伝・ピーススタンディング
・
- 2019/07/09(火) 16:30:33|
- 花と昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしたので御覧ください。 2019/06/30 07:11 南天の蕾、花

2019/07/01 09:14 酔仙翁

2019/07/01 14:26 生きる姿 ミツバチ

2019/07/02 12:40 ネジバナ

2019/07/03 09:52 サーファー 直江津海岸

2019/07/03 10:00 トンビ

2019/07/04 10:07 ヒメコガネ

2019/07/04 12:28 猫ハチの避暑

2019/07/05 10:18 オオカメノキの果実

2019/07/06 13:17 参議院選挙新潟地区 市民と野党の統一候補 うち越さくら

2019/07/06 13:44 そんたくアベ政治、自公政権さよならの参院選
- 2019/07/07(日) 04:39:37|
- 写真週刊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0