19日、春日山城跡からの帰り、上杉謙信公銅像下で
つわぶきの花を見た。
本日、小雨の降る中、撮り直しに行ってくる。 10/22 11:25

春日山城説明板の下に、つわぶきが植えてある。 10/22 11:25

黄色でも、この花の黄色は、独特で品がある。10/22 11:22
つわぶきの花を初めて見たのは、
広島県岩国市の錦帯橋の近くの武家屋敷?軒下だった。
鮮やかな黄色の花に魅せられ、カメラを向けた記憶が残っていた。
1994年11月 妻と山陽地方へ列車の旅の途中だった。
今日、段ボールの中のポジフィルムを探し、1シート(6コマ)をフィルムスキャンしてみた。
つわぶきの花が1コマだけ撮ってあった。 よほど珍しかったのだろう。

同シート右隣には 古い屋敷の門と庭が写っている。

さらにその隣、錦雲閣(入場したかどうか記憶なし)これも1コマ。

1994年11月26日~28日、妻と山陽地方を旅行したのだった。
倉敷(泊)、岩国・錦帯橋、宮島(泊)、広島平和記念資料館を巡ってきた。
ところで、
今年の11月中旬、旅行社募集の観光旅行をしてくる。
「出雲大社、安芸の宮島、瀬戸(三都)めぐり」(2泊3日)
初めて行く尾道、呉、松江しんじ湖が楽しみだ。

- 2013/10/22(火) 19:30:26|
- 思い出
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
とどさん こんにちは。
> 中国地方旅行ですか。
> 尾道は坂の町なので、体力いりますよ(笑)>
イチバン行きたかった尾道です。頑張ります。
> 見晴らしは最高です。 楽しみですね。待ってま~す。
個人的にプランをたててきましたが、
旅行社のツアー便乗になりました。
こちら、歩いて近くに、広い大海原を見れますが、
瀬戸内の、間近に島を見て、感動したいです。
- 2013/10/23(水) 19:57:00 |
- URL |
- 小さな公園 #-
- [ 編集 ]